
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そもそも「学生の指導」が意味するところが人によって異なっているようで。
いずれにせよ、卒論の表紙には「指導教員 ○○」と教授の名前が書かれ、出来が悪ければ教授の指導力が問われます。指導とは、こまごま面倒を見ることを意味しません。
大学院の学生やポスドクなどが4年生の面倒を見る体勢が出来ているのなら、教授としての責務は果たしていると解釈すべきでしょう。教授は卒論の改訂2版くらいのものにざっと目を通すだけ、なんてこともふつう。
私の場合は、教授、4年生、以上(修士0人、博士課程そもそも無し)という構成なので、4年生の細々した面倒を見る仕事まで私(=教授)に掛ってきていますが。
No.5
- 回答日時:
まあ、いろいろな考え方はあるでしょうが。
私は、基本的には、学生に指導することが教授の仕事だとは全く思いません。学生は自分で勉強して自分で結果を出して論文にまとめるべきです。研究の仕方なんてものは、教わるものではなくて、それこそ自分で見つけるものor盗むものです。
教授の仕事は、学生が実際に論文の原稿を書いてきた時点で始まります。「ここをこうしたほうがいい」とか、「この論文誌に出すといい」とか「誰々にコンタクトをとるといい」とか。
あと、研究に必要なお金を取ってくるのも、教授の重要な仕事だと思います。
なんていうか、教授の仕事は、「やる気と能力がある人」が本来の力を存分に発揮できるような環境を作ることであって、肝心のやる気と能力をつけるのは全面的に学生本人の責任です。よく言われることですが、普通、研究者が重要な成果を出すのは20代から30代にかけてでして、学生はすでに自分がその研究者として最も脂が乗っている年代に入っている(=教授ではなくて自分が世界の最先端にいる)ということを自覚しないと駄目です。
成果をあげている研究室ほど、教授は、学生のやることに口出しをしない(言い方を変えれば指導をしないってことです)っていう傾向があるのは確かだと思います。

No.4
- 回答日時:
よく考えられるのが忙しいということですが、意外に多いのは指導する能力がないということです。
教授は何歳くらいでしょうか?
一般的には若くても50代から60代の人が多いと思います。
人間だれでも頭が衰えるので最新の研究についていくのは難しいと思います。
50代、60代と言えば、民間企業でいったらリストラ対象世代です。
知力、体力も衰え、現場の仕事からは完全に引退していて、経営者として働いている人が大部分ではないでしょうか。
教授は研究室の経営に専念し、准教授や助教、院生が学生の指導に当たるのが一般的です。
あなたの研究室は、ごく一般的な研究室の姿ではないかと思うのですが。
No.3
- 回答日時:
理系で私が見た範囲だと、
教授であるなら、金集め、事務、論文書き、等に忙しくて、毎日のように学生の指導をするということはないでしょう。
学生のあなたと会話をするのが年に数回ということもあるでしょう。
助教授でもどうだか判りません。
助手なら比較的毎日のように面倒は見ていると思いますが、それでもデスクワークが非常に多いです。
大学4年生の面倒を見るのは、助教授が少し、助手、いれば博士課程、かポスドク。いなければ修士課程ということすらあり得ます。
教員じゃないのに大丈夫か?
心配は要りません。教員だって指導のトレーニングを受けているわけではないので条件は同じです。
というか、博士課程などで後輩の面倒を見ておくのが指導のトレーニングとして重要なのです。
研究室生、という言葉の定義は判りません。
ポスドク含め研究室の学生ということなのか。
教授などだと上記の通り、週二しかいないということだってあり得ます。
助手も助教授もそれなりに用事があるかも知れません。
月に何度かいないくらいは当然でしょう。
ポスドク博士修士は、いない理由が研究上のことでなのかどうかです。
研究上のことでいないことならあるでしょう。
よその大学に出かけて研究しているとか、その大学に来てはいるのだが、別室の測定質で缶詰になって研究しているとか。
そうではなくて修士が4割しか来ていないとすると、卒業させて貰えるんですかねって事でしょう。
学部生が4割、というのもおかしいといえばおかしいですが、まぁそういうレベルの大学のそういうレベルの研究室なのでしょう。
研究史に来ているんだ、という学生ばかりの所と、ただ卒業しに来ているんだ、という学生ばかりの所を同様に考えて良いとは思えませんし、
結果がバリバリ出て世界と戦っている研究室と、人員予算で話にならずどうせろくな結果が出やしないような研究室とも同様に考えて良いとは思えません。
世界と戦っている研究室で学生、特に修士以上が6割もサボタージュしているというのならどうかと思います。
しかしこれだって、予算や建物等に恵まれ、抱えている学生数自体が通常の研究室の三倍、なんてことなら、研究室の研究には影響ないかも知れません。
なお、非常勤講師というのが、実態はその研究室のポスドク、というのであればポスドクとして理解できます。
No.2
- 回答日時:
学部/学科が書かれてないので何とも。
。。「研究生」と「研究室生」が混在していますが、どっち?
