dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の教授を呼ぶとき、どのように呼ぶのが正しいのでしょうか?
私は、いつもは「○○先生」と呼んでいますが…
「○○教授」という呼び方が正しいのでしょうか?

A 回答 (8件)

「○○先生」が普通ですね。



教授は職階ですので、職階ごとに言い分けると大変なことになります。
助教授、講師、助手、研究員など。

たとえが適当ではないかもしれませんが。
病気して病院行って、お医者さんに対して、
「先生、これって風邪なんでしょうか?」と聞くのと、
「医師(またはお医者さん)、これって風邪なんでしょうか?」と聞くのどちらが自然かなってところでしょうか?
    • good
    • 8

大学生の私は「~先生」と呼んでいますよ。


そもそも新しい授業で初めての先生が、他の先生より紹介されたとき、
「今日から~を担当される~先生です。皆さん、お利巧さんでお願いしますよ♪」
なんていわれました(笑)。
    • good
    • 4

私、教員ですが、場面によります。


あなたは学生ですか?学生が教員に○○教授と呼びかけるということですか?あまりうまくないですね。自分がやられた場合を想定してみると、「???」となります。
なんでかなとあらためて考えてみると(今まで考えたことはなかったのですが)、教授というのは職名であって敬称ではないのですね。先生は敬称です。呼びかけの場合は先生が無難でしょう。
でもその大学その学科その研究室の文化土壌次第の面もあるわけで。
「先生と言われるほどの馬鹿で無し」などと言って、先生と呼んでくれるなという教員も希にいそう。
「さん」でOKのケースは結構多いかも。○○教授と呼ぶ文化のところももしかしたらあるかもしれませんが、あってもまれ。

他の誰かにA教授のことを話しているという場面なら、A教授もA先生もあり。
    • good
    • 2

「○○先生」と呼ぶのが正しいです。

「○○教授」と呼ぶのは大変失礼です。
通常、「○○教授」と呼ぶのは、別の教授が公式の場などで、その教授を紹介する時ぐらいです。
まあ、大学や学部によって違いはあるかもしれませんがね。
    • good
    • 1

学生の時は なぜか ○○さん


でした。自分の指導教官も、他の大学の先生も。

いまも 格式張っている時以外は ○○さんですね。

職員・教員の混在の場合、○○先生と付けることが多いようです。

慶応大学では、全員 ○○君だそうです。先生は福沢諭吉、ただ一人なので。
    • good
    • 1

空気を読むのが大事です


周りに合わせましょう
    • good
    • 1

私も大学生です。



「○○先生」と呼んでいます。先生によっては教授だったり、助教授だったりよくわからないので…。
うちの大学では、先生自体も他の先生を呼ぶとき「○○先生」と呼んでいますよ。
    • good
    • 1

別になんでも構わないですが、敬意を示さない言い方は少し控えるべきですよね。

田中教授に対し、田中ちゃんとか、田中とかね。


私は、教授や学部長などと呼んでいましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています