
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大阪キリスト教短期大学に通ってます(^^)
キリ短本当に良い学校ですよっ
少人数制で幼児教育学科だったら1学年160人
程度しかいません。
ただ本当に忙しいです…
早い人は1年の4月から実習が始まります。
課題も本当に多いです。
でもキリ短はクラスのみんな同じ目標に
向かって進んでいるので、むちゃくちゃ
仲が良いです!!
だからみんなでがんばれるんです☆
先生方も、厳しい先生・優しい先生いらっしゃい
ますが、どの先生も本当に1人1人親身になって
相談にのってくださいます。
伝統があり、就職率も毎年100%です!!
常盤会短期大学も就職率100%です。
しかしキリ短と比べてかなり人数が
多かったと思います。
オープンキャンパスに行ったのですが常盤は
ギャルが少し多かったです…
あと授業料も常盤の方が高かった気がします。
No.3
- 回答日時:
NO.2さんのおしゃっているように、保育系の場合は、
「伝統校=就職に強い学校」 だと思います。
大阪の保育系の短大では、
「大阪キリスト教短期大学」「常磐会短期大学」
が、有名だと聞いています。
No.1
- 回答日時:
短大の多くは、高校卒業後そのまま進学するケースが多いので、
社会人入試を取り入れている学校の方が、質問者さまのような学生に対しての配慮はあるでしょうね。
カリキュラム的には、基本的に厚生労働省で保育士資格について、文部科学省で幼稚園免許について必要最小限の科目が定められているので、
どこも似たり寄ったりです。
なので、それ以外の学校の特色を見出すことが必要です。
たとえば、教員に現場経験がいる人が多いのか、保育の専門的な研究をしている人が多いのかで、学校の教員レベルがわかります。
あとは、人数規模ですね。
定員が100名以上の学校が大多数ですが、定員が50~80名規模の学校もあります。
人数が少ない=倍率が高いとも考えられますが、社会人入試の場合は特別枠なので、問題ないと思います。
少人数の良さは、教員と学生の距離が近くアットホームな環境でしょうね。
人数が多いと、やはり距離感はありますが、多様な人と出会うことができます。
一度、オープンキャンパスに行って、自分の目で確かめてみるといいと思いますよ。
参考URL:http://www.shoinhigashi.ac.jp/nyushi/hoikushi_sh …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大って誰でも受かるんですか...
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
入学時に支払う「諸経費」って...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
女子大っぽい!ってどういう人...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
レベルの高い短大
-
短大
-
秋田中央から聖園学園大学まで
-
夜間大学について
-
青山学院女子短大について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
かつてあった東洋女子短大
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
短大卒なのに大卒というのは間...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
短大辞めたいんです…。
おすすめ情報