電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか?

僕は長男でこの7月に結婚したばかりです。今は新婚ということで実家から15分ほど離れたアパートで夫婦生活をしています。しかしゆくゆくは実家に入りたいと思っています。実家の両親は50代でまだ働いており元気です。また参考ですが妻は妊娠しており今7週間です。

僕は田舎の長男として育てられ、結婚したら家に入るのが当たり前、子供にとっても家族が多いほうがよいと思っています。でもそれが当たり前であり親孝行という感じの地域で育てられたので、そうでない妻の反論に合うと、それ以上は詰まって説得することができません。「当たり前」じゃ理屈がとおりません。

妻が同居をいやがる理由・背景・言いぐさなどは、「一般的な嫁姑問題に不安がある」ことも含め、概ね次のとおりです。
「自分のお母さんが同居で相当苦労してきたから同居にいい思いが持てない」
「戸籍上は嫁になったけど、紙上のもの。二人や子供との生活を大事にしたい」
「やっぱり他人だから上手くいかないと思う」
「私の味方だよね」
「猫アレルギーだから」※うちには猫がいて、アレルギーも本当の話ですが、死んだらハウスクリーニングするからと言っても「いやだ」の一点張りです。

私はとにかく同居を円満にやって、親孝行もしたいし、妻とも仲良くやっていきたいのですが、最初から妻がその努力もせずに断ろうとすることも嫌なのです。私だったら仮に婿入りの同居希望であれば、それなりに上手くやっていこうと努力をしてみます。
昔は同居が当たり前だったと思いますが、現在は女性も自己主張するようになってきて、そうもいかなくなっている時代です。

無理強いしたら奥さんがかわいそうという意見もありそうですが、もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。

何か戸籍の考え方、法律上の観点、感情論、条件付け、細木数子的視点、など上手くて理論的な説得方法はありませんでしょうか?

同居を納得した女性の皆様、どういわれたら納得しましたか?
また説得を成功した男性の皆様、どう説得しましたか?
アドバイスどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (115件中51~60件)

良い人だろうと悪い人だろうと、姑だろうと、家族だろうと、鬱病の人と子供を連れて同居される奥様はいないですよ。

100%に近いくらい言い切れます。かろうじて、自分の両親となら暮らせるかもしれませんが、きっと自分の子供はなるべく近づけないようにしますね。

逆に、私自身が鬱病にかかり、その時自分の息子のお嫁さんがいて、妊娠中だったら、お願いしてでも別居して欲しいくらいです。だって、鬱時期の自分を他人のお嫁さんや孫に見られたくないですよ。

ネット上でのみの知り合いで鬱病の人がいましたが、ネット上のみでも関わりたくないと私は思いました。みんなが普通の会話してる中で、「手首をまた切っちゃった」とか平気で話すんです。みんながスルーしても、延々と1人でその話を続けます。

質問者様のお母様はここまで行ってないかもしれませんが、もしこうなった場合、安心して妻子をご自宅に置けますか?

鬱病と言うのは側にいる人も、鬱病に引き込まれる可能性があると聞きます。今の状況の奥様では質問者様のお母様の鬱に引き込まれるんじゃないでしょうか。(と言うか、質問者様の鬱にお母様が引き込まれた可能性もあるかもしれないんじゃないでしょうか。)
また、鬱病経験者と言えど、素人が勉強した程度で鬱の対処が出来るくらいでしたら、精神科医なんて存在しないんじゃないでしょうか。専門家ですら先生によって処方する薬や診断が変わると言いますし、素人診断が一番危険だと思いますよ。

質問者様は固定概念を持ったら、それをなかなか壊せない人のようですね。
せめて・・・お母様が鬱病から立ち直って落ち着いてから・・・奥様が出産を終えて、子育てに余裕が出来てから、同居のお話をしてください。それまでは一切、同居の言葉を出さないでください。今現在の質問者様の状況では、同居出来る奥様はこの世にいませんよ。

