dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

照明を消す時に、スイッチを押すと、スイッチから透けて大きめな火花が見えます。築30年の建物です。
火花が出る原因は何でしょうか。
もともとは、昔の押し下げ式のブレーカーのようなスイッチを、押しボタン式に換えたものですが、その工事をした電気屋さんに聞いても、きちんとした回答はもらえませんでした。

A 回答 (7件)

電気にはACとDCの二種類が大きく分けられます。

故障の原因は
1、家庭用にはこの内、ACの100V(200V)が使われています。
2、負荷により流れる電流の大きさは変わります。
3、制限以上の電流が流れると負荷の抵抗に電流の二乗に比例した熱量が発生します。
4、ですから、決められた以上のW数(電力数)の使用では必要以上の熱量になる事になる。
5、電線、器具、が決められたW数以上で使われると3、4、の連続で故障します。
6、築30年の建物ともなれば、経年変化で部品の劣化も有ります。
7、火花が出る様では5,6、での故障です。この交換は素人は危険で禁止されています。
8、電線も同じです。3、4、の連続で絶縁体の劣化で漏電~火災です。
9、普通の状態ではACでは火花などは発生しません。皆さん間違った素人知識です。
10、1、~7、に関する知識がないと火災にも繋がり非常に危険ですからです。
11、みなさん回答は素人知識の範囲です。これでもっともらしくが一番危険です。
電気工事店に依頼しましょう。
12、、あくまでも、「この交換は素人は危険で禁止され違反となります。」してはいけません。
13、簡単には火花は接点間の絶縁耐力に耐えられず通電を生ずる現象で、気圧、湿度、温度、接点の形状、材質、により、どの程度の電圧で放電するかは変わります。またDCはACと異なり又、特別な放電現象と材料の転移現象を起こします。

★ ANo.1さんの 「それで開けてみたんでしょうか。」はいけません。!
素人知識が一番危険で違反です
電気工事店に依頼しましょう。
★ANo.2さんの 「20Aの電流を15Aのスイッチで制御しようとすれば容量不足で火花が飛びます」は専門家はその様な工事はしません。
★ANo.3さんの 「ブレーカーを切って、スイッチパネルを開いて、スイッチの接点を磨いたほうが良いのですが、押し下げ式の古いスイッチはガッチリ作られているので、そのままでもすぐに火災などの事故が発生することは無いと思われます。」は基本的な間違いです。素人知識が一番危険で工事は違反です。電気工事店に依頼しましょう。

★ANo.4さんの「スイッチを押す=電気を切る時には火花が発生します。
 スイッチの接点が離れる時には瞬間的に火花が出ます。」は基本的な間違いです。
間違った知識での工事は非常に危険です違反です。
基本的にこのような現象は電気的には異常です。原因は色々有ります。素人には判断は無理です。今の日本ではその様な危険な電気部品は電気関係標準規格JIS、JES、JEC、JEM、JEA、IEI、JCS、IEC、等で規格上激しく規制され市販はされていません。

築30年の建物ともなれば、全てのパーツが経年変化での劣化です。専門家に調査
して貰いなさい。非常に危険な状態と言えます。絶縁強度もすぐ判ります。
恐らく漏電器具もあるかも知れません。ついでに検査と修理、又は廃棄を依頼して下さい。
場合によっては電線の引き換え部分も有りかも知れません。
    • good
    • 3

スイッチの劣化です


早急に交換した方が良いですよ。
電気屋さんで直ぐ交換してもらえますよ。
    • good
    • 0

5番に同意です。


どうも電気屋さんの範疇の話ではないような気もしてきますね。
まずは、他の信頼できる電気屋さんに相談しましょう。

大変お金が掛かるのが予想されていて、
工事をした電気屋さんはそれを知っていて、
逃げている可能性がありますね。

場合によっては、弁護士さんなど、
きちんとした第三者に立ち会ってもらうことも必要かもしれません。
    • good
    • 0

スイッチを押す=電気を切る時には火花が発生します。


 スイッチの接点が離れる時には瞬間的に火花が出ます。
 普通は接点部が覆われているため見え難いのですが、構造によっては見えることがあります。
一般的には問題は有りませんが、スイッチが熱いようであれば接点部に劣化等の問題があり交換の必要があります。

「大きめな火花」の程度が不明ですが周りの可燃物まで届く様な大きいものであれば工事をした電気屋に連絡して対策(交換等)を依頼して下さい。
 この場合には最悪火災の原因になる場合があります。
    • good
    • 0

中を見ていないので、今まで古い建物を見てきた想像ですが、、


リモコンなどの電池の接点を、白い布で拭けば黒い炭素が付着しています。
電気接点には、何故か炭素が付着するのです。
押し下げ式の古いスイッチの電極に埃や接点周りに炭素が溜まっている為にスパークしているのではないかと思います。
もちろん、ブレーカーを切って、スイッチパネルを開いて、スイッチの接点を磨いたほうが良いのですが、押し下げ式の古いスイッチはガッチリ作られているので、そのままでもすぐに火災などの事故が発生することは無いと思われます。
(最近の品物とは耐久性が違います!)
もしも、スイッチを操作する際に温かいなどの熱を感じたら、スイッチパネルを開いて、しっかり点検されることをおすすめします。
    • good
    • 0

どのような照明なのかにもよりますが、スイッチの接触不良や許容量不足が考えられます。



たとえば、20A(アンペア)の器具に15Aのスイッチを付けたとします、
20Aの電流を15Aのスイッチで制御しようとすれば容量不足で火花が飛びます。火花で済んでいるうちはよいですが最終的には漏電火災の危険がありますので早めにスイッチの交換をお勧めします。

まだ交換して日が浅いのであれば工事した電気屋さんに容量の大きなスイッチに変えてもらうよう交渉してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

交換するしかないのでは、


接触部がすり減ったか、接点が緩んでいるかです。多分焦げているのでは。そのまま放置しておくと、大変なことになりますよ。
それで開けてみたんでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています