dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H6ミニカトッポ、エレクトリカルキャブレター、SOHC4気筒エンジンです。アーシングキットを購入し経路としては
(1)エンジンカバーボルト→パワステオイルタンクアースボルト→ボンネット壁面のアースボルト→バッテリーマイナス端子
(2)ラジエーターとフロントメンバーを固定しているボルト→(1)と共有する金具経由→バッテリーマイナス端子
(3)(1)と共有する金具→ヒューズボックス固定ボルト
という感じでアーシングしました。
(4)金具はバッテリー固定ボルトに一緒に固定。この金具を経由してすべてのマイナス電流がバッテリーマイナス端子に集中する。

確かにラジオのノイズや、停車時のアイドリングも50-100下がりました。しかし、以前よりスタートから低速度(40~50キロ)にいたるまでのエンジン回転数が+1000回転近く上がりやすい感じになってしまいます。アクセルワークで下げられますが、すぐ上がっちゃう感じです。前は2500回転ぐらいでいけたのに、今は3000回転以上すぐ回ってしまいます。
もしかしてコンピューターの調整やリセットが必要でしょうか?それともアーシング自体や、接続経路が悪いのでしょうか?どうすればベストか教えていただければ幸いです。確かにトルク感?は増したと思います。でもエンジン音がブオーンと余計にまわして走っている感じが否めません。

A 回答 (5件)

アーシングする時バッテリーの端子は外しましたか外したのなら私が以前に解答したこれを参考にしてコンピューターの最学習を行ってください。



http://okwave.jp/qa3207459.html

この回答への補足

三菱ディラーに行って聞いたら、このミニカトッポはエレクトリカルキャブレターなのでエンジンコンピューター自体がないそうです。ATにはコンピューターがあるらしいのですが。というわけで、エンジンコンピューターリセット自体が存在しないし、アーシングラインも見てくれましたが問題ないとの事でした。また、アーシング自体が悪影響かもそんなことないとのことでした。アクセルワークでしのぐしかないようです。

補足日時:2007/09/03 18:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。外しました。面倒くさいですね。スロットルですか?読んだのですがいまいちわかりません。ディストリビューターをまわすわけではないですよね。あと、カーナビとかつないでいる場合はどうすればいいのですか?電源コードソケット外しておくと言うことですか?内臓のカーステレオとかはどうすればいいのでしょう?

お礼日時:2007/09/02 21:42

ANo.1です


アーシングを外して現象が出るかア-シングをしたことが原因なのかを確認してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、アクセルワークでだいじょうぶなようです。そのほか悪いことよりいいことのほうが多いのでとりあえずこれでいきます。

お礼日時:2007/09/05 21:11

ANo.3です。



【フェライトコア装着】
http://www.geocities.jp/toki2010/customize58.htm
私は取り敢えず、バッテリーにつながっているケーブル全てにつけました。

アーシングは位置を変えてみて乗ってを繰り返してみるのも、楽しみの1つかと。
以前よりアクセルの踏み込みを少し減らしてやれば、落ち着くのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。いろいろやってみます。フェライト早速購入します。アクセルワークで以前とあまり変化ないようでした。慣れですね、

お礼日時:2007/09/05 21:10

私もアーシングをやりましたが、最学習は必要かと。

(アルテッツァ)
あと、ミッションはATですか?
それなら変速のタイミングが変わったのではないですか?

アーシングも接続箇所を色々変更すると雰囲気変わりますし。
ついでですが、ノイズを除去するフェライトコアをアーシングケーブルにつけたら、
アクセルワークが楽になったりノッキング(6MT)の起きる回転数が下がって、
クラッチ操作や低速走行がいい感じです。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ミッションはATです。フェライトコアというのは磁石ですか?それをケーブルのどこにつなぐのですか?変速のタイミングは変わりましたね。なんだか前より高回転でないとなかなかトップに入らないと言うか。

お礼日時:2007/09/02 21:45

状況がわかりません。


以前は40kmで2500回転だったものが、今は3000回転でなければ同じ速度が出ないという事ですか?
それともエンジンの吹き上がりが良くなって、すぐに速度が出やすくなったということでしょうか?
後者ならアーシングの効果があったということでしょう、それほど効果がわかれば私もやりたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。まえは低い回転で十分あがったのに、今は高回転になりがちなんです。アクセル踏むとそこまで勝手に上がってしまいがちです。吹き上がりがいいというのですかね?燃費は悪化しそうです。

お礼日時:2007/09/02 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!