dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノラ猫や放し飼いの飼猫に困っています。菜園は荒らされるし、車は傷つけられるし…オシッコは壁等にひっかけるし、ウンチはすごく臭いし…とにかく頭にきます!気持ちとしては、ノラ猫よりも放し飼いの飼猫の方が許せません。なにか良い対処方法ありませんでしょうか?

現在実行している対処方法は、木酢液の散布、庭にバラを植える、猫よけシートの設置ですが、ほとんど効果がありません。なにか根本的に解決できる方法ってありませんか?

A 回答 (4件)

 大変な被害に遇われていますね。

同情します。猫は柔らかい土にフンをしますから、いっそそういう場所をつくって、そこにだけさせるようにしつけてはどうでしょう。そのフンは土に埋めて肥料にしてしまうのです。
 私はこれまで金魚以外はペットを飼ったことがありません。責任を持てないからです。かといって、私みたいな人間ばかりなら、犬も猫もいない寂しい世の中になってしまいますね。我が家の庭に時々猫ちゃんが出没します。そうすると小鳥が来なくなるので、最初は追い払っていた(我が家は大体だれかが在宅しています)のですが、ある時、家に鼠が侵入して、食糧や壁が被害を受けました。床暖房の配管や電線でもかじられたら大変なことになります。業者に見てもらったりして、対策に10万円以上かかってしまいました。それでも完璧かどうか分かりません。それ以来、猫が来ても追い払わないことにしました。昔ヨーロッパで猫は魔女の一味だとして駆除したところ、鼠が増えてペストが大流行し、大勢の人が死んだそうです(何かで読んだ受け売りですが)。猫も人に見えないところで役にたっているかもしれませんね。飼い主さんにはトイレ指導をして欲しいです。私の知り合いの家では、自宅に猫トイレを作って、必ずそこでするようにしつけているそうです。
    • good
    • 0

町内会などに訴えて、きちんとした飼育ルールを決めることです。


犬のノーリードが危険なように、猫の離し飼いは猫にも人間にも危険だということをきちんと認識してもらいましょう。
中にはちゃんと室内飼いしている方もいるはずですので、そういった方からきちんと話をしてもらえると尚いいと思います。

また、犬と違って猫は登録義務がないので保健所が捕獲に来ることはまずありません。おそらく首輪でもしていない限り、飼い猫とそれ以外の区別がつきにくと思いますので、捕獲は難しいと思います。野良猫・飼い猫に限らず、みだりに傷つけることは逆に罪に問われますので。。
飼い猫対策は町内会や役所に相談、野良猫対策はできるならは地域のきちんとした愛護団体へ相談、が望ましいと思います。

#2さんと同じく、平和的に解決できることを祈っています。
    • good
    • 0

飼い猫は首輪など付けていますか?


もしつけていたら、首輪に「お宅の猫ちゃんに、ウンチやオシッコをされて困っています。トイレは室内でさせるようにしてもらえませんか」とやんわり手紙を付けてみるなどはどうでしょうか・・・。
(もし猫が逃げない場合。その前に猫を叱っていたりすると、近づいてくれないかも・・・)

直接文句を言うのは難しいのですが、これなら相手の人も「悪かったかな」と思ってくれるのでは・・・。
こういう方法が通用する世の中ならいいのですが、もしもダメな場合は猫よけグッズなどがネットに売っているので、自己防御しかないのかもしれません(>_<)

平和的に解決できることを願っています・・・。
    • good
    • 0

私の場合、保健所に相談しました。

実態を写真にとって、相談に出向いてください。
同時に役場に相談しましたが、役場のほうは今一の反応です。

根本的には、飼い主との話し合いになります。
被害が出たら、淡々と損害賠償するのが効果があります。のら猫を捕獲する罠も販売されえていますが、飼う方の意識が問題で、話し合いが必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!