dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月生後7ヶ月の娘を乳幼児突然死症候群で亡くしました。現在妊娠6ヶ月でもあります。娘の死をなかなか受け入れられずにいるのですが 「またわたしのお腹の中に娘の魂が戻ってくる!あと4ヶ月したら娘が生まれ変わってまた会える」と思うようにして、それだけをささえに今頑張ってるのですが、はっきりいって本当に生まれ変わってきてくれるのか?今わたしが何をしたら娘は生まれ変れるのか?知りたいのです。毎日神様にお願いすることしか分からず 悲しみは日に日に増してくばかりで、この頃自分の気持ちをコントロール出来なくなって不安です。

A 回答 (16件中11~16件)

 何度も失礼いたします。

#4の回答者です。

 ・・・そうだったのですか。

 残酷な現実だと思います。私だったら、悲しくて、苦しくて、心が壊れてしまうと思います。

 でも、旦那様や亡くなられたお子様を含め、質問者様の周囲におられる方が、
 質問者様のご幸福を願っていらっしゃると思います。

 私も、願っております。

 質問者様は、何も悪くありません。

 どうか、ご自分を責めないでください。

 つらくても、悲しくても、いつか、生きていてよかったと思えるときがくるかもしれません。

 そのときを信じて、歩んでいってください・・・。

 

 
    • good
    • 0

時間が経ってしまってからの回答で申し訳ありません。



人は一生を全うする事で一つの段階を終えます。それは長さではなく内容です。
例え生まれたての赤子でも、生まれるまでの親御さんの希望、生まれたことの喜び。それもまたその魂の糧となります。
判りやすく言えば、魂が幼稚園から小学校、小学校から中学校に上がるようなものです。
もし娘さんが小学校2年から3年に上がったのであれば、それになりに。小学校から中学校に上がったのであればそれなりに魂の成長があるのです。
ですから、中学に上がったお子さんの魂は中学教師である新たな親の元に生まれます。
別に戸惑う必要はありません。新たなお子さんは紛れもなく貴女のお子さんです。魂も別であって別ではなく、同じ魂です。同じ幹から生まれる若枝です。男女は修行の形態の違いですから、男が女に生まれる事も、その逆も、この世に生まれるときの課題によって変わるだけです。

どうしても亡くなった娘でなければ嫌だとお考えでしょうか?
それでは生まれてくるお子さんが可哀想ではないですか、魂の世界に戻られたお子さんも可哀想です。成長した子供を無理に連れ戻したりしても誰も幸せになりません。卒業した生徒さんの事ばかり考えていたら、新入してきた生徒はたまりません。
今、旅立ったお子さんと縁が途切れても、将来再び巡り合う可能性はあります。それはひょっとして今度生まれ来るお子さんの配偶者かもしれません。友人かもしれません。そしてそのとき、貴女はきっと感じるでしょう。「まるで自分の子のようだ」と。

それでもできるならもっと育ててあげたかった。
そう考えるなら、答は一つです。お子さんは中学生に進級したのですから、貴女自身が中学教師になること。
ではどうすれば良いか。それは貴女自身が成長する事です。
生きている人の修行は辛い事を乗り越える事、そして人にも自分にも希望を持てる人間になることです。
自分が乗り越えた辛さは人に伝えられます。その体験をお子さんや辛さで苦しんでいる身近な人に伝えて乗り越える助力をしてあげる事。将来に希望を持ち、その希望をお子さんや周囲の人と共有する事。それがあなたを成長させる方法です。
もちろん、新たな命を得たお子さんの幸せを願う事も同じです。
それが貴女自身を成長させ、再びお子さんに巡り合う方法なのです。

この事は、今度のお子さんが魂が違っていても、同じことが言えます。
先に書いたように、更に成長したお子さんと巡り合う為には、やはり貴女自身の成長は不可欠なのです。そして、今度生まれ来るお子さんの魂の成長も不可欠です。
私達は成長する為にこの世に生を受けているのですから、どのような環境でも成長できないはずがありません。それは物理的な幸福ではありません。精神的な幸福です。
精神的な幸福を掴み取る努力をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かっているのですがなかなか娘の死を受け入れられなくて…
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/11/15 15:10

 #3の回答者です。

再び失礼いたします。

 大丈夫ですか・・・?