質問者様の環境で、私だったら同居出来る・・・と思えるのは
・お母様の鬱が治る。
・同じ土地で別の建物に住む。(出来るなら門も別にして、郵便物も別に来て欲しいくらい)
・光熱費の全てのメーターは別。
・合鍵などは絶対に渡さない。
・食事は絶対に一緒に取らない。取るとしたら外食。
・来る前に必ず電話連絡をする。
・育児に口を出さない。
これくらい環境と約束事を守らなければ難しいですね。
    • good
    • 4

No.38です。

少し気になる点があったので再度お邪魔します。嫌味、批判ではなく素直な気持ちで補足をお願いしています。

奥様の「同居はぜったい無理」との主張、質問者さんの「同居は長男なんだから当然」との主張、お互いに譲り合えないという可能性が全くないとは言い切れませんよね?

もし将来どれだけ説得して、懇願なされて、これ以上良い条件なんてないような条件を奥様に提示されても、「同居は無理。絶対やだ。考えられない。そんな話はもうしないで。」とのような返事しか帰ってこなく、何年経っても交渉にまったく変化がないその状態でご両親も年を重なられ、お子さんも核家族の中で育っていくのが目に見えてきたら、kapekapeさんはどうされるのでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そしたら同敷地内に完全分離で家を建てます。
こちらで質問をさせていただいた以前に私がその代替案を出してみたら「そうしようよ!」とうれしそうに言っていましたので。

お礼日時:2007/09/08 09:54

>姑がまるで全く変われないことを前提に書かれてますがそれはわかりません。

ひじょーーーーにいい人というわけではありませんが、改善の余地はあります。

あなたはこれだけみんなに色々言われても、全く自分の考えを変えようとしていません。
"変えようとしない"というより、今までずっと"長男として"という固定観念で生きて来たため、"変えることが出来ない"のでしょう。
あなたの親はあなたより長くその長男教で生きてきた訳で、年も年だからあなたより頭も固いでしょうし、あなた以上に改善の余地は無いと思います。
改善の余地があるというなら、若いあなた自身がまず改善して、"長く長男教を信仰して来た者でも長男教から脱却できる"ということを実証しないと、説得力ゼロです。

>うちの母の姑的発言というのもたくさん連発したのではなく「お父さんも(お母さんがいなくなったら一人になるので)大変だね」という一言です。これを過剰と思われるほど嫌な発言だったと言うのです。

その程度で過剰な発言ととってしまう奥さんですから、同居は無理だと思います。
同居なんてしたら親との接点が非常に多くなりますから、奥さんは毎日のように親の言った事に過剰反応するでしょう。
そして毎日のようにあなたに泣いて訴えるんじゃないですか?

>妻のやり方は泣いて嫌だというものです。確かに嫌だろうけどそんな嫌がりかたをそのままむき出さないでくれよ…ちょっとは私がどう思うか考えてみてくれよ、という思いでした。

そしてその時あなたは、奥さんの味方どころか、「確かに嫌だろうけどそんな嫌がりかたをそのままむき出さないでくれよ…ちょっとは私がどう思うか考えてみてくれよ」と思うのでしょう。
そういう揉め事がタマにしかない別居の今ですら、思うのですから。

同居後…、毎日のように奥さんは過剰に反応してあなたに訴え、あなたはそんな奥さんにうんざりしながら毎日のように親を怒鳴りつけ…。
親・あなた・奥さん・子供、誰にとっても、"快適な生活"とはほど遠い"不快な生活"になる可能性大ですね。

奥さんを説得するのは無理だと思います。
みんなからこれだけ言われてもあなたの固定観念が変わらないように、あなたが何を言っても、奥さんの固定観念もまた変わらないでしょう。
特に、"同居なんてしたら待っているのは不快な生活の可能性大!"という状況下では。
    • good
    • 9

