
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
老人福祉施設、身体障害者療護施設に勤務経験のある看護師です。
(介護福祉士と ヘルパー2級も所持)
施設では 外部委託の布おむつや、下用のタオルを使います。
在宅とのことですので 私が ヘルパーとして在宅で行っている方法を 書込みます。
私の介助する利用者は 頚椎損傷の方で、自然排便はないため、座薬挿入で行っています。
その便が aki21さんのおっしゃる ゆるい便と 同様だと思います。
で、その排泄処理の方法は
1、トイレットペーパーで拭く。
2、微温等で流す。
3、おしり拭きで拭く。
4、排泄物をトイレに流す。
です。
2、の「微温等で流す」とは ウォシュレットと同様です。
専門的な介護用品も売ってありますが、食器用洗剤の容器でも代用できます。(かけすぎると おむつから 水が溢れますので気をつけてください)
3、のおしり拭きは 赤ちゃん用だけでなく、大人用も売ってあります。
ここで 注意していただきたいのは トイレに流せるタイプと、流せないタイプがあるということです。
私は 衛生面から トイレに流せるタイプを使用しています。
あと 私は 排泄後、すぐに 排泄処理をしますが、おむつ使用者の方の場合、時間が経ってしまっていることも考えられますので、「ウレパール」などの角質保護剤を塗ると かぶれにくいかもしれません。
ベビーオイルでもいいんですが。
家庭介護に意気込んでいらっしゃる姿が 目に浮かびます。
福祉制度を利用して 疲れすぎないようにしてくださいね。
この回答への補足
みなさんありがとうございます。
お礼の欄を使ってしまったのでここで失礼します。
ポイントは、現状試行錯誤の段階で確定的に付けられません。
管理者より2週間が・・・のメールがきたので一旦締め切ります。
申し訳ありませんがこの質問ではポイントはなしでまたわからないことがあれば新たに質問させて頂きます。
回答ありがとうございます。
腰椎関連のお話は近い状況だと思います。1度だけ夜中に排泄があり朝は少し皮膚でかたくなっている部分がありそこはペーパーより布で濡らした方がよく落ちるといっていました。
まだ、試行錯誤の状況なのでアドバイスも含め検討していきたいとおもいます。
また励ましや注意事項もありががとうございます。
No.7
- 回答日時:
2です。
何度もすみません。
あまりに年数が経過したので忘れてました。
確かに、最初、介護が必要になった時に
ボロ布の用意を病院から退院する時に
言われました。
でも実際にやってみたら、シーツを適当な大きさに
ハサミで切るのは、かなり大変でした。
手が痛くなりました。
そして、それは使い捨てです。
それで、皆で考えました。
複数人で介護してました。
そのやり方は病院だからではないか?
看護士は若い。そして大勢の人を介護するからでは
ないか?
自宅で1人を介護するのは、現実的ではないのでは
ないかと考えました。
バケツを近くに置きます。
そして、トイレットペーパーです。
究極の使い捨てではないでしょうか?
両手に使い捨て手袋をはめ、
おおまかに、トイレットペーパーで
どんどん、大便をとりのぞき、バケツに
入れます。
そして、トイレットペーパーと大便は水洗トイレに
流して終わりです。
ボロ布は流せません。ゴミとして出さなければなりません。
そうしたら、お尻ふき、又はお湯で絞ったタオル
でお尻を拭きます。
これですっきり、終わりです。
親戚、友人に使い古しを頼んだら、お礼を
しなければならないような気がします。
数年、このやり方で何の不便も問題もありません。
本当に体験として言ってます。
ボロ布やめましょう。
回答ありがとうございます。
毎回ではなく時々大量にでることがあるので通常はヘルパーさんもあまり使わないのですが不定期にあるのとペーパーではしみて弱くなってしまいう状況ではボロ布がとりあえず使い勝手いいです。
廃棄は、おむつといっしょに新聞紙でくるんで行っています。
おむつカバーの付け方うまくないとか体調が固定していないとか介助者が不慣れ等あり模索中です。
アドバイス頂いた方法も含めいろいろ試して行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
2です
あまりにも普通に使っていたので
忘れました。
赤ちゃん用の「お尻ふき」
を使っています。
この薬品にかぶれる人は
普通にタオルだそうです。
20枚くらいでじゅうぶんです。
使い方は、お湯でぬらして、しぼり
お尻を拭く。
これはお尻専用タオルとして、
バケツにいれ、赤ちゃん用布オムツ洗剤
で洗っています。
だから使い捨てボロ布使いません。
赤ちゃんの布オムツの人は捨ててませんよね。
洗って何度も使ってます。
タオルは油性マジックではっきり書いて
おけば他のタオルと混じりません。
わりと介護用品ではなく、赤ちゃん用を
使っています。
普通にどこにでも売っていますし、
介護用より安いです。
不慣れなもので情報不足で申し訳ありません。もう少し早く情報をお出しすべきでした。
おしり専用のタオルはつかっているのですが通常オムツでたいしょできないときのふきとり用オムツといっしょに処分するので
>赤ちゃん用を使っています。
これは新しい視点です。つい介護用に目が行ってしまい思いつきませんでいた。ありがとうございます。こんど視点を広げてみてみます。
ほかにも便利なものがありるかもしれないので
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>工業用ウエスではだめですよね?
はい。
衛生面で不安があります。
>大便の処置をするときボロ布が必要になるのですが
ボロ布使いません。
お聞きしますが、どういう処置でボロ布使うのですか?
使い捨て紙パンツは使ってないのですか?
使い捨ての薄い手袋を両手にはめて、トイレットペーパーで
処置してそのまま手袋を捨てています。
大きいホームセンターでテッシュペーパーの箱
のような形で売っています。
サイズがあるので確認して買ってください。
>衛生面で不安があります。
了解しました。
>お聞きしますが、どういう処置でボロ布使うのですか?
毎回ではありませんが通常より異常に多いゆるい便が出ておむつだけでは処置ができない時がありその時につかいます。ヘルパーさんに教えてもらったのですがこれが経費も少なく便利だとのことでした。
通常の洗う下用のタオルは別にありまして洗濯して使っていますが量が多い時に使い捨てるためのものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汚い質問ですみません。夫が浴...
-
親の介護、畳に染み込んでしま...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
介護士の女性は他職種の女性よ...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
おじさんに食事に誘われました
-
義父母の負担を軽くするには?
-
介護士の女性って、ぽっちゃり...
-
昔は食事中にしゃべるのは行儀...
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
-
生活保護者の介護タクシー代
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
不眠症で夜勤やったら良くない...
-
キリスト教の食事の前の祈り
-
訪問介護のヘルパーが代筆でき...
-
外食している人、不衛生をどこ...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の介護、畳に染み込んでしま...
-
汚い質問ですみません。夫が浴...
-
臥床したままパッド(リハパン...
-
父の排便後、娘の私がお尻を拭...
-
母の苦労を手助けしたい!
-
『介護』おむつ交換時にドライ...
-
寝たきり介護での臭いを取り除...
-
痴呆老人に紙パンツをはいたま...
-
老人介護でのおしり拭き用の布...
-
母の介護拒否に悩む
-
紙VS布おむつ
-
ボロ布について知恵をお願いします
-
オムツ交換で。 高齢(86歳)の母...
-
介護の仕事でベッドメイキング...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
55歳で リストラされてから ...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
不眠症で夜勤やったら良くない...
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
おすすめ情報