dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

81歳の父親が膵臓癌になったため、先進医療の重粒子線治療の利用を検討しています。
治療費用が約310万円と高額ですが、今年4月から始まった、高額療養費制度の利用は可能でしょうか。

A 回答 (5件)

重粒子線治療って、保険適用外ではなかったかと思うのですが…。


その為に、最近ではそういった保険適用外の治療も保障するがん保険が登場する位ですからね。

適用外だと、他の回答者様も仰る通り高額療養費の適用にはなりません。
#5さんも仰っていますが、高額療養費は保険診療のみが対象になるからです。
念のため、保険適用になるのかどうか病院にお確かめ下さい。

今年4月から始まった…とありますが、後期の高額療養費制度はその以前からあった筈です。
国保や社保に至っては、後期高齢者医療制度が始まる以前から同様の制度が設けられています。
4月から始まった、といって思い出すのは「限度額認定証の外来適用開始」なのですが…違いますかね?
    • good
    • 0

高額療養費制度は健康保険が適用になる場合のみです

    • good
    • 0

>今年4月から始まった、高額療養費制度の利用は可能・・



今年の4月から始まったものでもありませんし対象でもないし受けようと思ってうけられる治療でもありません
主治医に紹介されて受診しても何ヶ月まちと言う状況です

310万円があっても1億円があっても受けられない人は受けられないし
癌の進行はその治療を待っていてはくれません。

主治医の先生の紹介があったのでしょうか?

この回答への補足

直接、重粒子治療センターに確認したら、膵臓癌の重粒子治療は待っても1か月、半年待つことは考えられません、とのことでした。
真剣に質問しているのだから、もう少し事実関係を確認してから回答をお願いします!

補足日時:2012/05/09 23:06
    • good
    • 1

高額療養費制度は、ずっと以前からありますよ。


先進医療ですが、高額療養費制度の対象外です。

高額療養費制度とは、健康保険(後期高齢者医療制度)の適用の範囲内の
治療をしたときに適用となります。
先進医療は、健康保険の制度外の部分ですから、適用外となるのです。
全額自己負担となります。

つまり、先進医療+健康保険の自己負担(高額療養費適用分)
という計算になります。
    • good
    • 0

各自治体の保険年金課に相談してみてはいかがでしょうか?



その年齢の方ですと後期後期高齢者保険だと思うので、各自治体の保険年金課に相談されるのが正確かと思います。
電話でも教えてもらえますよ。

お役にたてず申し訳ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!