dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前歯をブリッジにするのですが、材質をどうするか決めかねています。
保険内だと2万円
ハイブリットセラミックだと、8万円
セラミックだと26万円と言われています。
一応、先生からはハイブリット・・・は耐久年数が8年程度で使用してると歯が着色していく。
セラミックは、半永久と言われています。
自分で調べてみたところ、前歯に適しているのがセラミックの方だという記述を見ましたが
ハイブリット・・・よりも堅いというので、使い勝手はどうなのか
その点が心配です。

金額的に妥当かどうか、どの材質が良いのか
使用した感じ、メリットデメリット等おしえてください

A 回答 (2件)

>自然の歯に近い状態の方が良いと思われるのですが


>保険内、ハイブリットセラミック、セラミックのどれが、それに該当するのでしょうか?

殆どの場合はどれでも大丈夫です。
透明感が一番判りやすいのは、鏡で見て、前歯の先端が透明に近い人。
このような方は僅かならハイブリッドでも出来ますが、セラミックでないと再現できない事があります。

ただ、歯医者の中には故意に保険の歯を透明感のない材料や色調の悪い材料を使う人が居ますから、無難なのはハイブリッドかセラミックでしょう。
    • good
    • 3

自費診療は各歯科医院で費用設定をし、統一費用を設定する事を禁じられているのですが、さほど高いという金額ではないと思います。



セラミックでも堅い歯ブラシでゴシゴシ磨けば艶もなくなり、場合によっては薄い部分の金属が目立ったり、欠ける事もあるので「半永久」はありません。
逆に保険でも正しい歯磨きをしていれば、10年以上も変色も無く、もたせている人も居ます。
要するに手入れの仕方次第で、寿命は延びる事も短くなる事もあるのです。

基本的な性質としては
セラミックは保険(材料)に比べて透明感が高い。
セラミックは保険より硬度が高い。
ハイブリッドはセラミックと保険の中間。
装着直後では、保険よりセラミックの方がなじみやすい
(乾燥しやすい人では唇が引っかかるなどの症状が(僅かですが)保険の方に多く出ます。しかし、時間経過と共になじんできます。)
…です。
患者さんの状況と自分の経験(事故で前歯を治療してあるので)からの情報です。
ただし、作り方や材料の製品差などで性質は大きく変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は前歯の欠損で差し歯になり、今回ブリッジを選択しました。

性質に関しては、回答者様のおっしゃっている内容と同じことを
先生から聞いているんですが
装着後の違和感については知らなかったので大変参考になりました。

実際問題、前歯なので見た目と、それにかかる費用にとらわれてしまい
先生の前に行くと、なにが心配なのか分からなくなってしまいます。

材質に関係なく日ごろの手入れしだいで、歯を長持ちさせることができるようですが
やはりお金をかけると、それだけ丁寧なお仕事をされるのでしょうか?
私がかかっている先生は自分の歯の経験を話しながら
ハイブリットをすすめているので
なんとなく、先生の身の回りを見るとやっぱりお金かな~と思ってしまうんですよね。
(同業者の方でしたら、すいません)
説明はわかりやすく何度も同じことを言ってくれているのですが。

セラミックなどにすると、どうしても固定された状態になるという
記述を見ました。
それが自然の歯には、ある程度の空間(?)があるから食べ物を食べたときに
違和感がないのだと言う話で。
できるだけ、自然の歯に近い状態の方が良いと思われるのですが
保険内、ハイブリットセラミック、セラミックのどれが、それに該当するのでしょうか?
見当違いの質問でしたらすいません。
お暇なときでも回答していただけると助かります。

お礼日時:2007/08/26 03:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!