dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排気量の大きい車ほど偉い!って思っているドライバーが多すぎです、自動車<軽自動車<バイク<自転車<歩行者…の順番で優先されるべきだと思います。

軽自動車で低燃費運転をしているとすごく煽られます、特にインプやランエボ系の車はがんがん煽ってきます、怒鳴ってやりたいです「30度(くらい)の坂道じゃ、30キロしか出せないんじゃ!!」と…
馬力のある車は平気で60キロとか出していきます、、、クネクネした道で向こうが見えないのに追い越しなどの無謀運転をして行ったり…

発進時にエンジンを3000RPM以上回さない用に心がけていますから、グイグイ引き離されます^^;
(質問(1)省エネ運転の方法も教えてほしいです、それからエンジンは何RPMで回転しているときが一番効率がいいのでしょうか)

某巨大掲示板では「貧乏人の軽自動車が堂々と道を走っていると虫唾が走る!!」なんて行っている人が居ましたけど、2000CCと660CCって実際維持費に大差が無いんですけどねぇ…

質問(2)排気量の多い(環境に悪い)車に低燃費の軽は道を譲らないといけないのでしょうか、道を堂々と走ると迷惑ですか??、例えばバイパスで左車線渋滞で右側車線を法廷速度限界の60キロで走行など

A 回答 (29件中11~20件)

右車線で法廷速度限界の60キロとありますがその場合貴方の前にいる車との車間はどのくらいですか?



いくら法廷速度といいましても車には車の流れというものがあります。
もしこの波に乗れていなければ煽られてしまうのも仕方がないかなと思いますよ。
もちろんすぐ前にも車がいて貴方はそれ以上出せない状態なら煽る方がおかしいのですが・・

30度(くらい)の坂道じゃ、30キロしか出せないんじゃ・・とかいてありますが後続車がいるのを知りながら30キロしか出せないから仕方がないというのは通用しませんよ。
あまりとろとろ走っていることで後ろに渋滞を作ることは逆に違法になり貴方自身が捕まる可能性もあります。。

ただ、単に書かれていることを読めば貴方自身にも煽られる原因が有ると思うのですが。

この回答への補足

車との車間50センチ~目に見えないくらまで。
最低速度違反といいたいのか?

補足日時:2007/09/08 03:18
    • good
    • 0

>排気量の大きい車ほど偉い!って思っているドライバーが多すぎです


そう思う理由がこれ?
>軽自動車で低燃費運転をしているとすごく煽られます。
煽られる原因は軽だからというより、貴方の運転にあると思うけどな。
>発進時にエンジンを3000RPM以上回さない用に心がけていますから、グイグイ引き離されます。
ただでさえ非力な軽のエンジンに制限をかけているんだから。

貴方がガソリン代節約したいが為に他人の事も考えずに、のらりくらり走ってるから煽られる訳であって、普通車でもそんな走り方してたら同じだよ。ちょっと物事を捉える感覚がおかしいと思うけどな。

省エネ運転はいいことだと思う。それは否定しない。
ただ、人に迷惑をかけない範囲でやるべきだって事。
>排気量の多い(環境に悪い)車に低燃費の軽は道を譲らないといけないのでしょうか、道を堂々と走ると迷惑ですか??、
この質問の仕方はおかしいと思うけどな。
自分の正当性を主張する為に論点をするかえてるよ。
「低燃費運転の為ゆっくり加速し制限速度内で走ってる車は、後続車に道を譲らなければいけないのでしょうか?」・・って質問すべきでしょ?
答えは、当然!
法定速度で走ってるのにって思うんだろうけど、法定速度に到達するまでの時間を貴方に合わせる方の身にもなってよ。それに法定速度を超えて走りたい人の方が圧倒的に多いんだよ。それを貴方が先頭で邪魔する権利はない。それは警察に任せて。
ただ、貴方がどこまでコンプライアンスの意識のある人なのか知らないけど、ただガソリン節約するのに正当な理由づけしているとしか思えないけどな。
貴方が逆の立場だったらそんな車邪魔でしょ?考え方が自己中なんだって。
坂道は踏んでもスピード出ないのは理解できるけど、維持費が安いというメリットがある分、非力というデメリットもあるよ。でもそれを覚悟で買ったんでしょ?
譲れる場所があるなら譲ってあげるべき。
ちなみに俺軽乗ってるけど、煽られたことないよ。それは周りの流れに乗ってるから。でも省エネ運転は心がけてるよ。人に迷惑をかけない範囲で!

