
2歳8ヶ月の男のコがいます。
タオルの角を噛むのが大好きで困っています。機嫌のいい悪いに関わらずです。洗濯物の中からフェイスタオルをひっぱり出してはカミカミ、お風呂あがりに体を拭かれながらバスタオルをカミカミ、寝ながら(無意識に)タオルケットの端をカミカミ。タオルを見つけると嬉しそうにニコニコし、「へへ、食べていい?」という目で私を見ながらもう噛んでいます。ダメと言っても聞きません。ムリに取り上げると大泣きです。夜、寝苦しそうな時に「タオルが欲しい~」とグズっていることも多く、そんな時はタオルを噛ませてしまいます(少し罪悪感)
歯医者さんに相談したところ、「歯のためにはヤメて欲しいけど、お子さんの情緒のことを考えると、なんとも...」と言われました。
なんとかスムーズにヤメさせる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
毎日の子育て大変ですよね
罪悪感にならなくても大丈夫ですよ
タオル、毛布、ぬいぐるみをかむ子供たまに聞きますよね
噛んでもいいタオルを決めて、噛んでもいい時間を決めて(寝る前だけ)させてあげる。そのうちに、恥ずかしいことが理解できるようになると、寝る前とかの決まった時間しかしなくなると思います
無理にやめさせようとすると他に出ますよ、爪噛みとか、自傷行為、自慰行為、情緒不安定になります
親が黙認『いいよどうぞ』って感じになると知らないうちにしなくなるときもありますよ
一時期、タオルを卒業した時があったのですが、下のコが産まれたのをきっかけに復活してしまいました。おっしゃる通り、無理にやめさせると悪い影響が出そうですね。しばらくのんびり見ていこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
止めさせるのはまだもう少し先でも宜しいのではないでしょうか?
そういったものは「セーフティブランケット(安全毛布)」と言い
情緒安定の材料になっているので心の安定のためには
無理にはがしてしまうのはお勧めいたしません。
お母さんが罪悪感を感じることはないですよ。
子供と言葉で意思交換ができるようになったら
言葉で理解できるようになった時に
止めさせるようにゆっくりと誘導していったら
よいのではないのでしょうか?
分かりやすいところでスヌーピィのライナスが持っていますよね。
男の子に多いそうです。
>お母さんが罪悪感を感じることはないですよ。
一生懸命タオルを噛んでいる姿をみると、子供が何かに必死に耐えているように思えてしまって。また、私の中に「タオルをあげれば静かになる」という気持ちもあって。それでいつも申し訳なく思ってしまうのです。でもあまり深く考えずに、もう少し見守っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は、指しゃぶりが4歳まで直らなかったのですが、時間がたつと自然と直りました。
人間ストレスがあるとタバコすったり、お酒飲んだり、何かに依存するときがあります。今は、タオルがそばにあることで、気持ちをおちつかせているのだと思います。お子さんを、おおらかな、気持ちで見守ってあげてください。子供のときにしっかり甘えさせることは、自己肯定感ができて、いいことだと思います。気持ちを安定させるために噛んでいる時と、とにかく楽しくて噛んでいる時とあるようですが、無理に止めないようにしようと思います。私にも子供にもストレスにならないように。
「子供のときにしっかり甘えさせる」大事ですね。
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
癇癪?発達障害?
-
口癖を真似する3歳。 「ちょっ...
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
謎の宇宙語を話すこどもに何と...
-
言葉の遅れ 2歳半 男子
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
異食・発達障害?健診で引っか...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
4歳の息子が軽度の知的障害と診...
-
2歳3ヶ月でアルファベットを言...
-
語りかけ育児の本について
-
1歳10ヶ月言葉が遅いです
-
2歳4ヶ月の息子、食感に対する...
-
3歳児の発達の遅れ
-
2歳9ヶ月の娘の吃音について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
女の子に対し、女性器の呼び方...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
1歳9ヶ月の子供の発達(言葉...
-
言葉の教え方(1歳半)
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
健常児でも目が合いづらい子は...
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
おすすめ情報