dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代のウエイトトレーニング好きです。
最近、体脂肪率は計測していませんが、体重は今日の昼間は65.8kgでした。

自分で言うのは妙なのですが、最近になって大胸筋が随分と目立つようになりました。
10RM70kgがそこそこ安定しただけで、かなり違います。
背中も、チンニングの成果が出たのか、逆三体型になり、そろそろトレーニングをロー系主力に切り替えようとも考えています。

今一番、貧弱さが気になるのが、体の正面から見た三角筋前部です。
横から見るとそこそこ発達してみえる三角筋ですが、前から見ると貧弱です。
何か、効果的な種目はありますでしょうか?

アドヴァイスよろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

私もご謙遜だと思いますが、、、、


(か、もしくは既にこっちの世界に入ってしまって、ロニーぐらいない
とマッチョに見えなくなっているか、、、、)

とりあえず私もどなたかの回答を待ちますが
ひょっとすると上腕のカットを出すと今のままでも迫力が
出るかもしれません

>順序が逆の方がよいという意見があるかもしれません・・・

わたしゃ週2で肩入れる場合は
他種目が上腕三頭筋が関与する日と二頭筋関与の日で
順番を入れ替えてみる、と言うのが好きです

三頭筋関与の日 レイズ→プレス
二頭筋関与の日 プレス→レイズ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
確かに「感覚」がずれてきたことはあると思います。

>ひょっとすると上腕のカットを出すと今のままでも迫力が
出るかもしれません

まだカットを入れる云々よりも、気分はイケイケドンドン!です。

>三頭筋関与の日 レイズ→プレス
二頭筋関与の日 プレス→レイズ

どんどんトレーニング種目が増えてしまいそうです。(笑)

また改めて質問なんですが、bcaaさんは、肩のトレーニングをするときに、筋肉のどのあたりを「意識」しますか?
ふと考えると、僕の場合は「なんとなく肩全体」のような気がしますが、このアタリの意識の希薄さに問題がないでしょうか?

お礼日時:2007/09/07 09:27

僭越ではございますが・・・



横から見て発達しているということであれば、恐らくは後部のレリーフが
三頭筋の隆起に負けないくらいくっきりしているのではないかと想像します。
にも関わらず、前から見ると貧弱ということであれば(恐らくはご謙遜だと思いますが)
中部と前部のレリーフが浅い and/or 厚みが足りないということなので、
side raise、front raiseでピンポイントに追い込み、dumbell shoulder pressで仕上げればいいのではなかろうかと・・・
参考にならないかも知れませんが、私は各パーツを目一杯追い込んだ後、
shoulder pressを5kg程度でslow trainingしています。
強烈な灼熱感が得られますが、順序が逆の方がよいという意見があるかもしれません・・・

専門家の登場を待ちましょう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も書き込みを拝見しています。
アドヴァイスありがとうございます。

>side raise、front raiseでピンポイントに追い込み、dumbell shoulder pressで仕上げればいいのではなかろうかと・・・

ふと思ったのですが、僕のサイドレイズの角度に問題があるような気がしました。
もう少しウエイトを重くして、いまより手の甲を正面方向に少し回転させると、よりフロントに効くような気がするのですが、、
サイドレイズって、手のひらの角度や、肘をひっぱりあげる方向を感覚的に変えると、効く筋肉がかわってきますでしょうか?
ピンポイントというのは、そういう意味を含めてでしょうか?

>参考にならないかも知れませんが、私は各パーツを目一杯追い込んだ後、
shoulder pressを5kg程度でslow trainingしています。

参考になります!
以前、シーテッドバックプレス(スミス高重量パーシャル)→ダンベルショルダープレス10RM×3Sets→サイドレイズで追い込んで、肩を故障寸前まで追い込んでしまったことがあって、臆病になっていたかも知れません。

またよろしくお願い致します。

お礼日時:2007/09/07 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!