dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、幼少の頃は、独り遊びができていましたし、学生・20代の頃に色々、やりたい事は、やってきましたが、社会人になって、10何年が過ぎると、仕事が、趣味になってしまい、今までこれといった趣味が、ありませんでした。残業も多く、休日出勤もしていたので・・・
それが、この6月から部署が、異動になり、定時退社できる様になったのですが、今までが今までの生活だっただけに、時間を、もてあまし、寝るまでの間や、休日に、何をすれば良いのか、全くわかりません。
もともと性格が、飽き症なだけに、どうすれば趣味をみつけられるのか、ご相談させて頂きました。
どうか、アドバイス、お願いいたします。

A 回答 (2件)

オッサンが何を寝ぼけたことを・・・と思ったら、女性でしたね。


大変失礼致しました。
回答履歴を読ませて頂いた上で、私なりに描いた人間像を基に回答します。

何かとても疲れてはいませんか?
あるいは、日常的に様々なプレッシャーに揉まれてきて、疲れている感覚が麻痺していたのかもしれませんね。ある程度開放された今、それに気付いたような印象を受けます。もちろんこれは、私の勝手な憶測ですが。
そのような状況で趣味を求める行為は、至って自然なことであり、共感というか微笑ましく感じます。

さしあたり、旅行でもいかがですか?
観るもよし・食べるもよしですが、ノープランで適当な所に行って適当に過ごすのが良いかな?と思います。
・・・アホっぽいですか?
キッチリした人ほどノープランなんて耐えらず、『荒行』と感じるかもしれません。
ただ、無駄な時間を過ごすことは、必ずしも無駄ではないですよ。これは実行することによってのみ得られる体感です。

趣味はそのうち見つかります。
『趣味』というカテゴリでくくるのではなく、なんとなくやっている事や習慣なども良いでしょう。
いっぱいありますよ。例えば・・・
 テレビやDVDを見ること
 読書
 ドライブ
 長風呂
 晩酌
 就寝前のストレッチ・ヨガ的なもの
 ベランダからの天体観測・人間観察(覗きはNGね)
 ただボケーっとする
趣味と言い切ってしまえば、それは趣味です。
彼氏さんの趣味を共有してみる方法もあるでしょう。また、気になっている映画や、観戦したいスポーツ(野球・サッカー・相撲など)はありますか?

余暇は余暇として、ユルい生活をオススメしますよ。
ご自身のペースで無理をしないことと、宗教・利権の関わるものへの依存には注意して、良い余暇が過ごせたと感じられるようになるとイイですね。
    • good
    • 0

今までと違った自分探し、自分磨きをされてはいかが。


(1) 独り遊びができていた ⇒ 友達をつくる
  飲み友達でも、会社の同僚と休日にでかけるでもなんでもいいです。
(2) 退社後の余暇 ⇒ 資格をとる。フィットネス、スイミングに通う。習字を習う。風俗に通う。

ちなみに私が30代の頃はかなづちだった自分を変えようと一念奮起、スイミングスクールに通いました。今では1キロ程度泳げるようになりました。40代になってからは固くなった頭をほぐすために1年にひとつ資格を取るようにしています。仕事の役にたたなかろうが関係ないのです。それこそ頭の体操と割り切ってやってます。

それと半分冗談で風俗と書きましたが、友人でキャバクラにはまって人生棒にふりそうな男が2名ほどおりますが、キャバ通いの金を稼ぐために仕事に精を出しているようで、それはそれでいいのかなと思ったりもしております。

それと、余計なお世話ですが見合、結婚てのはどうでしょう。
人生はバラ色に、子供ができたら時間をもてあます暇など一切なくなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!