
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
植物には6種の植物ホルモンがありますが,これらが微妙に相互作用することで様々な調節がされています。
ご質問のリンゴが作りますエチレンは,成長ホルモンとは逆の成長抑制作用ですから老化ホルモンとも呼ばれまして,一般には成熟・老化・休眠を進めます。しかし,たかが6種のホルモンの相互作用で全ての調節をしているわけですので,それぞれのホルモンは濃度によっては全く逆の調節をする場合が多いものです。ジャガイモ発芽の抑制効果も濃度によって正反対の効果を示します。詳しくは参考URLをご覧下さい。植物の場合の成長とは栄養生長(生殖に関与しない成長)を指します。ご質問の両者ともそういった意味で成長抑制です。
No.2
- 回答日時:
ジャガイモの芽は休眠しており,発芽の機会を待っています。
青い果実は成熟し,その後種子は休眠して発芽の機会を待ちます。
質問の場合,エチレンはともに成長を抑制し休眠に関与しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 連想の式と想起の式 1 2023/05/20 07:49
- 哲学 連想とは何か 2 2023/05/19 14:03
- 哲学 リンゴの想起の式 4 2023/07/26 12:42
- その他(プログラミング・Web制作) AIによる詩作成 3 2023/06/28 11:12
- 食べ物・食材 柑橘系の酸っぱい果物 6 2022/07/02 21:55
- 哲学 いかなる座標によっても捉え切れない神::有る無いの経験事象を超えており 因果関係から自由である 15 2023/01/28 05:27
- ダイエット・食事制限 黒酢は熟成させればさせるほどダイエットに効果ありですか? 熟成期間が一年物より三年物がダイエット効果 3 2022/11/12 21:29
- ニュース・時事トーク りんごと果物ナイフがひとつずつあります。まだナイフを使ってリンゴを剥いたことのない子供に向けてあなた 1 2022/11/19 10:29
- 日本語 中国語って、乱暴な言葉に聞こえる時が有りますよね? 6 2022/12/13 16:46
- Mac OS アップルのかじられたリンゴの由来 4 2023/07/18 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
箱の中の腐った林檎は伝染する?
-
トウモロコシって、種子?果...
-
ツル性植物の根絶
-
日本語の質問です。
-
近所に6区画の造成地があります...
-
壁に張り付いたアイビーの処理
-
梅の老木をげ3んきに出来ないで...
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
苗についているスポンジは…?
-
雑草を食用に変えることができ...
-
質問です 「草」以外で笑いを表...
-
アロエ 株
-
梅の花と桜の花はどちらが先に...
-
fc2に独自ドメインを設定したい...
-
植物のシキミに含まれるアニサ...
-
「そ」が入っている女の子の名前
-
草原と野原の違い
-
この植物の名前を教えてください。
-
花の名前を教えてください。
-
ブドウの種類に、「毒ブドウ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トウモロコシって、種子?果...
-
箱の中の腐った林檎は伝染する?
-
この野草の名前教えてください。
-
リンゴ。ジャガイモの芽が出な...
-
胚について。
-
日本語の質問です。
-
私は『は』を『ゎ』にしたり『...
-
「w」って見てると不快になりま...
-
アロエ 株
-
樹齢25年の桜の植替えは難しい...
-
教えて!gooの質問の中で 「WWWW...
-
「きずな」は誤りで「きづな」...
-
壁に張り付いたアイビーの処理
-
日本超市買的水果,是否不用洗就...
-
「~したならば」「~したら」...
-
マッチングアプリで、電話の約...
-
山ワサビと畑ワサビ
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
桜の根が家の土台を動かしたと...
-
文章の最後に草とつけるのはど...
おすすめ情報