
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大阪キリスト教短期大学に通ってます(^^)
キリ短本当に良い学校ですよっ
少人数制で幼児教育学科だったら1学年160人
程度しかいません。
ただ本当に忙しいです…
早い人は1年の4月から実習が始まります。
課題も本当に多いです。
でもキリ短はクラスのみんな同じ目標に
向かって進んでいるので、むちゃくちゃ
仲が良いです!!
だからみんなでがんばれるんです☆
先生方も、厳しい先生・優しい先生いらっしゃい
ますが、どの先生も本当に1人1人親身になって
相談にのってくださいます。
伝統があり、就職率も毎年100%です!!
常盤会短期大学も就職率100%です。
しかしキリ短と比べてかなり人数が
多かったと思います。
オープンキャンパスに行ったのですが常盤は
ギャルが少し多かったです…
あと授業料も常盤の方が高かった気がします。
No.3
- 回答日時:
NO.2さんのおしゃっているように、保育系の場合は、
「伝統校=就職に強い学校」 だと思います。
大阪の保育系の短大では、
「大阪キリスト教短期大学」「常磐会短期大学」
が、有名だと聞いています。
No.1
- 回答日時:
短大の多くは、高校卒業後そのまま進学するケースが多いので、
社会人入試を取り入れている学校の方が、質問者さまのような学生に対しての配慮はあるでしょうね。
カリキュラム的には、基本的に厚生労働省で保育士資格について、文部科学省で幼稚園免許について必要最小限の科目が定められているので、
どこも似たり寄ったりです。
なので、それ以外の学校の特色を見出すことが必要です。
たとえば、教員に現場経験がいる人が多いのか、保育の専門的な研究をしている人が多いのかで、学校の教員レベルがわかります。
あとは、人数規模ですね。
定員が100名以上の学校が大多数ですが、定員が50~80名規模の学校もあります。
人数が少ない=倍率が高いとも考えられますが、社会人入試の場合は特別枠なので、問題ないと思います。
少人数の良さは、教員と学生の距離が近くアットホームな環境でしょうね。
人数が多いと、やはり距離感はありますが、多様な人と出会うことができます。
一度、オープンキャンパスに行って、自分の目で確かめてみるといいと思いますよ。
参考URL:http://www.shoinhigashi.ac.jp/nyushi/hoikushi_sh …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(悩み相談・人生相談) 中卒フリーターです。現在保育補助のバイトをしています。 私は高校を辞めて高卒認定を取った後進学せずに 2 2022/07/04 07:49
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(社会・学校・職場) 高校2年生です。 将来保育士専門学校に行って保育士になろうと悩んでいるんですが。 給料が低かったり一 5 2022/09/07 19:03
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
短大
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
専門学校卒以上とは?
-
え?職業能力開発短期大学校じ...
-
6年生になった薬学部で中退すると
-
東大卒の人のプレッシャーについて
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
昔は女性は学校なんか行けなか...
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大を中退したい・・・
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
レベルの高い短大
-
短大卒で働きながら通信教育で...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
卒業資格について
-
短大辞めたいんです…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
かつてあった東洋女子短大
-
専門学校卒以上とは?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
高専卒って低学歴?
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
レベルの高い短大
-
高校と短大はここが違う!って...
-
短大
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
短大の忙しさ
おすすめ情報