この回答への補足

みんな言うけど、他人の燃費は問題外なんです、気にしていません。
自分さえ良ければいいです。

補足日時:2007/09/08 03:16
    • good
    • 0

たくさんの意見が書き込まれていますね。


質問(1)については、回転数にのみにこだわらず、常に創意工夫をしているのでしたら、それが省エネ運転だと思いますよ。極みはありませんから。しいて言えば乗らないことです。
質問(2)については、みなさんの意見の通りです。
外に出ればいろんな事情、性格、自己都合の人の集まりですから。
急ぐ者もいるし、スピードを楽しむものもいる。酒を飲んで運転する人もいる。法定速度で走る人もいる。歩行者・自転車でも右通行・左通行お構いなしですよ。(※原則は自転車は車道の左端を)
この国の法律は犯罪者は捕まれば罰せられます。
しかし被害者の方がどう考えても損です(おかしい話ですがこれが現実です。)
たとえ質問者様が法律を遵守されていようがいいまいが、無謀運転の車の事故に巻き込まれて損をするのはあなたです。
私は、道を譲る譲らない、迷惑、迷惑でないではなく、危険だと思えばその車、場所から離れる判断をされるのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

皆様の回答を読むと、ご自分が正しいと思っていたことに自信がなくなってきたのではありませんか?



まず、軽と2Lクラスでは維持費は各段に違います。同じ維持費なら軽自動車なんか買おうと思わないはずです。特に若い人たちは。

生活道路ではともかく、流れの速い幹線道路や高速道路では流れに乗ることが大切です。燃費にも事故防止にもこれが一番効果的です。何千回転まで回そうと関係ないです。

車の運転でもっとも大切なのは、自分が事故を起こさないことではありません。すべての車が事故を起こさないよう、迷惑をかけないよう配慮することです。

あなたはそれでいいかもしれませんが、後は流れが悪いと渋滞し、燃費は悪化する。排気ガスが増えて環境にもよくない。事故原因も増える。トータルで考えれば、あなたが流れに乗るほうが環境にも燃費にもいいことくらい、お気づきになりませんか?

この回答への補足

しかし、他人の心配までしてられませんね、自分のガソリン代が合法的に安くなればそれ以上考えません

補足日時:2007/09/08 03:13
    • good
    • 0

参考までに,道交法27条を引用しておきます.


「1.車両は第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」と言う)が高い車に追いつかれたときは、その追い付いた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追い付いた車両よりも遅い速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
2.車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となっているときは、当該道路の右側端。以下この項に於いて同じ。)との間にその追い付いた車両が通行するのに十分な余地のない場合においては、第18条1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左端に寄ってこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に追い付いた車両が通行するのに十分な余地が無い場合において、その追い付いた車両よりも遅い速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。」

法27条を要約すると
1.最高速度上位の車に追いつかれた場合及び最高速度が同位か下位の車に追いつかれ、そのままの速度で走行する場合には道を譲る

です.
もし制限速度が50kmの上り坂で30km/hしか出すことが出来なくて,他の車に追いつかれたら,道を譲るべきと解釈できますね.
制限速度30の上り坂を30で走っている場合は・・・当然法律上は譲る必要はありません.でも,道を譲らないと無理な追い越しをされて危ない思いをするだけなので,加速するか,道を譲るかどっちかにしたほうが,妥当だと思いますけどね.

私は,車検の時に代車で軽自動車を貸してもらうことがあります(一番下のランクのやつ.ターボでもDOHCでもない).もちろん非力を感じますが,ちゃんとアクセルを踏めば周りの交通の円滑を妨げない程度の加速と登坂力はありましたが...30km/hしか出ない上り坂ってよほどの山の中の林道とか私道?

道路の設計上,ちゃんと整備した自動車(軽も含む)がシフトダウンしてアクセルを踏んでそれでも制限速度が出ないような急坂は作らないようにしていると思いますけどね.幹線道なら登坂車線がよういされているでしょうし.

上り坂は中途半端な速度でゆっくり登るよりは(制限速度は超えない範囲で)速度を出して(結果高いギヤが使える)一気に短時間で登り切った方が燃費では得・・だと個人的には信じています.

他の人も書いていますが,軽に怖い人が乗ってることだってあるので,僕は追いついてもクラクションを鳴らしたりパッシングはしません.追い越し可能なエリアまで待ってから,抜くようにしてます.
 が,トラックとかダンプなどが「抜かせろ」と前の(軽とは限らない)自動車を威圧しているシーンは時々見ますね.それでもどかない前の車は度胸があるんじゃなくて,単に後ろを見ていないだけだと思いますが(僕だったら,法律そっちのけでとにかく譲ります.だって怖いもの).
    • good
    • 0

 片側1車線で道を譲るスペースがなければ、後にどれだけ急いでいる車が迫っていようと、軽であれ大型外車であれ、堂々と法定速度で走っていれば宜しい(2車線なら左側の走行車線に移動するのがエチケットですけれど)。

いくらクラクションを鳴らされてもパッシングされても、放っておけばそのうち諦めますよ。「法定」速度と安全運転が絶対条件です。
 私は排気量の多い(環境に悪い)車(BMW745i)に乗っていますが「低燃費の軽は道を譲らないといけない」という気持ちはありませんね。私自身、後に多くの車を従えて法定速度で堂々と走っていることはよくあります。急いでいてイライラしている車があるだろうな、とは思いますけれど、急いでいるのは私の責任ではありませんから。煽られたことはありませんね。2車線になれば左へ移りますよ。その途端にビューと追い越す車がよくありますね(余裕のない、みっともない光景です)。このときこそ貧乏人でゆとりがないのか、と思ってしまいます。
 「道を堂々と走ると迷惑ですか」については(安全面も含めて)責任をもって車を運転することがもっとも大事でしょう。それが結果として堂々と走ることになります。
    • good
    • 0

ゆずりあいの気持ちが大切ですね。



道路交通法の追いつかれた車両の義務をご存じですか?

