
いつもお世話になっております。
1歳半の息子が、今朝起きたときに熱かったので、熱をはかってみたら、38度4分ありました。
しかし、風邪の症状はなく、プールに入りたがったり、外に遊びに行きたがったりしています。
本人がやりたがっていれば問題ないのでしょうか。
普段、お昼寝のときと夜寝るときに隣の部屋のエアコンをつけて寝かせているのですが、この暑い中熱がある場合は昼寝のときでなくてもエアコンをつけておいたほうがよいのでしょうか。
東京に住んでいて、今日の最高気温は36度とか・・・。
朝起きたときから庭のプールを眺めて入りたがっていて悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
何度もすみません。
うちの姉に(男の子3人育て中です)聞いてみました。男の子は弱いのは弱いみたいですが、同じ兄弟でも3人三様で弱いのから強いのまでいるそうです。水で遊びたがる時は家の中で洗面器などに冷たくない水(ヌル目のお湯とか)を入れて道具を使ったりして手遊びをさせていたそうです。
熱があっても元気ならその位いいんじゃない?との事。
ちなみに姉の一番上の子(現在6歳)は2歳前位にアデノウイルスで痙攣を起こし意識不明になり救急搬送されたことがあります。そのときは前日に総合病院の小児科にかかって薬をもらって様子をみていた次の日の朝です。そのときの熱は39.7度でした。
病院に行けば必ずしも安心ということではありません。同じ熱をだすのでも痙攣を起こさない子もいます。痙攣やひきつけをおこすのは体質的なもので、甥っ子は脳波の異常があり痙攣を起こしていたそうです。
真ん中の子(現在5歳)は40度以上の熱がよくでますが痙攣を起こしたことはありません。
他の方がそのようなことを書かれていましたが、その時になってみなければお医者様もわからないと思います。毎回脳波の検査をするわけでもないですから。痙攣・ひきつけの話がでていたので参考までに書きました。
私も何かうつされるのが嫌で鼻水や軽い咳のときは小児科につれていかないこともあります。結構自然と直ったりしますが、症状がどんどんひどくなるようなら連れて行きます。熱があるときも状況をみて判断しているので軽い熱で済むときは連れて行かないこともあります。解熱剤も極力使わない様にしていますが、眠れない時、食事が取れない時、40度近くでる時などに使用するなど、状況にあわせて使用するようにしています。熱が出ることで菌を殺すのですからむやみやたらに使っても薬が切れた後また発熱したりするので。
やはり母親がいつも一緒にいるので母親が一番判断がつくと思います。
私も同じ考えなので病院にいくタイミングを見ることは間違っているとは思いませんよ。これからどんどん病気になるでしょうし何度もみているとだんだんこれはやばいとかわかる様になると思います。
大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
家の中で洗面器でお湯遊び、考え付きもしませんでした。
それくらいなら確かに良いかもしれないですね。
同じ兄弟でも痙攣を起こしたり起こさなかったりというのがあるのですね。
やっぱりその子その子で違うのですね。
咳や鼻水、熱でも、そのときそのときによって対応されているのですね。
私は今回がまだ2回目で、どうしたらよいかわからず悩んでしまいました。
やはり経験も必要なんですね。
あまり風邪を経験させたくもないですが、風邪をひくたびに強くなるともいいますものね。
いろいろな状況を想定してそのときそのときで対応できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
もう病院に行かれたようで良かったです。
でも気になるので書きました。
よろしければ読んで下さい。
まず、かかりつけ医との関係は良好ですか?
