dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

垣根(マサキ)の中に、おにぎり大の巣が作られ4~5匹の蜂が見えます。
先日の朝ですが巣に気付かずに剪定していたら、蜂の急襲に合い、頭顔指の
4箇所ほど刺され痛い目に合いました。たいした腫れもなく1日で治まりましたが、怖くて近寄れません。
子供、年寄りが同居しているので不安です。駆除しようと何回も近ずくのですが反撃のためか飛び出すので、急いで退散です。
正直なところ怖くて近寄れません。巣の駆除の安全な方法を教えてください。

A 回答 (7件)

蜂は種にもよりますが子育てが済むといなくなるので普段できるだけ刺激しないように共存するようにしています。


以前、交番のお巡りさんに頼みましたらパトカー2台で宇宙服のような完全武装できて巣を除去し火炎放射器で焼き殺してくださいましたが……蜂も命、可哀想になってしまいました。爾来、放っておくようになりました。

ただ、蜂に刺されるとショックを起して悪くすると死亡しますね。全身にアレルギー反応の紋様がでる人もいます。よって、専門家にまかせて駆除していただきましょう。

自分でやるにはスクランブル発進がかけられないように注意しながら殺虫スプレーをふりかけてからポリ袋をかぶせ
巣の根をハサミで切り取る、という作業になりますね。
殺虫剤をかけたら直にポリ袋をかぶせるタイミングが大事なのでシュミレーションをしてください。

キケンなのは刺されることはさることながら、ハシゴなどからの落下です。30センチくらいの高さから落ちて骨折した人を知っています。
刺されるのを防ぐため服装は考慮された方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できれば、そのまま開放してあげたいのですが、狭い敷地の垣根(150センチぐらいの高さ)に巣を作られ、年寄りと子供に被害があったら・・と不安ですので、蜂には気の毒ですがスプレーで徐々に離すようにやってみます。
火を使うのは危険だし、蜂も可愛そうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/01 16:49

殺虫剤を何度か時間を置いてかけてから取ればいいみたいですよ   父と弟は仕事がらハチの巣に出くわす事も多く  その度に駆除してるそ

うですが  急いでいるので一回で殺虫剤をこれでもか  って言う程かけて大きな袋に入れるそうです  まあ刺されてグローブみたいに腫れてる手を何度か見てますが平気な顔してます   ウチにあったやつには  何度かに分けて殺虫剤をかけてたので刺されずに取ってました   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

殺虫剤でも効果あるのですね。やっても見ます。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/01 16:50

市役所・保健所・警察・消防の順に電話で聞いてください。


いずれかで対応してもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、問い合わせて見ます。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/01 16:51

「おにぎり大の蜂の巣」、4個所ほど指されて・・・1日で治った」ことを考え合わせると【アシナガ蜂】の一種かと思います。



アシナガ蜂でも、一度目に刺された時は軽くても二度目に刺された時は【アレルギー反応】を起こして重態になる場合があります。

アース製薬の[ハチ・アブ マグナムジェット]が有効ですが、前記の事情で役所で駆除業者を紹介して貰うほうが無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頭と顔(鼻と額)は冷やしました。親指が多少ですが腫れて指を曲げると
痛みを感じました。
もう大丈夫です。
スプレーで対応してみます。

お礼日時:2002/08/01 16:42

区役所に相談すればいいですよ。


無料で駆除してくれるはずです。

蜂の巣が大きくなっちゃうと 蜂の数も増えて危険ですから早めにやったほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おりがとうございます。
今のうちになんとか対応して見ます。

お礼日時:2002/08/01 16:39

1 全般的な相談 → 保健所の生活衛生・薬事担当


2 道路、公園内等にある蜂の巣の相談 → 道路、公園等の管理者
【サービスの内容】
 1 保健所では、指導はしますが、蜂の巣を取ることはしていません。
 2 ペストコントロール協会では、相談内容により、相談者で取れる範囲で助言をします。相談者が取れなければ、有料の専門業者を紹介します。
 3 害虫防除事業協同組合では、有料で蜂の巣を取ります。

【費用負担】
 1 保健所及びペストコントロール協会での相談は無料です。
 2 専門業者が蜂の巣を取るのは有料です。

【利用手続】
 担当機関、団体に御相談ください。

安全に取り去りたい時は、ご自分の県にある、害虫防除事業協同組合に頼めば8000円程度かかりますが、安全に駆除してくれますよ(^-^

自分で取るには、まず、レインコートみたいな体全身を覆える物を着て、バイクのヘルメットみたいな顔も完全に覆える物を被って近づくしかありませんね。。
ただ、蜂の種類によりますけど針は結構強力なので、Tシャツの上からレインコートみたいな格好だと、簡単に皮膚まで針が届いてしまいます(x_x)
セーター2重くらいに着こんでからレインコート、長靴、フルフェイスのヘルメット、手袋(3重くらい)
夏場ですと暑さで死んじゃいそうな格好ですけど、安全に駆除するにはこれくらいの格好で(^-^;

また、火は使わないで、スプレー系の駆除剤で噴射し続けるのが良いですね。

あと、一番大事なことは、周りの人に迷惑を掛けない(笑

他の人に襲い掛かる事も十分ありえますので、周りの人にちゃんと警告をね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行政でも対応してもらえるのですね。
自宅の垣根ですので、スプレーで対応を試みます。

お礼日時:2002/08/01 16:37

昔自分の家にできた蜂の巣観察をしてたのですが夏休みが終わる頃には


直径50CMを超えてしまいました。
その後自分で駆除したのですが、夜中に殺虫剤をふきかけて巣を全部
取りました。夜中だと昼間より蜂の動きがだいぶ鈍いのでやりやすいですよ。
それでも大きさ、数がすごかったので車の中に入り窓から手だけ出して
窓にも詰め物をして蜂が入れない状態にし、手にはタオルをぐるぐる巻きに
して刺されないようにしてから殺虫剤を噴射しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車の窓から対応できたのは良いですね。
参考になりました。

お礼日時:2002/08/01 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!