dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排気量の大きい車ほど偉い!って思っているドライバーが多すぎです、自動車<軽自動車<バイク<自転車<歩行者…の順番で優先されるべきだと思います。

軽自動車で低燃費運転をしているとすごく煽られます、特にインプやランエボ系の車はがんがん煽ってきます、怒鳴ってやりたいです「30度(くらい)の坂道じゃ、30キロしか出せないんじゃ!!」と…
馬力のある車は平気で60キロとか出していきます、、、クネクネした道で向こうが見えないのに追い越しなどの無謀運転をして行ったり…

発進時にエンジンを3000RPM以上回さない用に心がけていますから、グイグイ引き離されます^^;
(質問(1)省エネ運転の方法も教えてほしいです、それからエンジンは何RPMで回転しているときが一番効率がいいのでしょうか)

某巨大掲示板では「貧乏人の軽自動車が堂々と道を走っていると虫唾が走る!!」なんて行っている人が居ましたけど、2000CCと660CCって実際維持費に大差が無いんですけどねぇ…

質問(2)排気量の多い(環境に悪い)車に低燃費の軽は道を譲らないといけないのでしょうか、道を堂々と走ると迷惑ですか??、例えばバイパスで左車線渋滞で右側車線を法廷速度限界の60キロで走行など

A 回答 (29件中1~10件)

ずいぶん書かれてますね。


過去のを含めて読んでいて気になったことだけ書きます。

>排気量の大きい車ほど偉い!って思っているドライバーが・・・
自動車だろうが軽自動車だろうが自転車だろうが・・・だろうが、生身の人間を轢いたら例え30kmで走ろうが100kmで走ろうが人間は死にます(よくて怪我)ので、優先順位なんてあるんですか?

>・・・怒鳴ってやりたいです「30度(くらい)の坂道じゃ、30キロしか出せないんじゃ!!」と…
別に30kmでもいいんじゃないですか?
30kmだろうが60kmだろうが法定とマナーと安全が確認できてればいいと思いますよ。

>質問(1)・・・
3000RPM以上回さない用に、とありますが、これってその車の車重やパワーの車自体の基本構成と、ドライバーの運転の仕方でかなり違うので、あまり気にされなくてもいいのでは?
それよりも、スムーズに加速・減速しているか、ブレーキ踏みすぎてない(スムーズな減速と一緒ですね^^)か、走行中は回転数が安定しているか、というようなことのほうが省エネ運転になると思いますがいかがでしょう?

>2000ccと660ccって実際維持費に大差が無いんですけどねぇ
税金やガソリン代、消耗品(タイヤ・オイル系・その他部品)等全て考えると大きな差になります。

>質問(2)・・・
堂々と走って結構だと思います。譲らないといけない、というのはないですからね。早く行きたい車は勝手に抜いていくので、気にしないでください。

過去に、燃費最悪で維持費高くて大排気量の車に乗っていて、遅いと思ったら抜きにかかる田舎ドライバーからの参考意見でした。
    • good
    • 1

再度失礼します。

補足読みましたが車間距離が50センチから目に見えないほど空いていると言うことですが時には前に1台も居ないのにいつまでもとろとろと走っていると言うことですよね。それなら煽られて当たり前ですし貴方のように自分は良いけど人にされたらパッシングするでは貴方も煽られて当然ですよね。自業自得だと思いますよ。
    • good
    • 0

#23です。

補足ありがとうございました。

#24の方がおっしゃっているように、自分がやるのはよくて人がやってたらパッシングというのは、あまりにも幼稚で愚かな考えです。質問者様の人間性を疑ってしまいます。

質問者様は、質問する前から答えがわかっていたではありませんか。誰がなんと言おうと、自分は省エネ運転をして、他人のことは考えなくてよいと。なのに、こんな質問をしても、反感を買うだけですよ。

回答者の皆様、質問者の方は誰がなんと言おうと気持ちを変える気がないのですから、もう回答すること自体ムダだと思われます。もっと真剣に悩んでおられる方の質問に回答するようにしましょう。

いくらなんでも、これはひどすぎます。私でさえ、キレる一歩手前まできてしまいました。質問者様には大変失礼ですが、あなたには同感できる点は1つもありませんでした。少し社会で生きることを勉強されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

>排気量の大きい車ほど偉い!と思っている人は馬鹿だと思います。


>将来インプやランエボ系の車に乗りたいじぶんがいってもむだですかね?