No.35,52です。


お礼ありがとうございました。
お礼の内容が少し気になったので、もう一度登場しました。

>もともと、実家に二人で訪ねたら、いたれりつくせりでご飯を用意してくれたり、帰りに食物を持たせてくれたり。でも妻が気遣って手伝いをしようとしたら、「いいからいいから座って」といつも言ってくれるような親なのです。

確かに、一般的には良くしてくださるご両親だと思います。
でも、誰にとってもいたれりつくせりが良いとは限りません。私はこれをやられたら、逆に居心地が悪くて実家に行きたくなくなります。気が重いです。
逆に気を使っちゃうんですよね。
うちの義母は、家に行ってもそうめんだけとか、出前だけだったりするので私の感性には非常に合っていて、楽です(笑)
片付けを少し手伝ったりすることで、より家族っぽくなるし、会話も生まれます。
奥様が、「何にもしなくてラッキー!」と今の状況を喜んでたら、余計なお世話ですね、すみません。

人によって感じ方はそれぞれです。
奥様が、今の時点で質問者さんのご両親とどういう付き合いをしていきたいと考えてるのはご存知ですか?
特に今妊娠中でナーバスな時期とのことですので、妊娠・出産・産後の時期、ご両親との関わりをどの程度受け入れられるのかについても、良く話し合っておいた方がいいと思いますよ。
別に奥様の希望を100%受け入れる必要はないと思いますが、気持ちを前持って知っておけば、予防線も張りやすいし、仲良くなるための近道も見えてくるでしょう。

私はまだ子供はいませんが、「出産・育児」のカテは良く見ます。
この時期に義理の両親が嫌になる人、多いみたいですよ。
私なら「え?そんなことが許せないの?」って思うようなことでも、もめるみたいです。
なかなか興味深い話もありますので、お暇なら「出産・育児」のカテも色々検索してみると参考になるかと思います

奥様とご両親、仲良くなれるといいですね。
    • good
    • 0

質問者さんのお母さん(姑)と奥さんがうまくやっていくのは、無理じゃないですかねぇ・・・。



質問者さん、お母さんが鬱がたびたび出るから心配で同居したいって言いますけど、鬱の人の対応ってものすごく大変なんですよ?
回りの人が、その対応に疲れ果てて鬱になるって連鎖も、割とふつーにあるみたいですよ?
質問者さんが思うような、大家族でお子さんのためになるような、かつ生活しやすい快適な環境なんて、できっこないんじゃないかと思いますけど。
質問者さん自身は、そのお母さんの対応をしたことがあるんですか?
毎日毎日、いつ来るともわからない嵐をびくびくしながら避けるなんて、すっごいストレス溜まりますよ。
そういうの知ってたら、むしろ同居しないで済む方向を考えそうなものだと思ったんですが・・・。
親孝行の前に、自分や奥さんやお子さんが鬱になる可能性もありますが、その辺は全く考慮なしですか?

奥さんが、自分から話を蒸し返して説得されまいと予防線を張るのは、質問者さんに「同居はしないから安心して」って言って欲しいから、じゃないですかね。
同居に対して悪い実感しかない上に、既に姑的言動やらがあって、鬱で不安定な時もたびたびある。
いやー、私なら絶対に同居はOKしませんね。
怖くて子供の面倒とか任せられませんもん。
目の届かないところで、何言われるかされるかおちおち外出もできません。
それに、質問者さん自身にとってお母さんのは「厳しくなく非常に楽な人間」かもしれませんが、奥さんにとっては「家族制度上姑になった姑的行動を取る必要以上に気を使わなくてはいけない他人」です。
夫的立場の人はみんな、自分の親は気楽だからだいじょぶだって言うものですが、嫁の立場からすると、ホントに気楽でだいじょぶな姑なんて、そういるもんじゃないです。
そんなのでできるだけ快適な環境をと言いますが、そもそも同居そのものがちっとも快適じゃないので、ちょっとやそっと利便が図られたところで、快適になんかなりっこないんです。
どれだけ不快にさせられないでいられるか、の間違いだと思います。
そんなの、快適とは程遠い。

質問者さんは、「自分の努力できる範囲」で奥さんを守ろうと思ってる。
じゃぁ、目の届かない努力のできない範囲のことが発生したら、どうするんですか?
「そのくらいみんな何とかやってるんだから、オマエもうまくやってくれよ」とか言ってほっとくんですか?

