
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
時系列実数値データの大体の包絡線を求めるために、ヒルベルト変換してから積分する。
そういう事でしょうか?高周波ノイズと言ってもパルスなのか、平滑化すれば消えるプラスマイナス0の上下動なのか、バーストで出るのかずっと乗っているのか、などに依るし、求める精度がどんなものなのかにも依りますね。でも、ヒルベルト変換を含めて2度積分してしまうんだから少々のノイズは消えるし、演算自体位相を変えないですから、たいてい心配ないだろうとは思いますが....
こんな回答じゃどうしようもないでしょうから、ぜひ数値実験してみることをお勧めします。実際に処理対象にするつもりの波形を大体で良いからexcelの表か何かで作ってみて、そこに想定される高周波ノイズを入れた時にどんな影響が出るか、やってみるのが一番でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/28 10:31
stomachmanさん,回答ありがとうございます.実際に処理してみると問題なさそうなので,後は校正結果と比較して精度を出していこうと思います.ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力電圧が微小電圧(数μV)で...
-
オシロスコープ ノイズ 微小電圧
-
パワースペクトルからピーク周...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
[自作PC]スピーカーから雑音
-
トランスインピーダンスアンプ...
-
ACインダクションモータのノイズ
-
ACアダプターのコードに巻きつ...
-
plcにセンサーのアナログ入力信...
-
ps4でBDを再生する際、モスキー...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
長距離伝送でのアナログ電圧減...
-
ステッピングモーターのケーブ...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
電車の【断流器】というのは…
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
蛍光灯器具(電源直結式)にN表...
-
消費電力量の計算方法について
-
何アンペアのブレーカーにすれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
ハムフィルタについて
-
なぜ差動増幅器が用いられるか。
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
フェライトコアの取付について
-
計装ケーブルの接地について
-
パワースペクトルからピーク周...
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
サーボモーターの位置決めで突...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
ノイズ密度の計算の仕方
-
グラウンドショートの危険性に...
-
怪奇現象、扇風機の電源が勝手...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
センサアンプについて
おすすめ情報