あと、エンジンの回転数はエンジン形式により異なりますよ。
ディーゼルエンジンは3000rpmがレッドゾーンになっているものもありますし。
燃料を熱と力に変えてエンジンは動いてますが、ほとんどは無駄な熱エネルギーになってしまいますね。
触媒前に排気温度計を設置し、排気温度を上げない運転が一番の省エネです。
同じ回転数まで上げるのも、アクセルの使い方で排気温度は相当違いますから。
燃費運転と思っていても回転数だけでは燃費運転にはなり得ません。
やってみると判るとおもいますが、本当に燃費運転したら後ろの車は大迷惑になると思います。
    • good
    • 0

>自動車<軽自動車<バイク<自転車<歩行者



わざわざ自動車と軽自動車を分けなくてもいいと思いますけど…
普段バイクや自転車で移動してる私から見れば、どっちも「邪魔」で「迷惑」ですから。

>軽自動車で低燃費運転をしているとすごく煽られます

パワーが違いすぎるので、仕方ないと思いますよ。
スペースを見つけたら譲る、など機転を利かした運転が必要ですね。
ああいう車に乗る人は、軽なんて全く眼中にない人たちですから…

>発進時にエンジンを3000RPM以上回さない用に心がけていますから

後続車に迷惑ですから、もっと踏んだ方がいいですよ。
軽で3000回転じゃ、クリープに毛がはえた程度の加速しかしないでしょ?
そういう芸当ができるのは、普通車以上だけだと思います。
大体、軽で省エネ運転なんて無意味です。
元々燃費の悪い乗り物なんですから…

>2000CCと660CCって実際維持費に大差が無いんですけどねぇ…

えっ?全然違いますけど…
自動車税も違うし、保険料も違うし、車検費用も違うし、メンテナンスにかける金も違うし…

(1)省エネ運転の方法も教えてほしいです

・物積まない
・マメな空気圧管理

(2)排気量の多い(環境に悪い)車に低燃費の軽は道を譲らないといけないのでしょうか

「大排気量車」も「軽自動車」も、環境に対する影響なんて大差ないですよ…
そういう事を気にするのなら、自転車に乗ってください。
廃熱も排ガスも出さず、化石燃料も使わない世界で最もクリーンな移動手段です。

>道を堂々と走ると迷惑ですか??、例えばバイパスで左車線渋滞で右側車線を法廷速度限界の60キロで走行など

道は走ってもいいですけど、全く流れに乗れない(乗ろうとしない)のは頂けないです。
左車線でも法定で走ってる車はほとんどいません(バスや警察車両は除く)から、
右車線なら左車線と同等以上の速度(出しすぎはよくないので、法定+10~15kmぐらい)は出して欲しいものです。
    • good
    • 0

追加


>2000CCと660CCって実際維持費に大差が無いんですけどねぇ…

面白いサイト見つけましたから貼りますね^^

http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
    • good
    • 0

燃費重視で走りたいのか、排気量のデカイクルマに対する妬みなのか!?


とにかく法廷速度で走っている車って回りにいます?
勿論正しい事なんです。法廷速度厳守は。

でも
片側2車線の幹線道路など法廷速度巡航車います?
いたとしても警察車両か初心者or紅葉マークぐらいでしょう。
あなたの後ろ見た事ありません?クルマの列で渋滞になってると思います。
それだけ流れを無視した走りをしているんです。
せめて法廷速度+10キロぐらいの速度で走ってください。

軽自動車って充分優遇されていると思いますよ!
まず自動車税がものすごく優遇されているじゃないですか?
私の車、自動車税51000円です、軽自動車って8000円ぐらいでしょ?
正直羨ましいと思いますよ、高速道路だって乗用車と同じ最高速度100キロになったし。
それに普通車の大衆車だったらリセールバリューは望めないけれど
軽自動車の人気車種だったらリセールバリューも高いんじゃないですか?

それとクネクネした道なら仕方ないけれど、前方の安全が確認される場所に出たら煽っているクルマを譲った方がいいですよ。
速度出ないんじゃ邪魔ですから。
で、もし追い越した車がその先でスピード違反で捕まってたら笑ってあげればいいんでは!?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!