
2歳9ヶ月の次男のことです。
怒られたときや寝るときにタオルをチューチューと吸っているのですが、来年、幼稚園に入園するのでやめさせたいのです。
生後1ヶ月のときに私が病気をしたために、母乳からミルクに切り替えました。
長男は完全母乳で育てたので、ミルクを作っている間の次男の鳴き声が切なく耐えられなくて、タオルの端っこをくわえさせていたのが始まりです。
今年の4月に三男を出産したのですが、出産前は寝るときだけになっていて、回数も減っていたのできっとやめられると思っていたのですが、出産後はヤキモチのストレスからかタオルをくわえる回数が激増しています。
近所の保育園に週に数回通っているのですが、園にいる間はタオルは不要だそうです。
2歳の歯科検診では歯が出ているとも言われたので、やめたいのですが、怒られると「タオルーっ!!」と泣き叫びます。
歯科医さんには「ストレスの原因がわかっているなら、取り除いてあげて」と言われたのですが・・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫、無理にとらないでください。
乳児保育を20年、現在は幼稚園でパートをしている者です。
彼にとっては心の杖、お気に入りのタオルをチュウチュウすることで、不安や恐怖様々な困難を乗り越えているのです。
今は、お兄ちゃんという大役という困難、お母さんを赤ちゃんと分け合う寂しさを乗り越えようとしているのですね。
無理に取り上げると、チック等別な問題がでることもあります。
幼稚園も、倍率の高い有名私立はどうかわかりませんが、一般の幼稚園ならタオルを必要としていることを伝えると、対応してくれますよ。
3歳で入園するならむしろその方が、無理なく馴染むと思います。
今までの例からすると、友達と楽しく遊んでるうちに、タオルのことは忘れてしまうでしょう。
そして、成長とともにタオルを卒業するはずです。
この最強のタオルさんに替われるのは、お母さん・お父さんの優しいなぐさめと、楽しい遊びです。
この時もタオルを取り上げるのではなく、タオルさんと一緒に優しい愛情でつつんであげてください。
赤ちゃんがねたら、お兄ちゃんという大役をおりて甘えさせてあげれたらいいですね。
でも、お母さん一人でがんばりすぎないで、お父さんに絵本を読んでもらったり(お父さんの株が上がります)タオルさんにもらったり助けてしましょう。
ほっとするご回答ありがとうございます。
正直なところ無理をしてとることは避けたいと思っています。
彼の精神安定剤であることはわかっていますし。
3歳のお誕生日を機に言い聞かせてみたいと思います。
それでもだめなようなら、歯並びは気になりますが、自然にくわえなくなるのを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
うちの長男もタオルを吸うと言うか、噛んでました。
噛んで糸を引っ張って、切って飲んでしまっていたのです・・・。
だんだん前歯が咬耗してきたので、“2歳のお誕生日になったらやめようね”と約束をして、2歳になったら何とかやめられました。
今、2歳9ヶ月なら、切りがよい3歳でやめようと言い聞かせるのはいかがですか?
長男は、今でもタオルが大好きで、MYタオル(おとうとには触らせない)がありますが、寝る時あれば大丈夫です。(糸を指で引っ張ったり、クンクンしていますが。旅行にも持っていっていますが。)
歯並びに影響するのはあとが大変なので、なんとかくわえないようになると良いですね。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、うちも糸をひっぱってそれを飲んでいました。
今はこれでもかというほど口の中いっぱいにつめこんで、吸ってますが。
何回か言い聞かせは挑戦したのですが「イヤっ!」の一点張りで・・・。(タオル以外の件でも聞く耳もちませんが)
3歳を機にもう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
タオル吸ってちゃダメですか?
保育園に行っている間はしないんですよね。
きっと遊びや何かにに夢中になっている時はタオルを忘れているんでしょうね。
そのうち、お家でもタオルがなくても大丈夫になると思いますよ。
私の甥(一人っ子)はタオルや毛布のタグが大好きで、四六時中チュパチュパしてました。
3歳で保育園に入るまで、ずっとタグを吸ってました。でも気づいたらいつの間にか止めてました。
大丈夫ですよ。きっと時期が来たら自然に止めると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
歯並びが気になるのとタオルにカビが生えてきて色も変わってしまうので、どーしてもやめてほしいんです・・・。
とりあえずお誕生日を機に言い聞かせてみて、無理であれば自然に取れるのを待ちたいと思います。
大丈夫ですよと言って頂けただけでなんか安心しました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
構ってあげないからです、僕を見て~という意思表示ですから。
出産前は自分一人を構ってもらえたから、それが止んでいたのですが、三男が出来た事で、お母さんの意識は三男のほうに注がれて、自分はおなざりに
だから構って欲しいから、と意思表示をするようになります。
なんでも彼にまず話しかけて彼に三男の世話をさせて(見ててねでもいいからできる事を与えて)戻ったら、よく誉める、よく話す、次男君も三男君のようだったよーと、兄としての自覚を芽生えさせる事と、話すことでちゃんと見てるよーという意思表示をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 5歳児の埋没過剰歯手術について 1 2022/11/08 13:04
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 子育て 保育園に通い始めて、1年経っても風邪を引きやすい、風邪が長引くのは免疫不全の可能性が高いと思いますか 5 2023/05/19 11:36
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園に早く馴染みすぎるのは...
-
タオルをチューチューしがむの...
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
幼稚園に冷房器具は必要ない?
-
入園拒否される!
-
発達障害グレーの早生まれの2歳...
-
幼稚園にも保育園にも行かない...
-
保育士さん、パパ、ママにお聞...
-
保育園で持ち物に名前ではなく...
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
-
3歳の息子。幼稚園に入れるべ...
-
感情を表に出してくる隣人にも...
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
幼稚園の制服を譲って頂いたの...
-
引っ越し当日、翌日の幼稚園お...
-
車での幼稚園送迎時
-
温蔵庫での弁当箱 アルミかス...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
タオルをチューチューしがむの...
-
ヤクルトレディについて。 一緒...
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
-
幼稚園の病欠はどこまで許せる?
-
幼稚園バスのバス停の変更理由...
-
入園拒否される!
-
幼稚園を休むか休まないか
-
保育園で持ち物に名前ではなく...
-
うちと同じくらいか、それ以上...
-
少人数の保育園に残るか、幼稚...
-
幼稚園、送り迎えとバス通園…の...
-
車での幼稚園送迎時
-
幼稚園の欠席数(年少)
-
引っ越し当日、翌日の幼稚園お...
-
保育士さん、パパ、ママにお聞...
-
幼稚園を転園された方。先生方...
-
3歳の息子。幼稚園に入れるべ...
おすすめ情報