人に拠りますよね。インプやランエボでもマナーの良い人も居るし、公道でも見境ない連中も居るし。

まあ、峠であの手の車に後ろに付かれて、ああ、ペース守れないと思ったら譲ります。
逆に、頑張ってる車はペース上げますね。
公道でも、省エネ運転とかマイペースで運転するのは車の少ない所。
車の多い所では、流れを考えて乱さない程度に、先頭に立ったら少し早めのペースを作り、後ろに付いたらあわてず騒がず車間保ちながら、
ってのが上手い運転だと思うけどね。
    • good
    • 0

排気量の大きい車ほど偉い!と思っている人は馬鹿だと思います。


将来インプやランエボ系の車に乗りたいじぶんがいってもむだですかね?
あと(2)葉、そんなことないと思います。ただ、無駄に飛ばしたりあおったりしてくるやつらには譲ったほうがいいと思います。そんな馬鹿に付き合って事故ったらいやじゃないですか?
    • good
    • 0

自分は周りの状況などお構いなしで運転してるのに、


他車が「省エネ運転」をしたら容赦なくパッシングするって…

もう、むちゃくちゃですね(苦笑)ただの「わがまま」にしか見えないですよ。
ほんまに車生活止めた方がいいんじゃないですか?はっきり言って「迷惑」です。
そこまで燃費が気になるなら、カブ号なり自転車なりに乗ってください。

もっと周りをよく見て、もっと考えながらハンドル握った方がいいですよ。
意固地になって法定速度厳守したって、あんましいい事ないですし…
流れに乗るべき所は乗った方がいいですって(法律違反を推奨してる訳ではありませんけど)
あなたの独りよがりで、他人にまで迷惑かける権利はないですよね??
    • good
    • 0

#16です。

補足ありがとうございます。

では、世間のドライバーが皆あなたと同じ考えだったらどうでしょうか。アクセルをあまり踏まないので法定速度に達するのに時間が掛かる。原付が30kmでノロノロ1車線を占領。

おそらく、各車燃費は悪化するでしょうし、排出される二酸化炭素も増加します。しかもノロノロ運転。いいことなしですね。あなたより低性能の車(軽トラックや旧式の車)の後につけてしまった場合、あなたはどうしますか?補足願いたいところです。

この回答への補足

パッシングしますね

補足日時:2007/09/08 06:59
    • good
    • 0

>以降は完全な余談ですが、煽られないようにするにはマークXやアコード、インスパイアと言った中型セダンタイプの車で白いヘルメットを後ろに2つ置いておくと覆面パトカーの様に見えて煽られる事が少なくなる様です。

後、後ろの車に見える様な所に木刀を置いておくのも効果的、と言うのも読んだ事があります。

こんな大げさな事しなくても、若葉、落葉、フェンダーミラーの車は煽られないよ。普通。
    • good
    • 0

現在高校生で車は運転しないのですが…



(1)燃費を上げるためにはスタート時の加速時にゆっくりとアクセルを踏むと少ないエネルギーで加速できる様です。その後安定域に入ったら一定の速度で走行し続けると良い様です。

(2)例えとして示されている状況では排気量の如何に関わらずゆっくり走るのであれば道を譲らなければなりませんが、二車線以上の道路の場合は一番左の車線を走っていれば急ぐ車は右車線から追い越して行きます。

後、16番の方が仰る様に自分の考えに自信が無くなって来たのではないでしょうか?しかし貴方の考えは概ね正しいと思います。今はヴィッツやフィットに代表される1000~1500ccの小型車(もしくは静粛性・環境性能に優れた大排気量車)の時代で静粛性が無く環境対策も施されていない大排気量車が中心と言う考えは時代遅れの古い考えです。新聞によると現にアメリカでは

大排気量車=社会や他人の事を考えられない頭の悪い人が乗る車

と言う公式が定着していて、若者や高学歴者はシビックやプリウスと言った燃費や環境性能に優れる小型車に乗りたがる様です。レオナルド・ディカプリオも自分のプライベートカーとしてプリウスに乗っている様ですし、(誰かは失念しましたが)アメリカの17歳の若手女優も燃料電池車のホンダ・FCXを初めての車に選んでいます。

以降は完全な余談ですが、煽られないようにするにはマークXやアコード、インスパイアと言った中型セダンタイプの車で白いヘルメットを後ろに2つ置いておくと覆面パトカーの様に見えて煽られる事が少なくなる様です。後、後ろの車に見える様な所に木刀を置いておくのも効果的、と言うのも読んだ事があります。
    • good
    • 0

こんばんは。


腹立たしい話ですね(ーー;)

心理学的に言いますと、過去の時代に於いては、大きな車(ボディーや排気量など)を自慢する事は、つまりは「己の一物の大きさを自慢したい事」の表れだったそうです。大きな車に乗る人間ほど「性的能力(って表現でいいのか?)」や「精力の強さ」をアピールしたいけど、大っぴらには言えないから「車」や「バイク」という「モノ」に転嫁していたのだとか・・・
でも、そんな現代ではどうでしょう?
そういう連中に限って、全然「性的魅力」もなく「絶倫」でもないようです。
時代は変わる。
現代では「性的自信のなさ」を「車やバイク」を大きなモノにする事で「代償行為」としているのでしょう。

煽られたら「この童貞野郎がっ!!」と、腹の中で笑ってやればいいんじゃないですか^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!