dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職した会社で1ヶ月半経とうとしています。
ある大手の企画系部署に就いたのですが、現在も毎朝「何かやる事ありますか?」と聞くような日々です。

未経験の職種ですが、幸い人物的な物を見ていただいて入らせてもらいました。企画系部署なので毎日決まった仕事があるわけではない・・仕事は自分で見つけないと・・と思うのですが中々みつかりません。
先輩に一度だけ相談させてもらったのですが、まずはゆっくり3ヶ月くらいは会社や仕組み、システムいろんな事を理解してください。
っと言われました。確かに、それをしらないと企画なんてとうていできないと思います。
周りの方々は、ゆっくりこれから育てていこうと思って頂いてる様なのですが、これは素直に受け取っていいのでしょうか?
今迄忙しい会社いたせいか・・入社早々でも仕事をしてないと(雑用でも)不安で仕方ありませんでした。

仕事内容にもよりますが、皆さんも未経験で入った会社などは2.3ヶ月は仕事という仕事はないですか?
(又、毎朝伺いをたてますか?)あともし仕事が入ってきたきっかけなどあれば是非詳しく教えてください。
コピーでも掃除でも何でもさせてくださいっという感じだったのですが、あまりに言い過ぎると周りの方も大変かと思ったので、今は色々試行錯誤しながら業務を探しています。
本当に、自分のいる位置ってあるのか毎日どうしても不安になってしまいます。28歳にもなって情けないのですが、初めての転職もあり、ちょっと勝手がわかりません・・・皆さんのお話を聞かせて頂けないでしょうか?宜しくお願いしたします。

A 回答 (3件)

>周りの方々は、ゆっくりこれから育てていこうと思って頂いてる様なのですが、これは素直に受け取っていいのでしょうか?




大丈夫です。
企画系とは曖昧ですが、社史、会社案内、社内報、プレスリリースなど現在、過去のものを頭の中に叩き込んでください。
会社の成長の歴史は大事です。
また、外に出ている経営トップの考え方は良く理解してください。
それがあなたの会社のスタイルです。

あなたも発表用資料を作る立場になったり、企業紹介用のデータを作成
する立場になる時に役に立ちます。
今は勉強の時です。会社によりますが企画部門は経営者に直結するセクションであり、手堅さと変革できる能力が求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません!
とても参考になり、また安心できました。
コメントいただき有難うございます。

お礼日時:2007/09/23 14:26

>現在も毎朝「何かやる事ありますか?」と聞くような日々です。



まず毎朝のお伺いは今後は絶対にやめるべきです。
周囲は口に出さなくても「またかよ!」と思っているでしょう。

>周りの方々は、ゆっくりこれから育てていこうと思って頂いてる様なのですが、これは素直に受け取っていいのでしょうか?

企画系の仕事は個人の経験とクリエイティビティが重要なので、
マニュアルもないことが多く、そういう意味で即戦力としては期待していない可能性が高いです。

今、出来ることは、
・会社や仕組み、システム(=周囲の人の仕事の進め方)を観察し、それを自分でノートにまとめること(敵情視察)
・部署内にある、過去の企画のアウトプットを閲覧し、「発想の視点」「説明ストーリー」「アウトプット形式」などを勉強する(研究/分析)
・過去の企画テーマで、今度は自分なりに「企画」を考えて、企画書を作ってみる(実践トレーニング)
・先輩の時間があるときに、その企画書を見てもらい、指導を受ける(フィードバック)
・平行して、企画系の本を読んで考え方やコツを身に付ける
などでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません!
具体的にアドバイスいただき本当に参考になりました。
コメントいただき有難うございます。

お礼日時:2007/09/23 14:27

貴方がやる気はあるのは良いのですが、


「仕事を与えてもらう」という考えである以上、改善されません。

私も入社してすぐは、コールセンターを管理する部署に配属されましたが、
右も左も分からずにバタバタしていました。

ただ、自分がMac使いであったことから、
Windowsの細かい部分が良く分かっていなかったので、
Windowsの勉強をしてみたり、Officeをいろいろいじくってみました。
言ってみれば、仕事をすると言うよりはパソコンを使って遊んでたのかな?(笑)

どの仕事でも同じですが”企画”部署は特に自分で仕事を生み出さなければ、
何もする事はありません。何もしなくても給料もらえて楽チン出来る会社なのです。
でもそれでは会社は良くならないのです。企画がどんどん、貴方がどんどんアイディアを生み出さなければ
会社は行き詰まってしまうのです。

例えば、諸先輩方が作成された企画資料やグラフ・数値などを、
紙ベースでもらって、自分で一からパソコンで作成してみて下さい。
同じ物が出来ますか?出来ないと思います。
それが出来るようになったら、より良い資料になるように、
貴方なりにドンドン改善してみて下さい。

自分では出来る・簡単と思ってみても細かい部分で先輩には適わないはずです。
資料一つとっても、フォントがバラバラであったり、
半角・全角が混在していたり、醜いグラフであったり、
本当に伝えたいところを伝えるのは大変です。

自分で仕事が無い・時間が余ると思っているのであれば
4ヶ月も経過した社会人としては落第点ですね。

自分で仕事を生む、自分の能力向上のために有効に時間を使って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません!
とても勉強になりました。
コメントいただき有難うございます。

お礼日時:2007/09/23 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!