dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【状況説明】
アウトルックを起動すると、ファイルが壊れていて開けませんというメッセージが出ました。

そして、「CHKDSKユーティリティーを実行してください」との指示がでたので、コマンドプロンプトから実行しました。
すると、「outlook.pstファイルはサイズが不適切」
みたいなメッセージがでて、
「破損チェーンをファイルに回復しますか?」
と出たのでYesで実行をしました。
(すみません、コマンドプロンプトのメッセージは正確に記憶していません)

そして、アウトルックを開こうとしたのですが、
現在は、

「Microsoft Office Outlookを起動できませ。
Outlook ウィンドウを開けません。。
このフォルダのセットを開けませんでした。
サーバーが利用できません。
この状態が続くようであれば、システム管理者に連絡してください。」

というメッセージが出開くことが出来ません。

OutlookのファイルをポータブルHDDで持ち歩き、
帰宅後に開いたら文頭の状態でした。

【質問】
■このファイルを復元する方法はあるでしょうか?

■もしくは、メールデータだけでも閲覧する方法はあるでしょうか?
(ちなみに、メールサーバーにデータは残っておりません。
 特にここ1ヶ月以内に受信したメールを確認したいのです。

状況的にはかなり復元、メール閲覧が困難と思われますが、
最後の望みで投稿させて頂きました。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご指導頂けますと嬉しく思います。

A 回答 (2件)

現在、Outlookは起動しないようですから有効かどうか分かりませんが、もう一度CHKDSKを実行してみてはどうですか。

これで立ち上がればしめたものですが?
普通は、再起動後に実行されると思うのですが、「outlook.pstファイルはサイズが不適切」
「破損チェーンをファイルに回復しますか?」というエラーはいつの時点で出ましたか。
ポータブルHDDのデータをインポートできなかったと言うことですか。
疑問は残りますが、OLには「SCANPST.EXE」という「受信トレイ修復ツール」があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
「SCANPST.EXE」を実行したらファイルが回復しました。
おかげさまで仕事のメールなど復旧でき大変助かっております。

お礼日時:2007/08/19 23:54

>outlook.pstファイルはサイズが不適切



現在、このファイルはバックアップコピーされていますか?
おそらく、サイズオーバーなどが原因ではなかったのかと考えられます。

可能性として、Outlookを削除できて、再インストール後に正常起動、送受信可能な状態になった後に、このOutlook.pstファイルをインポートできれば閲覧もできるかも知れませんが、その場合も、一部などは消されているでしょうね・・・。

2003でしたら、Outlook backup.pstというファイルもあるのですが、バックアップを実行されていないと最近のものはないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バックアップはとっておりませんでしたが、
outlook.bakというデータの拡張子を.pstにして、インポートしたらインポートできました。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/08/19 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!