dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
 
今が旬の岩かきですが
生かき(真かき)をこの時期に夏がきと言って
食べられることを知りました。
これは一年を通して、水温が低い一定の地域で
出荷しているものだそうです。

そこで質問ですが、
夏が旬の岩かきと冬が旬の生かき、
この2つの牡蠣はなにが違うのでしょうか?
種類が違う?
大きさが違う?・・・これは一目瞭然です。
岩かきは天然もの、生かきは養殖との判別は違いますよね?
両方とも食べたことはありまして、
岩かきの方が濃厚かつクリーミィで、
やはり生かきとは違う印象です。

どなたかお教え頂けますでしょうか。
お願いします。

A 回答 (3件)

マガキとイワガキは同じカキの仲間ですが、食べる時期が異なります。


カキは生殖巣が成熟することにより旨味が増すことから、普通に考えれば産卵期の違いによりその旬の時期が異なると考えます。
ところが、マガキとイワガキについては両種ともに夏が産卵期ですが、美味しい旬の時期はマガキが10~4月、イワガキが6~8月と大きく異なるのです。
これは、成熟スピードの違いによるものなのです。
このおかげで日本ではほぼ一年中カキ類を食することができます。


イワカキの画像
http://www.kuidaore-osaka.com/2top/fumi/01_shoku …
昔は産地は日本海側の鳥取、石川、新潟、山形で、太平洋側では唯一千葉県銚子、鹿島灘だけでした。
それが今や宮城県、福島県、静岡県、愛知県三河湾、熊野灘三重、和歌山、四国各県、九州宮崎と太平洋側にも広がっています。
これだけ産地が増えた理由は、イワガキがすでにありふれた食べ物になったからです。

マガキの画像
http://www.aquamuseum.net/aqua/kaigan/ph_magaki. …
日本全土、東アジア全域で養殖されています。
5~8月は食べないのが普通ですが、最近は三陸、北海道などの時期外れのカキが食べられます。
    • good
    • 1

とりあえず種類は違いますが


一番大きな違いは棲んでいる水深の違いによって食感、味、他が
大きく違います。
牡蠣は本来は潮間帯に棲んでいて
干潮時に乾燥に耐えなければならないため、体に水分を蓄えています。
身が柔らかく生での食感はソフトですが味の濃厚さが弱いです。
さらに火をかけると水分が染み出して身痩せします。

岩牡蠣は深場に棲んでいるので濃厚な食感になり
身痩せはほとんどしませんが
敵の多い水域に棲んでいるためか、殻は厚く硬いです。
また、岩牡蠣の本来の棲み家は水質の良い日本海側の磯の深場ですので
夏でも菌等を取り込んだりする事はほとんど無いようです。
    • good
    • 0

「マガキ」と「イワガキ」は、生物学的な「種(しゅ)」が違います。

ごく近縁ですが。

イワガキは大きくて豪華なのですが、殻に比べて身が小さいのが残念です…。

真牡蠣
  和名:マガキ
  科名:ウグイスガイ目 イタボガキ科 マガキ属
  学名:Crassostrea gigas
  英名:Giant pacific oyster(Japanese oyster)
  http://images.google.co.jp/images?q=%22Crassostr …
  http://images.google.co.jp/images?q=%22%E7%9C%9F …

岩牡蠣
  和名:イワガキ
  科名:ウグイスガイ目 イタボガキ科 マガキ属
  学名:Crassostrea nippona
  http://images.google.co.jp/images?q=%22Crassostr …
  http://images.google.co.jp/images?q=%22%E5%B2%A9 …

住之江牡蠣  … 絶滅の危機
  和名:スミノエガキ
  科名:ウグイスガイ目 イタボガキ科 マガキ属
  学名:Crassostrea ariakensis
  http://images.google.co.jp/images?q=%22Crassostr …
  http://images.google.co.jp/images?q=%22%E3%82%B9 …

板甫牡蠣  … 絶滅の危機
  和名:イタボガキ
  科名:ウグイスガイ目 イタボガキ科 イタボガキ属
  学名:Ostrea denselamellosa
  http://images.google.co.jp/images?q=%22Ostrea%20 …
  http://images.google.co.jp/images?q=%22%E3%82%A4 …

ヨーロッパヒラガキ (フランス牡蠣、ブロン)
  和名:ヨーロッパヒラガキ
  科名:ウグイスガイ目 イタボガキ科 イタボガキ属
  学名:Ostrea edulis
  http://images.google.co.jp/images?q=%22Ostrea%20 …
  http://images.google.co.jp/images?q=%22%E3%83%A8 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!