dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムーンライトながらで、横浜⇔名古屋間を往復する予定です。
指定席は既に取ってあり、乗車券は青春18きっぷを使用しようと思っているのですが、
いまいち18きっぷの使用方法がよく分かりません。
横浜(23:36発)からだと日付が変わる前で18きっぷを使うのは勿体無いので、
日付が変わって最初の駅までの乗車券を買っておく…などといった手順は分かるのですが、
その切符をどうすればいいのか(駅員に見せるのか、その際に説明は必要なのか、
買う切符は初乗り料金分の切符でいいのか、それとも値段を調べて買うのかなど)
乗車後にどうしたらいいのかが分からずとても不安です。
初めて乗るので、乗ってからの手順やアドバイスなど、教えて頂ければ幸いです。
なにか注意点などもありましたらお願いします。
また、帰りは名古屋を23:55発・4:40に横浜着です。

A 回答 (2件)

横浜から小田原までの切符を買っておきます。

(初乗りはだめです キセルになります)
それで改札を通るわけです。
乗車して 検札がくるとおもいますので 指定券を見せます。乗車券を確認させてといってきたら 先ほどの小田原までの切符を見せます。

小田原をすぎれば もうそれまでの切符はすてても 記念にとってもかまいません

初めてだとおもうのですが、水分補給と食事は乗車の前にしっかりとっておくといいかと思います。ねてしまうのが一番ですので
あと 貴重品はしっかり

帰り・・・ いつなのでしょうか?18きっぷを何日分もってるのかわからないので・・
一枚しかないというのであれば 大府からの乗車券が必要になります。
2枚もってるのであれば 横浜以降もその日は乗ることができます。

この回答への補足

丁寧にありがとうございます!本当に助かりました。
帰りの日程を書くのを忘れていました、帰りは同じ日(到着日)の夜から乗るので、
日付が変わるまではその日使った18きっぷを使用し、日付変更後はもう一枚持っている18きっぷを使用するということで宜しいでしょうか。
食事等に関するアドバイスもありがとうございました。
とても不安だったのですが、安心しました。

補足日時:2007/08/20 01:13
    • good
    • 0

名古屋を出る日は、名古屋に着く日と「暦の上で」同じですか?同じであれば、帰りの名古屋駅ではそのまま改札を通りましょう。

車内で車掌が当たり前のように次の日付の印を押してくれます。(ペンでサインの可能性もありますが、効力は同じです。)

ところで、お手元の18きっぷはあといくつ印が押せますか?また、今回質問に挙がったムーンライトながら以外にJRを使う予定はありますか?というのも、
>横浜(23:36発)からだと日付が変わる前で18きっぷを使うのは勿体無い
という場合も当然あるわけですが、最初に書いたように日帰りであれば印は2つ必要で、この先残り3回(人)分の使い道がないのだったら損です。そういう場合は、行きの横浜~小田原も18きっぷを使ってしまいましょう。つまり横浜駅(周辺駅でしょうか)で18きっぷに1つ印をもらい、ながらの中で2つ目をもらうのです。

大抵使えるテクニックで逆に損する事もありますので、ご自身の計画に合わせて18きっぷを使ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横浜から乗車する日が29日、名古屋への到着日が30日、
名古屋からの乗車日が30日(横浜への到着日が31日)なので、大丈夫だと思います。
また、18きっぷはまだ手元に無く、金券ショップやオークションなどで
2回分空いているものを購入しようと思っていたのですが、
3回分のものしか購入できなくてもご提案頂いたような方法を使えば有効活用できますね。
今のところ他JRには乗車予定はありませんが、色々使えそうなので調べてみようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/08/20 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!