目の前で奥さんにいやなことを言ったりしたりすれば、その場で叱りつけたり、後で報告されたら怒鳴ってでも・・・って言いますけど。
味方してもらったところで、その行動が無くなることはないんですよ。
味方してもらえるだけマシ、夫が分かってくれるからまだ我慢できる、ってだけのこと。
むしろ、そうやって質問者さんがお母さんを叱ったり怒鳴ったりする機会が増えれば、姑的行動はひどくなりアタリもきつくなります。
「告げ口しやがって」といじめがひどくなる小学生と一緒です。
それに、質問者さんがお母さんに怒鳴るような場面、奥さんもお子さんも見たくないと思いますけどね。
感情的に怒鳴りつけたって何の解決にもなりませんし。

同居=親孝行、じゃないです。
親孝行として親にしてあげたいことは、同居しないと不可能なんですか?
質問者さんは、親孝行として何をしてあげたいんですか?
ただ同居するだけで親孝行だと思ってるなら、親だって負担になると思いますけど・・・。

地域がそうだからだの長男病だからだの、回りに流されたことばっかり言ってないで、自分で自分の家族を守ってその上で親孝行をすればいいんじゃないですかねぇ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
さて姑がまるで全く変われないことを前提に書かれてますがそれはわかりません。ひじょーーーーにいい人というわけではありませんが、改善の余地はあります。
うちの母の姑的発言というのもたくさん連発したのではなく「お父さんも(お母さんがいなくなったら一人になるので)大変だね」という一言です。これを過剰と思われるほど嫌な発言だったと言うのです。妻が姑のイヤミな発言ととるのは止めれませんが、言われた私は何と答えられるでしょう。きっとこの思ったことをストレートに言ったり表すところにたまに腹立たしさを感じるのです。
私は妻のそれを聞いた時に「お前の考えすぎだよ」と言ってもいません。そこは私なりに考慮できていますし、親に後で「辛いことだし、もう十分わかってることだからそういうことはもう言わないでくれ。そっとしといてくれ」と。親もわかってくれてその後不用意な発言はしません。
私がキレたら元も子もないと思っている感じです。

親はうつになりますが、私がうつになったことがあって回復した経験から、だいたい対処方法は経験と勉強でわかっています。

また妻が病気のお母さんを他人に会わせたくないのはわかります。
文章だけじゃ状況は完全にお伝えできませんが、妻のやり方は泣いて嫌だというものです。確かに嫌だろうけどそんな嫌がりかたをそのままむき出さないでくれよ…ちょっとは私がどう思うか考えてみてくれよ、という思いでした。妻のお父さんも後で妻に対してそのような嫌がり方は失礼極まりないと怒っていました。

私はこのサイトで妻を非難したいわけでもありませんし、非難の同意を求めてるわけでもありません。結果的にそう聞こえるのかもしれませんが…

妻には安らげるような空間をつくっています。
妻は嫁になったことを気遣って、「(私の)実家にもうちょっと顔出した方がいいよね?」と言ってくれますが「そんなん今考えなくていいから!」と私はいつもストレスをかけないよう気遣っています。「実家に一緒に行こう」なんて結婚後のお礼の挨拶のため以外一言も言っていません。

私は回りに流されたとは思っていません。長男病とかおっしゃるならそれで別にいいけどって感じです。そういう地域で物心つかないうちからそんな風に育てられた私自身の固定観念だと思ってますから。
質問の目的を悟っていただければ幸いです。