研究生だったら、そもそも金を払って研究室に居候させて貰うというのがその実態なので、教授が直に研究指導しないのもあり。研究生の「授業料」は実質「研究できる環境の場所代」なので。
研究室に卒検配属された4年生だったら、「まぁ、そういう教授も居ますね」ということしかできません。
しかし、非常勤講師が研究指導するというのは理解に苦しみます。本来非常勤講師は講義を受け持つだけで研究指導はしないものなのですが。
非常勤の先生に卒業研究の指導して貰う上で、便宜上常勤の教授が指導教員として名前を貸しているという形態なら、教授が指導しないのもアリ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- その他(教育・科学・学問) 大学のゼミって複数入ってもいいのですか 4 2023/04/12 15:44
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- その他(教育・科学・学問) 理系大学院生の指導教員の選定 1 2023/01/11 00:31
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(教育・科学・学問) 大学指導教員の類型について 1 2023/01/24 02:05
- その他(教育・科学・学問) 大学のテニュアトラック常勤講師 2 2022/12/16 09:39
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 大学院 パワーエレクトロニクス研究室に関する 今m1です。トランスに関する研究やっています。今年は博士進学か 4 2022/05/26 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学生に厳しい教授、放任する教授について
大学・短大
-
研究室で干されています
大学院
-
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
-
4
理系研究室、教授が実験しないのは普通のことでしょうか?
大学院
-
5
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
6
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
卒論を書く研究室を変えたいが変えられるかわからない
大学・短大
-
8
教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば
大人・中高年
-
9
卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。
大学・短大
-
10
教授の指導や日程が辛い
大学院
-
11
尊敬できない指導教官<とても不安で一杯です>
大学・短大
-
12
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
13
教授から卒論のアドバイスが皆無
その他(教育・科学・学問)
-
14
投稿した論文の誤りで困っています
その他(教育・科学・学問)
-
15
教授に嫌われたら終わりといううわさ
大学院
-
16
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
17
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
18
教授から卒論の修正が送られてきたのですが、言い回し等がかなり教授によって変更されていて、教授が書いた
大学・短大
-
19
大学の卒業論文って 誰が審査するの?
その他(教育・科学・学問)
-
20
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生に厳しい教授、放任する教...
-
教授にとって、学生から慕われ...
-
初の学会発表なのですが・・・
-
教授の立場からすると、よく研...
-
性格がすごく悪い教授に対して…
-
茶髪教員の印象
-
教授定年後の研究室の処遇
-
助教への移行は昇進になる?
-
大学のシラバスと集中講義につ...
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
教授に挨拶をしても無視です。 ...
-
サイト『みんなのキャンパス』...
-
院生での学会出席は積極的にし...
-
教授に好かれる学生とは一般的...
-
殆ど指導を行わない教授
-
大失敗 最近、大学の教授にとて...
-
研究室訪問の連絡はメールか手...
-
大学教授の呼び方
-
大学教授って、あこがれの仕事...
-
卒業論文のデータ提出義務につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学生に厳しい教授、放任する教...
-
大学生です。 教授について質問...
-
教授のコネの力
-
研究室の人間関係で鬱になりま...
-
大学生です。 卒業したら教授と...
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
教授に好かれる学生とは一般的...
-
教授定年後の研究室の処遇
-
初の学会発表なのですが・・・
-
最近、授業や進路絡みの相談や質...
-
殆ど指導を行わない教授
-
教授にとって、学生から慕われ...
-
卒業論文のデータ提出義務につ...
-
大失敗 最近、大学の教授にとて...
-
卒業式
-
性格がすごく悪い教授に対して…
-
院生での学会出席は積極的にし...
-
失敗した大学の定期試験 なん...
-
法学部の教授って。。。
-
研究室についてです。
おすすめ情報