dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よく野球の審判の誤審が目立っていますが
そういうことに対してなにか文句が言える機関なんて
ないものでしょうか?

間違えておいてそれを正そうとしようとして
退場!ってなんか強権じゃないですか?

まぁクレームが言いたいわけです

A 回答 (6件)

誤審に対する抗議は次に又誤審をされないようにするためであります。


監督の仕事のひとつです。

あまりにひどい場合は球団がリーグに対して提訴します。
    • good
    • 0

誤審のばあい、審判にも誤審だったとわかってるんです。


しかし、「一度くだした判定は覆すことはできない」決まりは審判にも適用されるから、当の審判も判定をくつがえすことはできない。
くつがえることがないとわかってる判定を、きのうの中日戦でも岡田監督が猛烈に抗議していたが、判定が覆るとでも思ってるみたいな岡田が「アホ」に見えた。
誤審に泣かされることもあり、笑うこともある。しかたないと割り切るしかない。
抗議に出てきたら、即退場処分にするべき。
    • good
    • 0

無いですね。



『どこ見てたんだ!』だけで

審判『退場!』

はさすがに越権行為ですよね。

ビデオ判定を導入しないのは、
(1)キリが無い (2)時間がかかる
が大きい理由だと思います。

誤審なんてものはピンからキリまでで、
『今のはストライクじゃない、ボールだ』なんて訴えまで聞き入れてたら
とても試合になりませんよね。

また、(2)について、試合のイニング毎の攻守交代に時間かけすぎなんですよ。
攻守交代だけで平均3~4分って・・・おいおい^^;
これがあるんでこれ以上時間のかかることはしたくないんでしょう。
    • good
    • 0

プロ野球ですか?


 セリーグ・パリーグで審判も分かれてますので(採用/解雇)
誤審があったリーグにクレーム入れて下さい。

セ → http://www.npb.or.jp/cl/
パ → http://pacific.npb.or.jp/
    • good
    • 1

文句言える機関は事実上ないといっていいでしょう。


明らかな誤審があっても後でセ・パ両リーグで出場停止などの処分が下されるだけで判定は覆りませんからね。プロ野球を統括するコミッシュナーに何の権限もないのは先のプロ野球再編問題で明らかになりましたが、結局そのままですからね。まぁ、あのコミッシュナー(根来だったかな)がいる限りは何の進展もしないでしょう。
審判の判定は絶対、という風習が根強く残っているのが原因でしょう。ビデオを導入しないのもいちいち止めていたら試合にならん、というのもあるでしょう。しかし相撲は既に導入してるし、テニスは先ごろ1ゲームに確か2回まで?怪しい判定はビデオで確認することが出来るようになったそうなので、野球も見習えばよいかと思いますけどね。大リーグが導入すれば考えるかもしれませんが、大リーグは日本よりも審判を絶対とする風習なので難しいかもしれません。
    • good
    • 0

そうですよね。

でも、審判も人間なので見間違いもあると思います。
それを、ビデオで見て再度審議をして判断を下すぐらいのことは会ってもいいかと思いますね。
でも、野球やサッカーでも同じですが先のアジアカップのオーストラリアの審判など明らかにどちらかに偏った判断していても、審判への抗議は認めないというところがありますからね。
もし、ケレームを可能にしてしまうとそれこそ大変なことになってくるのでそういうところは作らないのでしょうね。
だからこそ、審判は中立で冷静な判断してほしいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!