お礼日時:2007/09/05 23:48

ちょっと横道っぽいですが、1点だけ。



No.55さんのおっしゃる

>前にここで相談したおかげで最終的に奥さんが同居に同意したという質問がありました。

というのはこれ↓のことだと思いますが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3072621.html
これには後日談があります↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3164166.html

「彼女」が本当にはどういう気持ちだったかはわかりませんが、
(私は「彼女の友人」がした話は、真実をオブラートに包んでいるか
質問者が感情的になったあまり正確に聞いていないかのどちらかだと見ています)
少なくとも、この質問をした方がついに
本当に「相手の気持ちになる」ことができなかったことは
質問と回答のやり取りから見えてきます。
そしてこの質問をした方は今でもそのことに気づいていないと思います。

このやり取りも質問者様がどう消化するかは質問者様次第だと思います。
それがもたらす結果を甘受するのもほかならぬ質問者様ですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
紹介していただいた質問、参考になります。
固定観念はありますが、消化の仕方は気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/09/05 22:57

#25です。

お礼の書き込み拝見いたしました。ありがとうございました。

他の方の回答にもありましたが、要領が悪いです。
結局、長年の固定概念を否定され、話を聞いてももらえないことにゴネて、何も今しなくても良い話をして、わざわざ関係を悪くしているだけのようにしか思えません。
今するべきは、将来の同居について奥様を説得することでも、同居が上手く行く秘訣を聞くことでもなく(秘訣に関しても今更聞くことでもなくもうかなり出揃っているように見えますが)、
奥様とお子さんと幸せを築くことでしょう。
それが奥様の信頼を得ることに繋がり、
ゆくゆくは「同居は不安だけど、この人がいれば何とか出来る、頑張ろう」と
覚悟を決められる材料になっていくのでは?
まずは足元を見ましょうよ。
今の状態、今の考え方で同居しても上手くいくようには思えない。
だからこんなに反対意見が出ているのではないですか?

>数日や手伝い程度じゃ比較にならないと言われるかもしれません。
はい、全くその通りですね。
質問者様は、その時点では『お客様』。
しかも娘の大事な『旦那様』。
前にも書きましたが『同居して当たり前』のところに、『嫁』として入るのとは天と地の差です。
ポジティブというより、楽観的すぎるというか
考えが浅いと思います。

『してやってる、考えてやってる』という考え方、捨てた方が良いですよ。
『俺ばっかり!!』という思いばかり強くなっていくようでは、上手くいくものも上手くいかなくなってしまいます。

とりあえず、赤ちゃんが生まれるまでのふたりきりの生活を仲良く楽しみましょうよ。しばらく訪れない貴重な時間ですよ?
それを同居がなんだ、かんだ、で消費してしまうなんて、こんなもったいないことありません!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
あの…何度も回答で書いてはいるのですが、今話しはしていませんから。足元をみてやっていくのは質問をする前から思っていたことです。
私が質問をしたのはそれでも不安だったからです。ゆくゆく話が出来るときが来たら秘訣など経験者様のいい例がないかと思ったのです。
また私がムキになっているのは、妻も「してやっている」という考えを持っていることを知っているからです。

お礼日時:2007/09/05 22:55

既婚の男です。


私も家継ぎ長男の立場で話しをします。

kapekapeさん自身、何がどうあろうとも「同居ありき」で話しを進めてますが、
それなのに奥さんの味方になるとか矛盾してる点がありませんか?

例えば、猫は飼いたくないという奥さんに、死んだらハウスクリーニングするからというのは、
奥さんの意見よりもkapekapeさんの「猫を飼う!」という意見の方が勝っていますよね?
そういう点で、あらゆる物の考えがkapekapeさんが中心であり、奥さんの意見は聞くけど
考慮せずという感じに受け取れます。

>小さいころからそういう風に育てられた固定観念を拭うことも
>できません。
とあるように、自ら固定観念を変えないと断固拒否してるのは、長男である前に、夫婦の「家長」として失格ではないでしょうか。

