dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある役所がISO14001を取得しています。
これってどういうことですか?
他の方の質問も参考にしてみたのですが、
よくわかりません。
ISO14001の定義はなんとなくわかったのですが…。
具体的に教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

地球環境が悪化しています。

けれど、私たちは今さら電気や石油のない原始生活には戻れません。
私たちの共通した価値観は「持続的に発展できる経済社会」です。
このためには、一人一人(または組織)が何らかの形で、環境保全に関する「公平な役割分担」をもつ必要があります。

その役割分担の国際的な仕組みがISO14001です。

この認証を取得すると、年単位で目標値を定め、環境保全活動を進めることになります。
(1)エネルギー使用効率のアップ
  同じ量の電気や石油を使うのなら、その燃費をどのように向上させるか、向上すれば二酸化炭素排出量を減らすことができます
(2)廃棄物を減らす
  職場で発生する廃棄物をどうにかリサイクルやリユースできないか
(3)OA用紙などを再生紙に変更する。熱帯雨林の保護につながります。
(4)化学物質・・・より安全な化学物質への切り替えを推進する

以上のような取組みを年単位で進めるわけです。
一言でいうと「地球に優しい」活動を、計画的に組織的に行なっていこう、ということです。
    • good
    • 0

補足します。


絵に描いた餅にならないよう、国際標準化機構の認可を得た認証機関(第3者機関)が半年に一度、調査にやってきます。

サーベランスといいます。そして年度初めに立てた環境保全活動に関する目標やプログラムの中身について審査をします。進み具合はどうか、目標の正当性はどうかなど・・・。

絵に描いた餅で終わらない所以はここです。一度ISOを取得したら一生ものの価値があるわけではないのです。
このサーベランスにより最悪の場合、認証の取り消しさえあるのです。ISO14001の認証だけ取得したら、あとは何もせず、なんてことは不可能なのです。
    • good
    • 0

役所のポーズです^^とかく役所は無駄遣いを指摘されますので、こんなに環境について真剣に取り組んで無駄の無い仕事をしています。

行政のコスト縮減にも真剣に取り組んでいます。って住民にアピールするためですよ^^役所のISOなんて、、、、絵に描いた餅ですよ。
    • good
    • 0

ISO14001の目的は、地球環境の改善に有りますから、取得後は、具体的には次のような項目を実施します。



1.事務用紙の使用量を削減する。
2.事務用品のリサイクル、グリーン購入を促進する。
3.廃棄物の減量化及びリサイクルを推進する。
4.電気の使用量を削減する。
5.住民への文書類配布を削減する。
6.電気自動車の導入など、新エネルギーの積極的推進に努める。
    • good
    • 0

 役所の全ての施設などでの、省エネ・省資源を徹底して環境保全に努めると言う事です。



 施設の電気、暖房などの節約・節減、コピー用紙などの再使用やリサイクル、公用車の燃料節減と低燃費車への変更、などについて全ての事項について再点検をして、職員自らの行動計画や役所全体の取り組みと目標数値を掲げて、全職員が一丸となって取り組みをする事になります。
    • good
    • 0

おはようゴザイマス。



「技術の森」というここと同様の技術系専門サイトがあります。
ここにはプロの方がいらしゃいますので そちらに
質問してみましょう。

参考URL:http://mori.nc-net.or.jp/index.php3?KN_Sess=2&KN …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!