
タイトルのとおりです。
お盆で暇だったので、嫁の車のエンジンオイルでも替えようかと思い立ち、車の下を覗き込んで見えたドレンボルトを抜いてしまいました。
オイルが出なくなるまで抜きました。
(後で見るとその30cm横にもうひとつあった。まさかこんなに簡単に抜ける場所にあるとは思いませんでした・・)
この状態で、エンジンをアイドリング数分+DとRレンジに3回位入れました。
過去の質問で、点検口からの補充については分かったのですが、
エンジンをかけたことにより駆動部にエアが回ってると考えたほうがいいでしょうか?
ここから、質問なのですが
(1) 現状のまま、ATFを補充していいでしょうか?
(1) 現状のままATFを補充することで、回ったエアは押し出されるのでしょうか?
(2) (1)が出来ない場合、ディーラの循環装置で抜くことは出来るでしょうか?
ちなみに車両は、平成10年式 ミニカです。
現在の走行距離は56000km、45000kmの時にATFは半分交換しています。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
三菱車は、ドレンボルトがすぐ近くにあるので間違えやすいですよね。
ワイン色をしていたのならATFですね。
AT内部は、何室かに分かれていますので全ては抜けていないと思います。
オイル量のチェックは
エンジンをかけギヤを数回N→D→Nに動かして、エンジンをかけたままの状態でATFのゲージを抜き取って下さい。
1度ゲージを拭き取った後に戻し、再度ゲージを抜き取ってチェックをしてください。
適正値内であれば問題ありません。
下回っているようなら、補充が必要です。
ATFは、入れすぎは良くないので量をチェックしながら、少量ずつ行なってください。
もし、不安がある様ならオートバックスなどでも補充は可能だと思いますので相談してみてはいかがでしょう。
なおエアーは適正量を補充しエンジンをかけギアを一通り入換える作業を行なう事で抜けていきます。
詳しいご回答ありがとうございます。
とりあえず、ATF補充して動くようにはなりました。
ただ、2Lで足りるだろうと思っていたところ、まったく足りず・・
また買いに走ります。
No.7
- 回答日時:
抜いた分量だけ補充してください。
レベルゲージにはHとCがあります。
ATFは温度により体積が変化します。
少なめに補充した後、エンジンをかけて、シフトをゆっくり一巡させてください。
これでエア抜きが出来ます。
しっかりとアイドリングさせて、水温及びATFの温度を上げます。
エンジンを回したまま、レベルゲージを引き抜き、H側のhi-loの間にレベルがあることを確認してください。
少なければ、少し足しては点検する。を繰り返してください。
hiを越さないように注意してください。
ゲージ点検するときの、油切りウエスは不織布を使用してください。
ゴミ一つ、糸くず一本で故障の原因となります。
ATFにもいくつかの種類があります。
購入には注意が必要です。
もし、不安があるようなら、勇気ある撤退を。
ディーラーか、修理工場に来てもらってください。(自走はやめようね)
No.5
- 回答日時:
このままATFを補充すれば大抵何とかなると思います。
このあとしばらくはATFの量に注意する必要はあると思いますけど・・・・
以前H2年の三菱ミニキャブのAT車でクーラーラインからのATF漏れを経験しました。
ATFが不足したため時々ミッションが空回りしていました(汗)
漏れ箇所のホースを交換したあとそのままATFを補充しただけですが、そのまま異常もなく使えました。
No.4
- 回答日時:
間違いなくATFを抜いたのですね?
アイドリング状態を具体的にどのくらい続けたかはわかりませんが、
内部のプレート類が焼けてしまっている可能性もあります
また、A/Tのドレンボルトのワッシャーは一度はずすと再利用は通常不可です。
新品に交換しないとそこからATFが漏れてくる可能性があります。
ATFの漏れによって車両火災につながる可能性もありますのでやはりディーラーに持っていくことをお勧めします
No.3
- 回答日時:
そのままATFを補充して下さい。
エンジン始動でオイルポンプが駆動しますので、そのままブレーキを踏んで各レンジに入れれば、大体のエア抜きは出来ます。
出来れば、5分程度でいいので走行した後、オイル量を確認して 補充なりして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATオイルが空っぽになっても大丈夫?
国産車
-
エンジンオイルの交換をしたつもりがATFを抜いておりそのまま走行してしまいました。
国産バイク
-
オートマオイルが多すぎるとどんな弊害があるの?
輸入バイク
-
-
4
オプティのATFが少なかったので補充しら動きません。
国産バイク
-
5
ATFの量の入れすぎについて メカニックや車に詳しい方
国産車
-
6
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信号は?
国産車
-
7
ATFに泡?
国産バイク
-
8
ATFの入れすぎ
国産バイク
-
9
CVTの故障について
国産車
-
10
オートマ車のエンジンオイルを交換するつもりがATFオイルを抜いてしまっていました。 エンジンオイルを
国産車
-
11
デフオイルを多めに入れるとオイルシールから漏れるんですか? サーキット等ではデフオイルの量は多い方が
車検・修理・メンテナンス
-
12
ATF トルコンオイルの交換作業について
カスタマイズ(車)
-
13
バッテリーを逆につないでしまいました
その他(車)
-
14
ラジエーター交換してから ギヤの変速がおかしい
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Y33グロリアグランツ(後期)...
-
ラジエーター交換してから ギ...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
ノッキング?
-
アイドリング不安定と電圧低下...
-
(続)水温計全く上がらず 暖房...
-
スバルステラRN2をのっています...
-
O2センサーの故障と思ったら、、、
-
トヨタのボクシーTA-AZR60(H13...
-
排気温ランプが点いたり消えた...
-
エンジン 異音 振動
-
寒冷時のアイドリング回転数に...
-
ハイブリット車とクリーンディ...
-
走行中にニュートラル状態にな...
-
ディーラーでも直せない?
-
エアコンかけてエンスト
-
先月、エヌボックスを新車で購...
-
ノッキングするのですがどこを...
-
RX7 FD エンスト
-
パジェロ v78w のディーゼルエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
ATFを下から抜いてしまいました...
-
先月、エヌボックスを新車で購...
-
トヨタのボクシーTA-AZR60(H13...
-
Dに入れた状態でアイドリング低...
-
ホンダライフのjb5ですがアイド...
-
アッパーホースがアイドリング...
-
アイドリング不安定と電圧低下...
-
排気温ランプが点いたり消えた...
-
スイフトスポーツ、アイドリン...
-
車の加速不良について
-
ホンダ ライフ JB5でアイドリ...
-
オーバーヒートが頻発します
-
ダイハツ ハイゼットの修理の件
-
走行中にニュートラル状態にな...
-
エンジンが止まってしまいます...
-
車のアイドリング不調 (HA2...
-
クラウンアスリート 平成18年 G...
-
ディーラーでも直せない?
-
走行中、突然エンスト
おすすめ情報