重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普通免許のAT限定を解除するために、教習所に通い、試験に合格して運転免許センターに書類を持って行こうと思います。
AT限定を解除した場合、その次の免許の更新は、AT限定を解除してから3年になりますか?
それとも、AT限定解除する前の有効期間で3年でしょうか?

A 回答 (3件)

おそらくならないと思います。

AT限定解除などは免許証の裏に「普通車限定解除」といったようなはんこを押されるだけです。よって、免許の表はなんら変わらない(現在所有の免許証の裏にはんこを押すだけ)ので有効期限はAT限定解除する前の有効期限だと思います。ただ、これは、6月の法改正前の話なのでひょっとしたらひょっとするかもしれません。
    • good
    • 0

#2の方のおっしゃる通り、限定解除は裏にスタンプが押されるだけで、コンピュータのデータは修正されますが、免許証上は変わりません。


ところで#1の方の回答の補足を。
有効期限が「○年の誕生日」となっていますが、その翌月の同日までに延長されています。更新を忘れて失効する人が多いための救済措置です。次回更新後の有効期限は「○年○月○日」と表示されます。
    • good
    • 0

こんばんわ


 
今年の6月から交通法の改正で免許の書き換えが誕生日から5年(ゴールドがなくなりました)になりました。
zero21さんの場合ですと、たしか今年の誕生日から5年になると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!