dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所得税(累進性)の最低税率10%と、
現在の租税負担率23・5%は、なぜ一致した割合でないのでしょうか?
租税負担の内訳を教えてください。

A 回答 (1件)

 ●租税負担率=租税負担額÷国民所得●


 所得税(累進性)の最低税率と、租税負担率とは、直接関係はありません。
 最新の「租税負担率」がどうなっているのか、「財政金融統計月報第660号」の「国民所得に対する租税負担率の国際比較」から数字を拾ってみましょう。
  http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g660/660.htm
 国民所得(A)=3,832,000百万円
 租税負担額(B)=962,163百万円(国税550,953百万円+地方税411,210百万円)
 租税負担率(B/A)=25.1%
 「租税負担率」をキーワードに検索すると、上記サイトが見つかりました。
 キーワードを変えて検索すると、参考になるサイトが見つかります。試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。
なるほど、直接の関係はないのですね。
そして国民所得とは、国民全員の利益のことだったのですね。
個人の収入を基準に考えてしまっていました。
本当にありがとうございました。
これからもがんばってください!

お礼日時:2007/08/27 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!