
No.15
- 回答日時:
1マッハとは空気中を伝わる音速の速さですが、それがどれくらい早いのか目で見る方法を見つけました。
もし貴方が飛行場の側に住んでいるか、あるいは、その側に行く機会があったら、滑走路の端に並んでいるストロボの誘導灯が順番に光って行くのを見て下さい。その早さは少なくとも1秒間に100m以上、すなわちそのオーダーは1秒間に10^2 (10の2乗)mはあります。
物理学でオーダーとは桁数のことですから、その数倍程度の誤差は認めるということです。
私はまだその早さを正確に測ったことはありませんが、多分、1マッハぐらいはあるだろうと思っています。
何方か私よりもう少し正確な値を知っていたら、そのストロボの早さを教えて下さい。

No.14
- 回答日時:
F1レースカー?
F1ジェット戦闘機?
空自衛隊のF1支援戦闘機は最高時速はマッハ1.6とか。
音速って花火大会で1秒程度の光と音がタイムラグがある場所なら実感できるでしょうね。
なんせ、距離が判っているのだからね。
近くで夏の花火大会の予定はありませんか?。

No.13
- 回答日時:
すいませんNo.12です。
>同じマッハ1でも,地上と成層圏では 200km/h 以上違うんですね。
1224 - 1080 = 144 [km/h]
でした(アセアセ…(^^;)

No.12
- 回答日時:
マッハ数とは音速の何倍かを示す数値です。
音速 a は簡単に次の式で求められます(理想気体を仮定)
a = √(κRT)
a: 音速 [m/s]
κ: 比熱比(空気の場合 1.4)
R: 気体定数(空気の場合 287.1[J/(kg・K)])
T: 温度 [K]
このように,大気中では温度のみの関数で表されます。
ですので,たとえば地上(15℃)での音速は約340[m/s]=1224[km/h]
ジェット機が巡航する成層圏(-50℃)だと約300[m/s]=1080[km/h]。
同じマッハ1でも,地上と成層圏では 200km/h 以上違うんですね。

No.11
- 回答日時:
東京-大阪間は約400キロです。
音速を約1200km/sとしますと、
マッハ1で
400/1200=1時間の1/3(20分)
1200/400=3
60/3=20分。
マッハ1.5(1800km/h)で、
400/1800=1時間の22%で13分。
1800/400=4.5
60/4.5=13分。
でも、旅客機は、1時間もかかります。
音速近くまで到達する時間と、高度を取る時間は、乗客が耐えられる加速ですから、時間がかかるんです。(15~20分ぐらい。)
地上では速度が上げられません。海の上を飛び、大阪湾から進入しなければなりません。
地表を飛んでいては逆に遅くなってしまいます。
減速にも15~20分程度が掛かります。
20+20+20=1時間な訳です。
また、高度が上昇すると気圧が下がります。
空気の密度が下がり、音の伝播は遅くなってしまいます。
音速も降下するので、実質の対地速度では計算してはいません。
地球の円周を4万キロとすると、
40000/1200=33時間となります。
1200/40000=0.03(1時間で3%の移動です。)
100/3=33
2通り計算してるのは、100%を超えた計算で必ず間違えてしまうからです。
No.10
- 回答日時:
#9で回答したものです。
補足します。「本州の端から端まで(青森から山口の下関まで)1時間20分」
というのは、高速道路の道のり(1700km)で計算した時間です。
直線距離は1190kmですので、飛行すれば約58分です。
No.9
- 回答日時:
・本州の端から端まで(青森から山口の下関まで)1時間20分。
(新幹線だと八戸から新下関までは、乗り換え無しとしも8時間30分ぐらい。)
・地球(赤道)を一周するのに3時間40分。
No.8
- 回答日時:
音速は標準大気でおおよそ340m/sですから1224km/hですね。
F1って三菱の支援戦闘機のことですよね。当然
瞬間的には音速の1.5倍の速さで飛ぶことができますが、
燃料を食べ過ぎるのと、音速を超えた瞬間衝撃波というものが
発生して、すごい音がでるので、めったなことでは使わなかったはずです。2年ほど前お役ごめんになったようです。
ちなみに車のF1は最高速度が音速の1/4ぐらいで地上で走るレース用の乗り物です。
No.6
- 回答日時:
マッハ1は
時速 1225.044 km
です。分速に直すと
分速 20.4174 km
です。秒速に直すと
秒速 340.29 m
つまり、一秒間に340.29m進む速さということです。
例えると、一秒間に東京タワーよりも約6m高い所にいけるということです。
参考にならなかったらごめんなさい・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 最高速度がマッハ10のミサイルを、マッハ2の攻撃機から発射したら、最高速度はアップするのかな? 8 2023/05/17 10:15
- 宇宙科学・天文学・天気 【トップガンマーベリックの重力加速度】マッハ10(時速1万2240km)の重力加速度は346Gって合 4 2022/08/17 21:05
- 物理学 超音速旅客機の燃費について質問です 1 2022/12/27 17:31
- その他(悩み相談・人生相談) マッハ10で走れる足の速さか時間を止める能力(止めてる間は歳取らない)どちらかを得られるとしたらどち 8 2022/05/27 12:14
- エンタメ・趣味トーク ミニ隠しカメラの電池マークの説明に四百マッハと書いてあるのですがどういう意味なのか教えて下さい。容量 1 2023/06/11 18:46
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌われてますよね… 3 2022/07/08 03:31
- 浮気・不倫(恋愛相談) 奥さんに逃げられ相談を受けています。 2 2022/05/16 10:24
- 物理学 マッハで飛んでる戦闘機も摩擦熱と圧縮熱を発生させているのですか?? 4 2022/12/02 23:33
- その他(恋愛相談) 職場でいい感じの人がいます。 私は女です。 フロアが違うので基本的にあまり会うことはありません。 グ 1 2023/08/04 20:20
- その他(バイク) APトライク125は何故あまり普及しないか? スズキのアルトを94万円でかえば、 宗谷岬から宮崎市ま 2 2022/03/27 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合成抵抗値の求め方
-
血液型Bはあほと言われまちゅが、
-
図に示す電磁石のギャップ部に...
-
教えてください。 高度10000mで...
-
ブラッグの条件式について質問...
-
物理学に強い方に質問です。 電...
-
ワグナーのすごさの物理的意味...
-
このバイク運転は、可能ですか?
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
高校物理: 静止している観測者...
-
蒸気機関車、6拍子と4拍子 物...
-
社内ニートはどうして起こりま...
-
奈良の鹿は物理的に世界的に、...
-
マルタイ棒ラーメンはなぜうま...
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
最近は乗り物の動力は、3相モ...
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
奈良の鹿の物理的意味は何でち...
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
ソ連のボストーク・ガガーリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音速について
-
媒質による音速の違い
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
旅客機について
-
レーダーに映らない旅客機は、...
-
羽田空港着の航空機の都心上空...
-
私大パイロットコースに行く人...
-
飛行機、急病人発生の場合のそ...
-
飛行機って上に上がるまで?何分...
-
エアバス機で着陸直前の音声に...
-
最近なぜか、家の上空を飛行機...
-
飛行機に乗るのが怖い人ってい...
-
水道メーターについて 漏水して...
-
午前2時頃に聞こえるジェット機...
-
飛行機内て客はべらべら会話し...
-
飛行機の音が聞こえる範囲って...
-
忙しいのに、忙しく見えない人...
-
飛行機が陸上を移動していると...
-
韓国に行くのですが、どこの航...
-
医者 VS パイロット
おすすめ情報