dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、ジョクソウ(床ずれ)ができていれば、ドライヤーを当てて乾かすのが良いと
聞いたことがありますが、今は、逆に、それは良くないとのことです。

では、時々、お尻が赤くなったりする程度では、どうでしょうか?
お尻が湿ったままオムツをする前に、少しドライヤーで乾かした方がいいでしょうか?

A 回答 (4件)

介護ご苦労様です~



数年前では床ずれ(褥瘡)は団扇やドライヤーで乾かし薬を塗布するような対応が
行われていましたが、

現在では傷口を乾かすことなく、適度な湿度を保つやり方が推奨されています。(ラップ療法)
褥瘡や擦傷など傷口から浸出液が出ていると思います。

その浸出液に怪我を治す作用があるので臭いにおいはあるかと思いますが
それが大事です。

ただ清潔も大事ですので、毎日の洗浄・交換が大事です。

褥瘡のなりかけの発赤部には関しては、ワセリン塗布や体位変換を
こまめにする対応をおすすめします。
かなり濡れているのであれば、おしり拭き等で拭くだけで十分だと思います。
ドライヤーを使用し、乾燥させることで乾燥肌になり他の病気の原因になる可能性も考えられます。
今は特に肌が乾燥しやすいので注意してください。

知っていることだったらすいません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます。

尿量も多く、便もゆるいので、時々お尻が赤くなったりはしますが、今のところ、その程度ですんでいます。

看護師さんともよく連携して、清潔に、快適に、良い状態を保って・・・と思います。

お礼日時:2013/12/16 00:25

私が働いている施設では


床擦れは乾かしたらいけないと教わりました。
洗浄をしっかりとしてエルタシン塗布後ガーゼ保護をしています。
時々赤くなっている時は要観察をし、状態により
Nsの指示によって対応を変えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、しっかりと観察するこが大事ですね。
看護師さんとも相談、連絡しながらやっていきます。

お礼日時:2013/12/16 00:13

お尻を洗ってドライヤーで乾かすトイレありますよね。

 あれはいいですよね。
雑菌を排除するためには乾燥はいいとおもいます。

じょくそうの場合は、それなりの処置(医薬品)が必要かとおもいますので、主治医に相談しないとダメです。
医者による処置の説明の一例
http://www.jokuso-dr-ohura.ne.jp/research3/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうですね、シャワートイレにも「送風」機能がありますね。
そう考えると、いいですね。

お礼日時:2013/12/13 23:16

ドライヤーで少し乾かしてみて

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
ドライヤー、使ってみましょう。

お礼日時:2013/12/13 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!