dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてマンションで子犬を飼いたく勉強中。ビーグル犬について何でも教えてください。

A 回答 (8件)

こんばんは。


>犬歴・・・ですか?
◎個人的に飼った事があるのは雑種ばかりですね。殆どが「捨て犬」か「飼えなくなったから貰って、と頼まれた犬」「産まれ過ぎたから貰って、と頼まれた犬」などですね。
飼育頭数で言えば、子供の頃から数えると・・・10頭くらい?
今の愛犬も雑種です。14年、一緒に暮らしています。この犬から「室内飼い」を始めました。一人暮らしをしていたので、反対する人間がいなかったので^^;
他には、飼育経験には入りませんが「繁殖場」で働いていた経験があります。
超小型犬から超大型犬まで、総頭数は百数十頭いましたか。
チワワ・ミニピン・イタグレ・シーズー・ポメ・マルチーズ・ダックス(カニヘン・ミニチュア・スタンダード)・トイプー・キャバ・柴・プーリー・ビーグル・バセット・ラブ・ゴールデン・土佐・ブルマス・マスティフ・ブルテリア・ブル・フレブル・パピヨン・パグ・マルチーズ・ペキ・ヨーキー・ワイマラナー・ウィペット・ニューファン・ボクサー・グレートデン・ハスキー・シュナウザー・バーニーズ・コーギー・スタッフォードシャー・シャーペイ等々、思い出せるのは、これぐらいですか、ね?
他の犬種もいたかも知れませんが、入れ替わりが結構多かったので^^;
これらの犬達の世話を毎日していましたから、飼っていたのも同然だったかも知れませんね。

今は二頭目としてキャバを探しています。後々にはトイプーのブリーディングを行う予定でもいます。もしかしたらキャバも・・・
今の予定では、小型犬を数種類と、大型犬を一種類扱うつもりでいます。

犬歴(?)って、こんなもんで宜しいでしょうか?
    • good
    • 1

こんにちは。


>猫は飼っていましたが犬は初めてです。
◎猫を飼うのと、犬を飼うのとでは全く飼育方法や躾け方も含めて異なりますよ。

>根に持つ性格・叱ってはいけない性格とても興味深いです。
◎ビーグルは(ミニピンもですが)根に持ちますねぇ(笑)
「叱ってはいけない」というのは全犬種(雑種も含めて)言える事です。

>マンションは飼育可です(おおむね30センチまでとなってます)
◎ビーグルは、大きくなれば体高40cm位まで成長しますよ。

>部屋は二重サッシになていますので鳴き声の心配はクリアかと。
◎犬の鳴き声は、そんなものではクリア出来ません。

>の幼稚園児の息子が隣駅まで通園していますので散歩は一緒に連れて出るつもりです。
◎幼稚園に通われている子供さんがいらっしゃるのですか・・・
ビーグルに限らず、犬の飼育は暫く避けた方が良いと思います。
子供さんが、小学校の高学年になるまでは待った方が良いでしょう。
ちゃんと躾けが行えて、性格の穏やかな、咬み癖のない犬を迎えられれば問題ないでしょうが、一般的には家庭内に幼児がいる場合は、犬の飼育は避けた方がいいと言われていますし、私も同意見です。
何故か?
家庭内に幼児がいますと「咬傷事故」が起こり易いからです。

>アメリカンビーグル・イングリッシュビーグルがあると聞きました。
何が違うのか。。。
◎勿体付けて「呼び分けている」だけの事です。
ビーグルはビーグル。基本的な性質・特性・性格は変わりませんよ。

>ブリーダーはどこかご存知でしょうか。。。
◎申し訳ない。質問者さんがどちらにお住まいかも判りませんし、私が個人的にビーグルには興味がないので、特に「知っているブリーダー」というものはありません。

ただ、ビーグルは、一応は「小型犬」扱いされていますが、運動量は「中型犬」並みに必要ですし、想像以上に大きく育ちます。また「肥満」にもなり易い(飼い主の責任ですが)ので、尚更に大きく感じられます。
マンションで、幼児がいらっしゃるのでしたら「ハウンド系」「テリア系」の犬種は避けられた方が良いと思います。