同居して、親よりも嫁さんの立場にたち、時には怒鳴ってでも怒ると言ってますが、結局は「同居ありき」ですよね?
親孝行って同居が根源と固定観念を持っているように感じますが、では
同居したとき、
kapekapeさんの親が嫁との同居に嫌気がさしたり・後悔したりしたらどどうするの?
嫁さんを馬鹿にするような事があったときにも、結局は親に対して怒るだけで、
別居は考える余地ナシなのですよね?
それって、親付き・家付き男と結婚したワケで、夫婦としての家庭なんか二の次ですよね?
核家族が嫌だから同居するというのって、嫁さんの考えよりもkapekapeさんの考えだけでの
行動ですよね?

数日間、義実家へ泊まったときに、そこのやり方を教わり、難なくこなして
「特に合わせることは慣れてしまえば同居ってやっていけるかも」と思ったそうですが
これって、「嫌な同居をさせられる!」という曲げることの出来ない条件が無いから、
そんな自己中心的な考えになったワケですよね。
そりゃ、同居なんて有りもしない家へ行って、自分はコナセられたんだからお前(嫁)も
同居できるハズじゃない?って言ってるのと同じです。
ここでも、「同居ありき」で物事を判断してますよね?

同じ「家継ぎ長男」という立場から言いますが、結局は親離れしてない現われです。
小さい頃から「同居」を洗脳され、それが当たり前だと育っても、いざ結婚して
同居以外の考えをシャットアウトし、嫁の考えがオカシイと思うのって、長男じゃなく
男としてどうなんでしょうか。
自分の稼ぎで家庭を守り、夫婦の生活基盤を築くよりも、自分の親との同居が優先順位が
高いのですから、どうやっても嫁さんの考えを変えるのは無理でしょう。

同居してから、自分の親から「嫁は頭が悪い」だの「全く嫁として脳がない」だの
そういう話が出たときに、貴方の考えに「別居」という選択肢がないのですから、
嫁さんは我慢して精神的におかしくなるか、離婚を選択するか、命を絶つかの
どれかでしょうね。

長男だから何ですか?
同居が親孝行の全てですか?
だったら結婚相手の「嫁」は親孝行の為なら犠牲を払うのは当然ですか?
両親と嫁を選ぶなら、両親を選ぶのですよね?
だって「同居=親孝行」なのですから。

貴方は、嫁の意見は一切受け付けずに自分の思う通りに話を進めたいだけです。

「自分は何があっても君の味方だよ」
だったら、同居を嫌がる嫁さんの話しに反論し、同居を推し進めるのって味方じゃないのでは?
そうやって、口ばかり味方と言う割には自分の意見だけで夫婦生活を犠牲に
しようとするのですから、奥さんも拒否して当然です。

長男根性・固定観念を変えられないのは、単なるワガママです。
同じ家継ぎ長男が言うんだから的を得てるハズです。

貴方は誰と結婚したんですか?
両親の世話をする家政婦代わりの「奥さん」と結婚したんですか?
貴方の家庭は実家での同居じゃないと出来上がらないのですか?
貴方は嫁さんよりも親の方が大事ですか?

以上の問いに対し、反論するのであれば離婚した方がお互いの為でしょう。
余りにも嫁さんが可愛そうです。
自分たちの家庭も築けず、嫁さんから見たら他人の家に住み込んで自分たちの家庭を
作れというのは、精神的に辛いハズであり、結婚を後悔するハズです。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
あのーこの件に限ったことじゃないですけど意見が対立したら、仲間割れか、説得して受け入れてもらうしかないじゃないですか。
今仲間割れという方向の話はいりませんので、説得して受け入れてもらうという選択をした時のアドバイスを求めて質問させていただいたわけです。

その他お礼欄を読んでいただければ幸いです。
家政婦代わりにさせようとも思っていませんし、家庭が出来上がらないとも思ってません。核家族よりも理想なのです。
親と嫁の大事さを比べるのはナンセンスです。

