dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つわりが早い時期からあり、これまでのほとんどを実家で過ごしてきました。
先日、つわりもかなり落ち着いてきたので家に帰ってきたのですが、
頻繁に涙が出てきます。声をあげて泣くこともあります。
寝ていても目が覚めて泣いてしまいます。
主人は毎晩帰りが遅く、私は妊娠する直前に仕事を辞めていて、
引っ越してきた土地なので近所に知り合いもいません。
実家にいても昼間は一人でいたのですが、体調が悪かったので
何かを思ったり感じる余裕がなかったのかもしれません。
今は、これからの事が不安とかよりすごく孤独を感じてしまいます。
主人が帰ってきても泣いているので「まだ実家にいればいいよ。
週末に自分が行くか帰ってくればいいじゃん。」と言ってくれますが、
出産後はもっと大変なのに、今からこんなに甘えていいのかと思い、「大丈夫」と答えています。
泣いてばかりいても赤ちゃんにも良い事はない。がんばろうと思っても
なかなか気持ちが晴れないです。

何か皆さんの経験やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は現在14週です。


涙が出るということで、悲しい気持ちと孤独な気持ちが強いようですね。
私も結婚して相手の家にとついで周りには知り合いもいなく、職場も結婚直前に変わり、歳の近い職員が一人もいなく、まったく会話のない職場で毎日息がつまりそうです。
先月まで切迫流産で5週間も仕事を休み、職場からは心無いことも言われ、旦那も家事には積極的でなく私が荒れているとため息をついて部屋を出て行ってしまいます
今は落ち着きましたが、12週の頃まではしょっちゅう泣いていて、それこそ寝ていても泣いていました
あの頃はなんであんなに悲しかったのか、悲しい以外にも不思議な感情が心を占めていて、とても苦しかったのを覚えています。
そんなときはできるかぎりお腹の子に胎児ネームをつけて話しかけたりしましたが、時には話しかけながら風呂場で大泣きすることもあり、どうすればよかったのか分かりません。
ホルモンのバランスが崩れたり、世に言うマタニティブルーというのもあるのでしょうが、時間がたてばよくなるよ、とか気の持ちようだよ、とか言われると「ああ、だれも分かってくれない…」と更に落ち込んでいました。
経験したから言いますが、必ず気分は晴れてきます。他の方が書かれているように母親学級に参加したり、このようなネットで誰かと接したり、習い事や、たまにはエステや美容院などで話をたくさんしてきても気分転換になると思います。もちろん実家に帰ることもいいと思いますし、今から…と心配するよりも「今だからこそ」という気持ちでいてもいいかもしれません。(うちの姉は子供を2人産んでますが、毎週毎週子供をつれて実家に泊まりにきていましたよ)出産後はきっと孤独を感じないくらい忙しい日々になると思いますよ!!
15週ということでお腹が出てきたと思います。今までより赤ちゃんの存在を感じるようになれば独り、という感情も薄れてくるような気もします。
赤ちゃんはきっとお母さんの心配をしてますよ。赤ちゃんのためにも今は誰かに甘えてでも孤独感を取り去りましょう。ちなにみ私はゲームに没頭している時間はつらさもつわりもまぎれていた気がします…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような経験をされているんですね。
読んでいて涙が出てきました。
時間が経てば気持ちが落ち着く時が来る事を信じて
今は甘えさせてもらってもいいんですよね?
有難うございました。

お礼日時:2007/08/17 10:10

よかったら登録してみてくだい。


同じ妊婦仲間と出会えますよ。
お話するだけでも、違います☆
私はここで同じ市の方と知り合い、
生まれてからは遊んだりもしています。

参考URL:http://women.benesse.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、登録してみました。良い出会いがある事を期待しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 21:30

#1です。

お礼ありがとうございました。

母親教室ではお母さん同士でお話しする時間は全くないでしょうか?
母親教室が終わってから携帯のメールアドレスの交換をしたりしてました。
あとは月に1回くらい誰からか声をかけてお昼ごはんを食べに行ったり
お茶しに行ったりしてましたよ。
近所の人がいてそうなら声をかけてお茶するのも
1つの手だとは思うのですが難しいですよね。
私は友達を作るのが苦手だったのですが声をかけてもらったので…。

今すごく不安があったりして気持ちが不安定になっているんだと思います。
いつか楽になると言っても今が辛いんですよね。
気休めかもしれませんが一日一回でいいから鏡を見て笑って見てください。
お腹の赤ちゃんに話しかけて上げてください。
ゆっくり過ごしてくださいね。
赤ちゃんが産まれると旦那さんに甘えることもままならなくなります。
今を楽しめるようになればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のレスを有難うございます。
母親学級はまたあるので次は自分から積極的に声をかけられるように頑張ってみます。
鏡を見て笑うなんて事も暫く忘れていました。こちらも挑戦してみようと思います。

有難うございました。

お礼日時:2007/08/19 21:29

こんにちは。

妊娠5ヶ月の妊婦です。

つわり、キツイですよね。
気持ちが晴れないのも、よく分かります。
私は実家には帰りませんでしたが、旦那には甘えっぱなしでした。
質問者様のご主人も、理解のある方でよかったですね。

今はホルモンのバランスの関係で、精神的に不安定になりやすい時期なんだと思います。
この際、ご主人のお言葉に甘えられてはいかがでしょうか?
きっと、おなかの赤ちゃんからの「ママ休んで」というサインなんだと思います。
私も1ヶ月半くらいの間、つわりがきつくて、
頑張ればできないことはありませんでしたが、やる気にならなくて
ずーっと旦那に家事を任せっきりでした。
今は元気になって、家事もしっかりこなしていますよ!
質問者様も、落ち着いてくれば自然と
がんばろうと思えるようになると思いますよ。
辛い時に無理をすることはありません。
おなかの赤ちゃんにもムリをさせている、と思えば・・・
今は心穏やかに、静かに休むのが、ママの仕事ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人にも実家にも甘えまくってきたのでこれ以上はダメだ、
こんな妊婦は他にはいないと思い我慢していましたが、気持ちが
落ち着くまでもう少しだけ甘えてみようかと思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/08/17 10:14

お住まいの自治体などで母親教室のようなものは


されていないでしょうか?
私も結婚して全く知らない土地に引っ越して着ました。
幸い主人の両親がいましたが友達と呼べる人は全くいない状態でした。
私の場合は区役所主催の母親教室があり予定日の近い妊婦さんが
集まってお話しを聞いたりしましたよ。
そのときに知り合ったお友達とは出産後少し間はあきましたが
また子供をつれて遊んだりするようになりました。
そういう集まりがあれば参加されて見てはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス、有難うございます。
区の母親学級に参加してみましたが、お友達作りという
雰囲気ではありませんでした。
よく、母親学級でお友達ができたという書き込みを見ますが
どのような感じでお友達になるのでしょうか?

お礼日時:2007/08/17 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!