今回のように、病院に行くかどうか悩んでいる時は、まずかかりつけ医に電話で相談されると一番早く決断できます。
あと、大型連休に入る時は、常備薬がある・ないも確認されたほうがいいと思います。
開業医クラスの病院は、大型連休中は診察がありませんので、お薬を多めに貰っておくと気持ちも落ち着きます。
大変遅くなりまして、申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、みなさんにアドバイスいただいて、かかりつけ医に電話して症状を話したところ、診察したほうが良いですねと言われました。
最初からそうすれば良かったのですね。
病院に行くか行かないかでしか考えてなく、電話して聞いてみるということが頭にありませんでした。
かかりつけの病院は、結局病院自体のお盆休みはないとのことで、先生が交代でお休みされるようでした。
小児科専門の先生も何人かいらっしゃるようで。
電話して聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
その後、お子さんはどうされましたか? 私は元病院関係です、結婚、出産を機に引退しましたが。
ですから経験者としてではなく常に一般人で、お答えしてしています。 最初にもいいましたが、ネットの回答はあくまで、参考意見ですよ。ひきつけだろうが、アデノウィルスだろうが、病院につれていくことが、一番の近道です。ここで不安な回答を受けるよりよろしいかも。あと、医者にはここで得た情報を言わないほうがと、言われている意見もありますが、言ってもいわなくても大丈夫です。なぜなら、医師は、そういった情報から診断する事はないですから。あくまで、自身の下す、病名をつけますし、もし不審なら、他の医師の助言を求めますから、患者さんがなにを言っても大丈夫ですよ。他の方の回答が気になりましたので、スタッフに通報するとともに補足させていただきました。ご回答ありがとうございました。
そうですよね、病院に連れて行くことが一番。
わかってはいるのに、他の病気をうつされたらと思うとついつい病院を後回しにしてしまう悪い自分がいます・・・。
でも思い切って病院に連れて行ってよかったです。
結局直接診なければ症状なんてわからないですものね。
でも本当に皆様のアドバイスをいただけて良かったと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今育児経験者から話を聞きましたが、引きつけなどを起こす
危険性もあるようです。もう現時点で普通は病院に連れて行くようです。
ご回答ありがとうございました。
そうですね、ひきつけを起こす可能性もありますよね。
前回それを教えていただいたのに、すっかり忘れてしまっていて途中で思い出してハッとしました。
病院にも連れて行けましたし、皆さんのアドバイスをいただいてよかったと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No.2です。
医学に関しては素人ですが、1歳半の子供に本人がきつがってごろごろしてないなら安静にさせるのは不可能です。本人が元気なら家で本を読むとか、テレビを見せる、おもちゃで遊ばせるなどなら大丈夫です。
ただ熱が出たからといってすぐに病院に行っても他に症状がなければ解熱剤を処方されるだけです。あかちゃんなので・・・・。普段なら様子をみて、39℃以上どんどん熱があがるようなら病院に行ったほうがいいです。熱がすごく高いなら抗生剤も出るとおもいますが、38.4℃ならあまり出すお医者様はすくないです。お医者様によってはいちど余分に3回分位解熱剤をくれることもあります。
今日は休み前なので病院に行くことをおすすめします。午前中なら小児科もあいてるとおもうので。医療費もかかりませんし。
再度のご回答ありがとうございました。
そうなんですよね、本人が遊びたがるとなかなか安静にさせておけなくて・・・。
さすがにプールはよくないということはわかりました。
そして、みた感じなんともなかった息子ですが、のどを診てもらったら赤い(程度は中の下くらい)と言われました。
おっしゃるとおり解熱剤を処方されました。
育児書を読んで38~39度の熱が2日以上続く場合病院へとありましたが、おっしゃるとおり、休み前なので今日病院に連れて行ってよかったと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
医師ではないので判断は致しかねますが、アデノウィルスの可能性は
あります。38.4の熱ではどのみち自宅で安静にしていてください。
http://seikyo.ehime-med.or.jp/jyushin/adeno.htm
それから、今日にでもすぐに医師の診察を受けて下さい。
あと、ここで出ている私を含む情報は医師の前では話さないことです。
かえって医師の診察の妨げになります。
申し訳ないけど、質問文見ていて非常識だと思います。
私の子供のころの親は子供が発熱したら、夜中でも急いで
病院に連れて行ったものです。危機感のなさは時に人を殺しますよ。
ご回答ありがとうございました。
皆さんにアドバイスいただいたとおり、近所の小児科に行って来ました。
夏風邪ということでした。
夏風邪は最初に熱が出て、他の症状が出ないことが多いとのことでした。
息子の食欲や元気さには驚かれましたが。
子供はよく熱を出すので、38~39度の熱が2日以上続いた場合病院につれて行きましょうというような文章を手元の育児書で見ていたので、急ぐ必要はないのかなと思っていました。