個人的にお勧めするとしましたら「パピヨン」「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」「トイ・プードル」くらいでしょうか。

http://www.dogfan.jp/zukan/toy/papillon/index.html
http://www.dogfan.jp/zukan/toy/cavalier/index.html
http://www.dogfan.jp/zukan/toy/toypoodle/index.h …

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
私が飼いたいのはビーグルかテリアと思っていたのでショックです。
やはり愛玩犬になってしまうのですね。。。
息子はまだ小さいですがパートナーが来るのを楽しみにしています。最初は黒柴を希望していましたが今は何が良いのか調べようと勉強中です。毎日サンタさんにパピーが来るのをお願いしています。
私たちも年末にはかわいい子犬を迎えたいと思っています。うーん、また振り出しにもどって考えます。
息子は一人っ子なのでこの多感な時期にぜひ迎えたいと私なりに考えています(どちらかというとメンタル面で息子の友達になってもらいたいと)。咬まれたりするのは犬社会でありえる事ですし特に子犬にはありがちなのできちんんと息子にも教えて世話させるつもりです。
息子との公園遊び、虫取り、キャンプ、山歩き、旅行、私たちの生活にともに参加してくれる犬を選びたいです。
窓は防音の複層窓です。フローリングにはカーペットを敷き着々と準備をしています。
勧めていただいたキャバリア・・・調べてみます。
今回はいろいろ勉強になりました。
また機会があればどうぞ相談にのってください。
ところで犬歴、簡単に教えてもらえますか?

補足日時:2007/09/02 21:22
    • good
    • 0

こんにちは。


マンションは「ペット飼育可」なのでしょうね?
だとしても「ビーグル」はマンションで飼育するには向いていません。

基本的な性格は、明るく活発で大胆。穏やかで人懐っこく甘えん坊。子供とも仲良く出来ますが、とても用心深い面もあります。素直で責任感が強く、利口な犬です。
と、これだけを見れば「マンションでも飼える」と思えるでしょうが「ビーグル」は元々が「ウサギ狩り」に使われていた「ハウンド」の子孫です。「ハウンド」とは「獣猟犬」の意味です。また」という「吠える意味もあります。
とにかく「よく吠える犬種」ですから、吠え声が響いても問題のない環境で飼育する必要があります。「遠吠え」も時と場所を選ばす始めます。また、いきなり走り出す事が多い為、散歩時には絶対にリードを付けなければいけません。(これは全ての犬にも当てはまる事ですが)
また「穴掘り」が好きですので、室内飼いする場合は、床面のそこら中が傷だらけになる覚悟も必要です。
躾けに関しては、絶対に「叱る」という行為は行ってはいけない犬種です。叱られた事に対して「根に持つ」性質を持っています。また高い場所へ上る事も好きで(優位性を示すための行為)ジャンプ力もかなりのものです。小型犬ですが、運動量も必要ですし、力も強いです。
垂れ耳ですので、耳掃除は欠かせませんし、耳の病気にも罹り易いです。興奮すると飼い主との区別も付かなくなる程暴れます。
躾けを「しっかりと行う必要がある」犬種です。
また」「白内障「緑内障」など、眼に関する疾患にも罹り易い犬種です。他には「ホルモン疾患」にも罹り易いです。
躾けを間違えたり、失敗すると「問題行動」を起す可能性が高い犬種でもあります。

もちろん、個々の犬ごとの性格がありますから、うまく「性格の穏やかな」仔犬を選べれば問題も起き難いでしょうが、そのような仔犬を選ぶ「眼」が必要となります。
「ペットショップ」では購入してはいけません。この犬種は自然交配が簡単に行える、数少ない犬種です。場合によっては「近親交配」などを行っている可能性もあります。
必ず「信頼出来るブリーダーさん」から購入される事です。
その際、生後3ヶ月以上(3ヶ月~3ヵ月半位)の仔犬を選ぶ事。
生後2ヶ月前後の仔犬を平気で売ってくれるようなブリーダーさんは、信頼出来ません。

