プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は現在中学3年で、10月に校内合唱コンクールがあります。
そこで私は自由曲の指揮をすることになりました。
昨年は「春に」の指揮をやらせて頂き、指揮者賞も頂きました。
ので、自分に指揮にはある程度自信があるのですが...
「春に」はそこまで難しい曲ではなくほぼ4拍子なので、全く問題はありませんでした。
しかし今年の自由曲は「ある真夜中に」。
私が合唱の中で一番好きな曲で、表現も無限にあり、ぜひ指揮をしたいと思っていたのでとってもうれしいのですが...
楽譜を見てみるとそこにはとんでもない現状が。
所々拍子が変わったり、見たこともないような表現記号がずらりと並んでいました。
表現記号は精一杯調べましたが、それでも見つからないものがまだまだあります。
そして指揮の方も全く持って4拍子だけではすむものではなく、4拍子のところも4拍子で振ってしまったらとってもぎこちないです。
何かいい方法は無いでしょうか。
NHKコンクールの課題曲のモデルCDも昨年から合わせて200回以上は聞いているので、曲のイメージはばっちりです。
強弱も頭に入っています。
あとはどう指揮で表現したらいいのかを知りたいのです。
「ある真夜中に」に詳しい方、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

譜面がわからないのでどのような曲かわかりませんが、速すぎて4拍子で振れないのであれば、1小節1つぶりという方法もあります。

1拍目の頭だけ縦に振るだけです。遅い場合は拍の分割というのもありますけど。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法もあるんですね。
是非挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 23:32

 50年前に中学生だった者ですが、今年になって所属する男声合唱団で「ある真夜中に」を歌いました。

詩、曲ともに素晴らしい作品ですね。わたしは指揮者ではないので、指揮される立場として感じたことを書いてみます。肝心なのは「指揮でどう表現するか(されるか)」ではなく、この作品に対する指揮者の考え、想いを練習時に徹底して歌うメンバーに口で伝えることに尽きると思います。'What'がはっきりしていれば、'How to'の方は自ずと伴ってくるのではないでしょうか?少なくとも私がこの曲を練習した際には、指揮者は自らの感ずるところを如何に歌い手達に伝えるかに腐心し、口を酸っぱくして繰り返しくりかえして説明し、その思いが歌の中に醸成されていくのを辛抱強く見守っていました。
 まったく答えになっていないと思いますが、少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
伝えることは大きなポイントかもしれません。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!