dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
年表で見てもらったところ、根っからの冷え性ということを言われました。確かに元から生理不順ではあります。
冷え性ですがあまり自覚症状がありません?それでも冷え性と言えるのでしょうか??

妊娠希望のため、現在、体質改善のためにも、マカ(天然)ビタミンE、
針治療をしています。この三つのおかげで、体調は、いいです。
婦人科にも通っています。

根っからの冷え性と言うことは、漢方薬も大切なのでしょうか?

同じように冷え性だけど自覚症状のない方、漢方に詳しい方、わかる方、同じように漢方を飲んでいる方みえましたら教えてください。

A 回答 (8件)

15年程前に知り合いの漢方薬屋さんの先代のおばあさんに


胃潰瘍の酷いやつと関節不良(仕事で重い物が落ちてきてそれを受け止めた事による受傷)
を漢方薬の処方で治して貰った事のある者です

漢方薬と言っても、漢方薬って万人に効く薬じゃないって事と先に判っておいて下さい
先代のおばあさん曰く、その人にあった薬を使って初めて効果が出るんですって言っておられました
私の時も3日間位散々悩んで考えて調合して下さって、2回の薬変更の末やっと体に合う薬に巡り合え
そこから2週間で油っこい食事を口にする事が出来るようになりました
ですので、○○がいいからとか、XXという漢方薬がいいから飲んでみたら?は
危険だと思いますし、調合してくれた先代のおばあさんも、漢方薬は毒にもなるので、飲んで1ヶ月で効果が現れなければ即中止してねと言っておられたのを思い出しつつ書いてます

ですので、漢方薬を試すのであれば
(1)信頼出来る漢方薬屋さんを探す
(2)製品版を勧める処は除外
(3)ちゃんと調合してくれる漢方薬屋さんを探す
(4)私が書いた内容を実際に行ってくれるお店を探す

くらいだと思います
その点私は親の知り合いでしたが初回でいい漢方薬屋さんにめぐり合えたと思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、運よく幼いころから通っていた内科さんの息子先生が、漢方主に扱っておられて、以前の症状も知っておられるので、安心して診ていただくことができました。
自分に合った漢方薬も調合していただき、体や足先が前よりずっと温かさを感じるようになりました。
飲み続けることにより、身体状態がどのように変わっていくか、すごく楽しみです^^

お礼日時:2007/08/24 20:15

はじめまして、こんにちは。


私は今、中国に住んでいて、妊娠中ですが、
ちゃんとした日系の病院で処方された漢方を飲んで、
結局肝機能を壊した妊婦の友人がいます。
私は漢方を信じていないので、ヨウ酸以外飲みません。
こちらでは舌をベ~っとして、脈を診て、処方する漢方を
ズラズラズラ~と言うのが一般的で、もう一人の医師がそれを
メモる。という感じです。
中国人に言わせてみても、漢方と言っても、良くないモノが含まれているのが殆どだとか。私は専門家では無いので何とも言えませんが、
やはり医師にお任せするのが一番だと思いますヨ。

中国式ではありますが、洗面器にお湯を張って毎日足をつけるとか、
朝に生姜紅茶を飲むとか。。こんな事でも冷え性は改善されますよ。
実際私も超冷え性なんですが、治りました。

そこら辺で簡単に手に入る漢方を自分の決断で飲むのはわたくし個人的にはオススメできません。副作用があるものだってあります。

参考にならなかったかもしれませんが、どうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運よく、昔からのかかりつけの医院の息子先生が漢方専門の医院をされているので、診察してもらい自分にあった漢方を調合してもらいました。
体に、暖かさをすごく感じるようになりました。

お礼日時:2007/08/24 20:08

私も妊娠前はひどい冷え性&生理不順でした。


冷え性も、「冬は苦手だな~」って思うくらいで、自覚症状はありませんでしたね。実際は相当ひどかったみたいですが^^;

漢方は「当帰芍薬散」がいい、とよく聞くので、薬局で買ってしばらくの間飲んでいましたが、効果については「?」でした。

最近になって、漢方も取り扱っている不妊治療専門のところにいって診ていただいたのですが、私には当帰芍薬散はあわないと言われ、「温経湯」という漢方を処方していただきました。しばらく飲みつづけていたところ、冷えも一気に改善し、運がよかったのか、すぐに妊娠しました!
漢方については相当知識があるつもりでいましたが・・・ やはり専門の方に診てもらったほうが間違いないんだな、と思いました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も漢方専門のかかりつけの医院に診てもらったところ、「当帰芍薬散」は、あまり合ってないという事でしたので、違う漢方薬を調合してもらいました。
最近体や足先はポカポカしています。
専門の先生に診てもらうと、やはり安心しますね。