理由は「改正動物愛護法」で禁じられている事だからです。
施行規則第8条にはこのような記述があります。
1.販売業者にあっては、離乳等を終えて、成体が食べる餌と同様の餌を自力で食べることができるようになった動物(哺乳類に属する動物に限る)を販売に供すること。
※犬に関して言えば、これは「生後3~3ヶ月半までの仔犬」を販売してはならない、という事です。

一番重要なのは「ビーグル(他の犬でも)」を飼育出来る環境にあり、家族全員の協力が得られ、躾けをしっかり行う事が出来、しかも近隣住民に一切迷惑をかける事なく、散歩や運動も十分行え、法で定められた狂犬病予防接種やワクチン接種を受け、犬の健康管理を責任持って行う事が出来るか?という事です。つまり「飼い主側」の問題です。
「問題を起す犬」は存在しません。
「問題を起す犬に育てる」飼い主が存在しているのです。 

あなたは「責任を持って、適切な飼育を行う事」が出来ますか?

犬種の事を調べる前に、自分が「犬を飼う」という覚悟があるかを、しっかり認識して下さい。

参考URL:http://www.geocities.jp/yellow_labdog/011index.h …

この回答への補足

大雑把な質問に対して詳細なお返事ありがとうございます!
猫は飼っていましたが犬は初めてです。
根に持つ性格・叱ってはいけない性格とても興味深いです。
マンションは飼育可です(おおむね30センチまでとなってます)
部屋は二重サッシになていますので鳴き声の心配はクリアかと。
幼稚園児の息子が隣駅まで通園していますので散歩は一緒に連れて出るつもりです。
アメリカンビーグル・イングリッシュビーグルがあると聞きました。
何が違うのか。。。
ブリーダーはどこかご存知でしょうか。。。

補足日時:2007/08/24 08:24
    • good
    • 0

ビーグル犬かわいいですよね。


実家(一軒家)で飼っています。
女の子ですが、かなり活発で、警戒心が強く、よく吠えます。
室内犬ですが、立派な番犬となっています。
古い家ですが、色々なものがボロボロです。
かなりの運動量を必要とするので毎日の散歩は気晴らし程度にしかなりません(飼い主が1時間くらい併走してあげられれば大丈夫です)。
ドッグランで自由に走らせてあげる必要があります。

マンションで飼育するのには向いていない犬種では?
しつけでカバーできない本能(吠えることが仕事だった名残)で未だにかなり大きな声で吠えることがあります。

この回答への補足

ありがとうございます。参考になります。
犬はどこで購入されましたか?
イングリッシュ・アメリカンの違いってご存知ですか?

補足日時:2007/08/24 08:29
    • good
    • 0

勿論マンションで飼ってられる方は多いと思います


しかし
ジャックラッセルテリアと同じく非常に活動的な犬ですのでドックランや散歩でも一緒に走れる(走ってあげれる)
毎日遊んで疲れる位が理想です(活動的な人向き)
その様な飼い方でないとストレスが溜まって本来吠えるのが仕事の犬種なので無駄吠えする様になります
この吠え声が美しい(遠吠え)とも言われる犬種なのでよく吠えて当たり前のワンコです
一般的には、都会向きではないとも有りますがそういった事情からだと思います


スヌーピーのモデルですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 08:09

6歳になるビーグル犬を飼っています。


性格は穏やかで、遊び好きです。甘えたです。
うちのは吠えませんが、吠えると「ワオーン」と大きい声でまるで遠吠えのようです。
外飼いすると、吠える子になり易いようです。                                                                                                   
避妊・去勢手術はされた方が飼い易いです。(マーキングやマウンティングが減る、喧嘩しにくい。)
よく食べるので、肥満になりやすいです。

中型犬になりますので、マンションで小型犬しかダメ、となると飼えません。注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 08:06

気性が荒いとか?

この回答への補足

アメリカン・イングリッシュの違いってご存知ですか?

補足日時:2007/08/24 08:33
    • good
    • 0

何でもと言われても・・・。


どの程度まで調べましたか?

この回答への補足

アメリカン・イングリッシュの違いってご存知ですか?

補足日時:2007/08/24 08:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!