お礼日時:2007/09/05 23:55

再度回答kumaloveです。


お礼のコメントを頂きまして有難うございます。
気になる点がありましたので再度回答をさせて頂きます。

>お母さんのお見舞いにうちの両親が行こうとしてもかたくなに来させない…
私も小さい頃から何度か入院生活を余儀なくされた経験があるので、奥様やお母様の気持ち分かりますね。
弱っている時に相手が出来る気力がないんだと思いますよ。
今、どれぐらいの状況かが分かりませんが女性ならパジャマ姿を見られたくない、
お風呂に入っていない頭で人と会いたくないと思うのではないでしょか。
お母様が会いたくないと思う内は無理に会おうとするべきではないと思いますし、
「頑なに拒否して」みたいな言い方もおやめになるべきだと思います。
親切心で見舞いに行きたいのに・・・と思っているのかもしれませんが、
相手がお気持ちだけでと断っているのに「行くだけいいじゃない」みたいな態度って親切の押し売りにしか思えません。

>私は自分の両親が妻と仲良くやっていきたい意を持っているのを知っているのに、こんな態度をとられるのが悲しいのです。
同居ではなくてもいい関係は築けるべきです。
それこそスープの冷めない距離のほうがうまくやっていけると思います。

>もともといわゆる昔の嫁がやるべきことと言われることは一切強要せず、妻の体を気遣って家事もほとんどやっています。
あの~・・・妊婦さんにとって一番害になるものってストレスなんです。
むしろ、ある程度のお仕事は本人の体重増加防止の為にもやるべきです。
寝込むほどの体調であれば別ですけど。
それに、赤ちゃんがお腹にいて精神的に不安定な中で色々と言われてもいつものように考えられないと思います。
質問者さんは色々やっているとは思いますが、精神的にも安らげる空間を作ってあげる方が大事です。

また、どなたかの回答で奥様の実家でうまく同居生活を数日送って自分はうまくできたとありましたが、
質問者さんが難なくこなせることを奥様も同じように出来ると思うのは大間違いです。
説得したいのであれば、奥様が元気なお子様を産むまでは「同居のことはもう少し時間をおいて話し合おう、今は子供のことだけ考えて」
と気遣った上で、時期がきたなら懇願してお願いするしかないのではないでしょうか。

とにかく、これだけ同居に対して批判的な意見が多い女性がいるというのが答えなんです。
それを変えるには、質問者さんの同居に対して肯定的な意見を押し付けないで、
奥様の意見を聞いてお願いするしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
病気のお母さんに他人には会わせたくないのはわかります。
文章だけじゃ状況は完全にお伝えできませんが、妻のやり方は泣いて嫌だというものです。確かに嫌だろうけどそんな嫌がりかたを子供じゃないんだからそのまま出さないでくれよ…ちょっとは私がどう思うか考えてみてくれよ、という思いでした。妻のお父さんも後で妻に対して怒っていました。
うちの母の姑的発言というのもたくさん連発したのではなく「お父さんも(お母さんがいなくなったら一人になるので)大変だね」という一言です。これを過剰と思われるほど嫌な発言だったと言うのです。妻が姑のイヤミな発言ととるのは止めれませんが、言われた私は何と答えられるでしょう。きっとこの思ったことをストレートに言ったり表すところにたまに腹立たしさを感じるのです。
私がいろいろと我慢できる人間だから余計感じるのかもしれません。
私は妻のそれを聞いた時に「お前の考えすぎだよ」と言ってもいませんし。そこは私なりに考慮できていますし、親に後で「辛いことだし、もう十分わかってることだからもう言わないでくれ。そういうことはそっとしといてくれ」と言いました。親もその後わかってくれてそれに関する不用意な発言はしません。

私はこのサイトで妻を非難したいわけでもありませんし、その妻に対する非難の同意を求めてるわけでもありません。結果的にそう聞こえるのかもしれませんが…それは回答者様のとらえかた次第だと思います。