お礼日時:2007/08/24 20:01

二人目希望の者です。


私は以前から冷え性と生理不順ですが生理再開してからは、無排卵月経というのもあり婦人科で漢方「当帰芍薬散」を処方されました。先生曰く「子宮への栄養!!」との事。
生理再開して2回めからの服用でしたが今回の3回目の生理は以前のに比べ色も綺麗だし生理痛もあり、「あ~!!これが生理だ!」って感じでした。漢方が私の子宮に合ったのだと思います。
初めての漢方だったのでネットで調べたりしたら副作用も人によってはあるみたいです。胃に負担があったり下痢をしたり...。ちなみに私は口内炎ができました。
なので漢方は合う合わないなどあるみたいですので婦人科でもしっかり問診して相談されたらいいと思います。
お互い万全な身体でベビちゃん授かるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「当帰芍薬散」をここ一ヶ月飲んでみで、いつもなら排卵してから?!
一日、二日くらい遅れていた生理が、ぴったり14日後にきました。
ですが、婦人科ではない、かかりつけの漢方が主の内科に行ったところ、私には、あまり「当帰芍薬散」は効き目が特にないとのことで、
ちがう漢方を調合してもらいました^^

近いうちに、お互いベビちゃん授かる事ができるよう、努力しましょうね^^

お礼日時:2007/08/24 19:57

私は生理不順を治す為に「当帰芍薬散」を処方してもらっています。


冷え性だけにこだわらず、生理不順を治す為に漢方薬を飲んでみるのもありではないでしょうか?
私は50日前後だった生理周期が30日程度になりました。
飲み始めて2ケ月くらいで効き始めたので私には合っていると思います。

婦人科に通っておられるのであれば相談されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前漢方を飲んでいたのですが、いつの間にか止めてしまいました。
ですが調子よかったと思います。
かかりつけの医院が、漢方専門医なので、いちど相談してみますね。

お礼日時:2007/08/20 21:33

民間療法などは私は全く分からないのですが・・、



私は冷え性で、「当帰芍薬散」を飲んでいます。
個体差があると思いますが、私にはとてもあっているようです。
低温期には体温が36度に届かなくて、真夏でも全然汗をかかない方だったのですが、
これをのんで2~3週間後位から、人並みに汗をかくようになって、1~2ヵ月後くらいには生理も整ってきましたよ。
昔飲んだ時は、これだけの影響ではないと思いますが、代謝が良くなったのか3キロ位やせました!
先月からまた飲み始めましたが、今回は痩せません・・・
ちなみに、肥満症に効くという「防風通聖散」は私には全く聞きませんでした 笑) 関係ない話でごめんなさい。

漢方は、合う合わないがあるので、自己判断で試したりせず、漢方外来などで、舌、顔色、むくみ、消化器系の調子?(横になって押されたりした)などを診て処方していただくとよいと思います。
婦人科で処方してもらえば保険もきいて安いので、一度試してもよいかもしれません。
自分にあった漢方が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「当帰芍薬散」なんですが、先月、婦人科にて子供が出来やすくなるようと、処方していただいていました。排卵後の処方だったのであまり意味がなかったのかなぁ??

実は、昔、生理不順と自律神経の乱れでめまいが酷く漢方の処方をしてもらっていました。調子はよかったと思います。
かかりつけの内科が漢方専門なので、一度診てもらいますね^^

お礼日時:2007/08/20 21:25

漢方薬は、


舌をべーと出したり、顔の色、脈で判断しないと
体質にあったものを処方できないと、ききましたよ。

漢方外来のある病院に行って、体質改善を訴えてみてください。
1番の話は怖いですねえ。(・・;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、生理不順、仕事のストレスで自律神経も乱れていたので、
でかかりつけの医院がたまたま漢方専門でもあったので、漢方薬を飲んでいました。
ですが、そのときは、仕事のストレスであまり効果のことを考えてもいませんでした・・・^^;
確かに調子よかったと思います。

もういちど、相談しがてら、行ってみようと思います^^

お礼日時:2007/08/20 21:12

こんにちは。


どろろろろ~~~~。こわぁ~い話をしますよぉ~~~~・・・・

主人は根っからの暑がりです。痩せ気味の体系なのですが、何でそんなに汗を掻く??暑い暑いとほざくのだ?
という体質なのに、恐ろしい事に足の裏は大汗かいてベトベト!
なのに死人くらい足が冷たいのです。
(こ、こ、これは棺おけの中の人の足みたいだっ!)ドライアイスで冷やされて生きてないのに汗かいてる状態。
これが冷え性だと思います。本人は冷たいという自覚はないようです。
暑い暑いとウザガって大汗かいてるのに、足は冷たい!氷で冷やしたのか???と思うくらい冷たい!
冷たいのに足の裏は汗でベトベト・・・。(ちなみに臭くはないです^^;)
こんな怖い事があっていいのだろうか???と思う今日この頃・・。

ちなみに本人は、自覚はありませんが、良く足が攣ります・・・。
攣るという自覚症状はあれど、なにも飲んではいません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたらって・・・。怖いですね・・・。
私も確かに、足の裏は、汗をかくほうです。
俗に言うあぶら足っていうか・・・^^;

ですが、そんなに足の裏は、冷たくないと思います。
あまり言われたこともないですが、自分じゃ自覚がないのかなぁ??

一度旦那に確認してもらいますね。

お礼日時:2007/08/20 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!