dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鍼灸師を目指そうと考えているのですが、鍼灸の専門学校に3年間通って国家試験に合格したあとはどのような進路が考えられるのですか?すぐに開院したり医療現場で働く技術は専門学校だけでは習得できないと聞いたことがあります。また有名な鍼灸の先生に弟子入りしなくてはいけないようなことも聞いたことがあるのですが。何かご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>国家試験に合格したあとはどのような進路が考えられるのですか?


鍼灸師のみの資格では就職先はほとんどないと考えておいたほうが無難です。あったとしても、新卒鍼灸師がむかしの倍はいるので倍率が非常に高いです。バイトしながら講習会などで技術をみがき、開業を目指すことになると思います。

>開院したり医療現場で働く技術は専門学校だけでは習得できない
技術の伝承に熱心な学校でも学校の授業に出ただけで現場で通用する技術を充分にみにつけるのは難しいと思います。

>有名な鍼灸の先生に弟子入りしなくてはいけない
鍼灸学校生や新卒鍼灸師がむかしの倍はいるので、有名な先生への弟子入りは倍率的に非常に難しくなっています。弟子入りできない方がここ十年たまっていますので。

初心者向けの講習会を沢山見学して回り、自分に向いていて技術が向上しそうな所をえらんで腕を磨いていくようにするのが良いと思います。

「鍼灸 プロを目指す」で検索すると参考になるサイトもあると思いますし、harikyu.comの学校お受験相談室のやり取りも参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんか難しそうですね。いろいろ検索してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/09 17:49

いろいろな方向性が考えられますね。



有名な先生に弟子入りするのも一つですし、どこかの就職先(整形外科・鍼灸院など)で習いながら研鑚されていく事もありますし、学生時代から勉強会・講習会に参加して いきなり開業される方もおられますし…。

学校は免許(資格)を取る事が主な場所であったりします。
臨床の現場に活かせる技術の習得には相応の期間が必要ですからね。

ご自身が どのような鍼を打ちたいのか。
現代的な鍼・中医学的な鍼・日本の古典的な鍼、それによっても進路が変わってきますからね。
学生時代にアンテナを高くしてアレコレ勉強なさるのが良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。勉強会・講習会ですか、大変参考になりました。あれこれ勉強してみます。

お礼日時:2007/08/31 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!