前回夕方に39度近くの熱が出たとき、病院にも一晩様子を見てくださいと言われたものなので・・・。
昔と今は違うのでしょうか。
私の見てる育児書がおかしかったのかもしれませんね・・・。
プールに関しては確かに考えなさすぎでした。
いくら子供が入りたがっても我慢させなくちゃいけませんね。
これからは気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
やはり熱があるときに水あそびをさせるのはどうかな?とおもいます。
元気があるなら自宅で家の中で遊ばせる程度にしておいた方がいいのでは?まだ1歳半なら自分の症状を言えないだろうし、今日は土曜日で明日からお盆休みになるので今日のうちに小児科に行っておいた方がいいのではないでしょうか?夏の風邪も侮れませんよ。
>普段、お昼寝のときと夜寝るときに隣の部屋のエアコンをつけて寝かせているのですが、この暑い中熱がある場合は昼寝のときでなくてもエアコンをつけておいたほうがよいのでしょうか。
とありますが、うちは田舎なので夜も結構涼しかったりしますが、夜中も汗をかいて寝苦しいなら寒くない程度にエアコンをつけるのはいいのではないでしょうか?こどもは体温が高く暑がりなので、冬でも着衣は大人より1枚少なくていいそうなのでガンガンに効かせるのでなければいいとおもいます。
ご回答ありがとうございました。
やはり熱があるときに水遊びは良くないですね。
プールにはいつも水を3cmほどしかためないので、こんな暑い時期の熱には涼しくなっていいのかなと思ってしまったもので・・・。
皆さんがおっしゃられているように、お盆休みに入ってしまうと困るので、小児科に連れて行きました。
夏風邪だと言われました。
念のため解熱剤だけいただけました。
元気な息子は外に出たがって仕方ないのですが、家で安静にと言われたので、我慢させようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
普通、病院つれていくもんじゃないんですか? 本人がやりたがっていれば問題ないのでしょうか>ここで、どなたかの回答で、問題ないといわれたら、そのとおりにするのでしょうか? 今、もう一度、熱をはかっていつもより高いなら、小児科を受診させるべきでは? 外がもう暑かったら、お子さんに負担にならないように連れて行くべきです。
病院もお盆休みに入りますから、明日、明後日もし、ひどくなって、いざ、救急といって、心配するより、今連れていくべきでしょう。 もし、今、熱が下がっても、今日は一日おとなしくさせるべきでしょう。 エアコンの設定も、寒くなり過ぎないように調整してあげてください。 貴女様にはお母様と連絡が取れますか? 困ったことがあったら、子育ての先輩のお母様に意見を求めてみるのもいいとおもいますよ。ご回答ありがとうございました。
1歳過ぎに同じくらいの熱が出た頃、ぐったりして元気がなかったのですが、今回あまりにも元気だったため、すぐに病院に連れて行かなくてもいいかなと思ってしまっていました。
前回熱が出て病院に電話したときも、一晩様子を見てくださいと言われたもので・・・。
母には既に電話で相談したのですが、私たち娘が熱があるのに他の症状がないという経験がなく、母は男の子を育てたことがなく、男の子はよく熱を出すらしいから、そういうものなのかしら、という感じだったので、母よりも男の子に詳しい方にご意見をいただけるかもと思ってまずはこちらに質問させていただきました。
病院は徒歩5分もかからないのですが、他の病気を移されるのが怖くて・・・。
でも、確かにこれからお盆休みに入るしと思って念のためすぐ近くの小児科に連れて行きました。
夏風邪だと言われました。
夏風邪は最初は熱が突然出て他の症状が出ないことが多いそうです。
ただ、普通は熱の出始めは、食欲がないとか元気がないとかあるそうですが。
とにかく病院に行ってみてよかったです。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 小学高学年 睡眠が短い 3 2023/04/28 23:58
- 子育て コロナ陽性だが、十分療養できず完治しない 8 2023/08/25 23:44
- 子供の病気 小学1年の子供が新型コロナウィルスに罹ってしまいました。 ついこの間風邪を拗らせて2週間も学校を休ん 4 2023/07/04 08:45
- 風邪・熱 原因不明の熱が続いています。20歳の大学生、男です。 6日ほど前から夜に37.5〜38.0まであがり 4 2023/08/27 14:14
- 風邪・熱 熱が37.4℃あります。喉の違和感あり。 昨日から喉の痛みがあって熱が37℃ありました。 風邪薬を大 7 2022/09/09 16:49
- 父親・母親 これって虐待?毒親? 8 2022/07/27 16:50
- 熱中症 【大至急】朝から吐き気、頭痛、動悸が止まらない 3 2023/08/05 14:16
- 子供の病気 2歳の子どもの体調不良について 先週木曜日に38度の熱が出て、その日は37度台まで下がり様子を見てい 1 2022/04/17 12:50
- 子供の病気 子供の熱、下痢について。 長引いてるので、順を追って 説明させてください。。 1歳の息子。今月の15 1 2022/04/27 19:19
- 子育て 10ヵ月の子供がいます。 3日前くらいから、高熱が続いています。 病院には診てもらい、コロナではなく 2 2022/08/10 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報