 回答させていただいてから大分時間が経っておりますので、何かあったのではないかと心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配ありがとうございます。実はあれから数日後、破水をしてしまいました。けど赤ちゃんはまだ400~500gしかない状態で、なるべくおなかの中で育てようということになり絶対安静の状態で入院をしてました。10日前無事1000gの女の子を出産し赤ちゃんもNICUでがんばってくれていたのですが、一昨日急変し亡くなりました。2ヶ月間に2人の子供をなくすなんて…

お礼日時:2007/09/29 08:40

 亡くなられたお子さんは、生まれ変わらなくても、いつもあなたのそばにいらっしゃると思います。



 そして、あなたと今度生まれてくるお子さんの幸せを祈っていらっしゃるのではないでしょうか。

 今度生まれてくるお子さんを、亡くなられたお子さんとは別の人格を持つ人として、尊重し、愛し、育ててあげてください。

 亡くなられたお子さんも、それを望んでいらっしゃるのではないでしょうか。

 この世には、いくら苦しくても、変えようがないことがあります。

 だから、その事実を受け入れて、強く生きていくしかないと思います。

 私は、嫌なことがあると、すぐに逃げ出してしまう弱い人間です。

 そんな人間がこんなことを言うのは、おかしいのかもしれません。

 でも、どうか、がんばってください。

 あなたのお子さんは、きっと、あなた方を温かく見守ってくださっているはずです。

 あなたと、あなたのお子さんの幸せをお祈りいたしております。どうか、強く、生きてください。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かっているのですがなかなか娘の死を受け入れられなくて…
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/11/15 15:09

亡くなったお子さんも亡くなった意味があるはずです。


そして、亡くなったお子さんと全く同じ魂が生まれ変わってくる訳じゃない時もあります。
亡くされた時にはもう妊娠されていたのなら、別の魂だと思います。
だとしたら、新しい弟妹を見守ってくれています。自分の分まで可愛がって欲しいと。

つい先日テレビ放送された、火曜スペシャル「江原啓之の天国からの手紙」に亡くなったお子さんの気持ちを伝える内容がありました。
見る機会がありましたら、参考にしてみて下さい。
あまり悲しんでばかりいるとお子さんが成仏できないです。
お子さんの為にもくよくよしてはいけません。
小さくして亡くなるお子さんは天使になるとも言われています。
お子さんにいつまでも心配をかけないように、たくましくお母さんとして、やっていって下さい。

虐待した訳でもなく、自分の不注意でもなく、突然死ですから。
お子さんを亡くされた方を励ますような立場にもなれます。
強く生きる事がお子さんがttsukiさんに望んでいる事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かっているのですがなかなか娘の死を受け入れられなくて…
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/11/15 15:09

人間は生まれ変わりませんし、その他の動植物も生まれ変わりません。


あなたの心痛は理解できますが、生まれてくる子供にお姉さんの人生を無理に背負わせることはやめてください。
あなたが亡くなったお子さんを思う気持ちはわかりますが、次に生まれてくる命も同じ命で、どちらも同じぐらい大切なものです。
生まれてくる子供の心理的な負担になることは、あなたもしたくないと思うはずですので、どうか生まれ変わりといった考え方は捨ててください。

私を含め人間は誰でも死にます。
その死に方には理不尽な死に方もありますが、受け入れる以外に選択はありません。

私の回答を読んで「冷たい人間だ」と感じたかも知れません。
しかし私は生まれてくる子供のことが心配です、生まれてすぐに母親から業を背負わされるのはあまりにも重過ぎます。

最後に、あなたは大きな愛情を持っている人です、しかしその愛情の方向性を間違えると人は傷つきます。
子供の幸せが第一だと考えるなら、生まれてくる子供とお姉さんは別人格だと考えなければ間違いだと言えます。
産婦人科の先生に悩みを打ち明け、心療内科を紹介してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かっているのですがなかなか娘の死を受け入れられなくて…
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/11/15 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!