
パチンコ屋で、遊戯しているお客に店員がコーヒーやジュースのサービス
(客が玉やコインで買う)がありますが、あれは喫茶店と同じで営業許可がいると思います。
本来営業許可を受けた事業は「食品衛生責任者」の証書を見やすい場所に
掲示しなくてはなりませんが、パチンコ屋では見たことありません。
もし、許可なしにやってたらパチンコの方も(ホールそのものが)営業停止になるのでしょうか?
あともうひとつ
会社の納涼祭などの飲食物の出店は(商品はお金を取ります)営業許可いるのでしょうか?
儲かったお金は会社のお金になり個人には入って来ませんが、
仮に個人収入になれば営利を目的とするのでやはり許可が必要なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パチンコ店はわかりません。
>会社の納涼祭などの飲食物の出店は(商品はお金を取ります)営業許可いるのでしょうか?
高校の文化祭でも保健所への届出(許可?)は必要です。遠い昔の話ですが文化祭で喫茶店をやったときは保健所に何度か足を運びました。
食中毒などのトラブルが起こってからでは遅いので保健所に連絡するくらいはするべきではないでしょうか?高校のときは何もわからなかったので何度も行って話しを聞きました。
保健所に聞いてみるのが一番いいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報