dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今月、アスキードットPCの次号特集予定(9月22日発売予定)を見たのですが、その内容ですが、下記の通りです。
特集2
サポートが終了した「98/Meパソコン」を
無料OSで起動して超速「グーグル」パソコンにする!

おそらく、DHCPサーバーなど必需品がひつようなのでしょうか?

A 回答 (3件)

無料で軽いOSと言えばパピーリナックスでしょうか?


http://openlab.jp/puppylinux/#joken
メモリーは128MB以上が必要です。
見ることができないHPもあるようです。

この回答への補足

 問い合せに対する回答をありがとうございます。
「Puppy Linux」ですが、日経Linux2007年10月号のDVD-ROMに、
CDイメージとして、収録されていました。その記事もたいへん参考に
なりました。

補足日時:2007/09/14 18:48
    • good
    • 0

軽いと言えばDOSでしょうね。



それもただで使うなFreeDOSがあります。
FAT32にもいけるしATAPIのCD-ROMも認識するし、がんばればTCP/IPもいけるよ。
http://www.freedos.org/
CPU的には486DX4-100MHZくらいで十分です。(初代Pentiumの前のCPU)
メモリは16MB十分です。
    • good
    • 0

とっくにサポートが終わったWin98/Meを再活用するのではなく、無料OSのLinuxを使うという話では。

この回答への補足

実は自分もLinuxではないかと思いましたが、たしか、KNOPPIXの古いのか、SLAXではないかとおもっています。Win98の頃と言うと、(CPU400MHz、RAM64MBのスペック)動作させれるのは、知らないのです。それから、自分はいまXPとVistaで動作するDream Linux Multi Media Edition(略称DL MME 2.2)を使うことが多いです。
デュアルコア対応OSです。
DL MME 2.2ですが、初期状態で音量MAXになってるので、デスクトップ画面で、一番下に現れるアイコンの中から、MIXERを見つけ、クリックし、
”VOL”設定をスライドして最適の状態にします。
ダウンロード先URL http://2.csx.jp/livecdroom/

自分が必要なのはインターネット閲覧ソフト(ブラウザ)&メールソフト
(WEBメール)位なので、実際のところ(グーグルOS)を期待したいです。

補足日時:2007/09/08 23:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!