dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、1歳10ヶ月検診を控えているのですが、
タイトルにあるように検尿検査について考え中です。
まだ、トイレではおしっこできない状態で検尿は難しいのですが
検尿容器だけしかついてなくどうしたものかと・・・。
一応、検尿の取り方について参考例がありましたが、オムツに
ラップをしき、きれいな綿花等で吸収したものを絞って容器へ。
と書いてありましたが、その方法だとずっと待っていないと無理
じゃないかと、それに子供もじっとはしていないし・・・。
どなたか、良い方法があればお教え下さい。

A 回答 (3件)

No.2さんがおっしゃられているように、ラップとコットンをはさんだらオムツは普通につければいいんですよ♪


うちもそうやってとりました。
簡単ですよ☆
    • good
    • 1

ラップをしき、きれいな綿花等で吸収したものを絞って容器へ入れるのは、それ程大変なことではありませんよ。

病院で似たような方法で採尿しているところを横目で見ましたが、ラップと綿花をセットしたおむつを一度閉じて、しばらく様子を見て尿が出ていれば開いて綿花を綺麗な容器に絞るだけです。おむつを閉じても大丈夫なので、多少動いても大丈夫でしょう。
採尿の前に充分な水分補給をしていたら、尿をするのも早いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/01 16:13

1歳4ヶ月の娘がいます。


今までに2度検尿検査をしましたが、乳児用の検尿キットを医者からもらいそれで採りました。
 ビニール製の浅い袋の上部に広めの穴が開いていてシールで陰部周辺に装着するもので、
(剥がす時シールが少し痛そうで可愛そうですが)その上にオムツを履かせて使用しました。
尿が出たら別の瓶に移して病院に持って行きましたよ。

 うちの区は子供の医療費無料なので、病院ではキット代だけ別途支払いました。
おそらく小児科に相談すれば購入できると思いますので、かかりつけの病院に聞いてみたらいかがでしょうか。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/01 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!