妻には安らげるような空間をつくっています。
妻は嫁になったことを気遣って、「(私の)実家にもうちょっと顔出した方がいいよね?」と言ってくれますが「そんなん今考えなくていいから!」と私はいつもストレスをかけないよう気遣っています。「実家に一緒に行こう」なんて結婚後のお礼の挨拶のため以外一言も言っていません。

質問の目的を悟っていただければ幸いです。
kumaloveが言うように「お願いする」際のアドバイスを求めたのです。

お礼日時:2007/09/05 23:28

実家のお母様のご苦労を見て育った妻の「同居拒否」の気持ちをほぐしたいということでしたら


「自分は何があっても君の味方だよ」なんて言葉では無理だと思いますよ。

奥様が長年実家で体験してきた事が根底にあっての拒否なんですから
それと同じくらい時間をかけて、質問者様自身が身をもって「同居ってすばらしいんだよ」って示したらいかがですか?

具体的には、
質問者間がまず、質問者様が奥様の実家で同居してみせる。
それも、半年とか一年とか数年なんてケチなことはいってはいけません。
どぉんと、これから生まれるお子さんが成人するまでの20年間くらいは、
同居生活をされて、奥様にあなたの姿勢を見せて差し上げればいかがでしょう。

同居生活の中で、愚痴を言ったり義親の悪口を言ったりすることはもちろん無しで、
家庭のことは率先して行い、家庭を大切にして、幸せに暮らしてみせることです。
心構えとしては、質問者様が奥様の実家に「嫁に行く」気持ちで、
何事にも心を砕き、気配りし、努力に対して評価されなくとも文句も言わず、いつも笑顔で、です。
きっとそんな質問者様の姿を見たならば、奥様の心も少しずつ和らいで行かれるのではないでしょうか。
奥様が「夫がこんなに自分の親や自分たちのことを大切にしてしてくれて、本当に嬉しい。わたしも夫の親を大切にしたい。」と心から思われるように導いて行かれればいかがですか?

親に対して孝行をしたい気持ちは、夫も妻も同じです。
同居することで親孝行ができるというのであれば
奥様にまずは、その親孝行の機会を差し上げたらいかがですか?
そして、その間は、質問者様はご自分のご両親に対して、別居ではあるけれどできる限りの配慮と親孝行をなさればよろしいのではないでしょうか。
そうすれば、奥様が質問者様の親御さんと同居されるときの、苦労されそうなポイントも実感としてわかるはずですし
それがわかっていらっしゃれば、「おまえの味方だよ」という言葉も真実味を帯びたとても重たい価値のある言葉になり、奥様の心を動かすことになるのではないでしょうか。。。

ちなみに
わたしの夫は次男ですが、義父が亡くなって一人になった義母と、同居しています。
同居する前から、夫は自分の主張を通さないといられない人で、
わたしはそれにあわせて(夫の主張を飲んで)来ましたが
同居後、夫と同じ性格の義母も加わり、二人で「悪いのはみんな嫁」という態度を貫いているので(見事なまでに。。。です)
もともとのんびりして人と争うのは苦手なわたしですが、同居10年目にしてさすがに疲れが出てきました。
義母の子どもたちに対する酷い対応もあり、それに対して夫が義母に何も言わず黙認している姿勢や
家庭について最終的な責任を果たそうとする度量がないのに、自分は家長だと言って敬え奉れといった要求ばかりする姿勢をみるにつけ
離婚もやむなしと密かに腹をくくっている状況です。

質問者様が、理想的な家庭を築きたいのであれば、
まずご自身が痛みを伴った努力を継続され、奥様からの信頼を勝ち得ることが大切ではないかと、わたしの経験から思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただ、奥さんの実家で同居というのはお互いの勤務地の関係で現実的にできませんのであしからず。
まずは自分が見せてというやり方の理論はわかります。

同居の場合、私は家長だからとかいばるつもりもありません。
基本的には家事も分担の考えです。今もそうやってます。

お礼日時:2007/09/06 00:09
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A