プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。 長文になってしまいますがご容赦下さい。

私には精神病患者の31歳になる兄がいます。
病気が発症したのは、12年前のことで初めの症状は鬱と不眠症でした。
それから多数医療機関を渡り歩いても、症状が軽くなることはなく、睡眠薬の乱用に走り、脅迫神経症と統合失調も発症してしまい、7年程前に医療保護入院を余議なくされました。
退院後は、県の比較的規模の大きな病院に通い、統合失調症の症状は見られなくなり、脅迫神経症の症状も緩和しました。

ですが最近では、
・病気からくるわがままがひどく、過剰なまでに自己本位な考えの元、 行動する
・また、自分の思い通りにいかないと激情しやすい
・暴力的な言動、行動がみられる
・極度の対人依存、薬物依存、医療機関への依存症状がみられる
・夜中に回りを考えず、自己本位な行動をとる(睡眠のリズムが崩れ、 協調性に欠ける)
・著しく能力が低下し、簡単な計算すらもままならない
・対人関係のトラブルを巻き起こしやすい
・自分の病気に対しての認識が希薄である
・自己管理能力が著しく低下
・虚言癖がある

このような症状が強く出るようになり、家族間のトラブルが多く、精神的に参ってしまっています。
極力、本人の能力を引き出せるように、福祉団体の手を借り、社会復帰のめどを立てたいと思ってますが、
それが上手くいかず、将来、両親が動けなくなった時や、他界した時のことを考えると将来が不安で仕方ありません。

最後の手段として、兄を一生預かってくれるような施設や、病院はないのでしょうか?
いくつかの病院や公的機関に相談しても表情を曇らせ、社会復帰の部分のことしか話してくれません。

どなたか何か手がかりや知っていることがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

元医療関係者(精神科経験)です。



>最後の手段として、兄を一生預かってくれるような施設や、病院はないのでしょうか?
いくつかの病院や公的機関に相談しても表情を曇らせ、社会復帰の部分のことしか話してくれません。
 まず、一生預かってくれるような施設や病院はないといったほうが良いと思います。
 少し前から医療機関での入院や入所期間の短縮が政府から言われていて、可能な限り地元の開業医と連携して社会生活に戻す事が今の医療の流れです。

でも、ご家族の病気による問題に困り、疲れ果てているご家族が多いのも事実です。

私が知る中で可能な対策は・・・
・精神科デイケアや作業所などに通い、日中はそこで過ごすようにする⇒生活リズムがつくこと、医療者がサポートしてくれるので社会の中での治療が可能
・援護寮の利用⇒この施設は数が少ないですが、家庭や1人暮らしに向けての生活の練習(日常生活一般から投薬、受診など)ができる。でも、一生は無理です。ある程度の期間が区切られているはずですが、それは施設によってだと思います。
・ヘルパーや訪問看護・訪問診療の依頼⇒これは地元の開業精神科で聞いたほうが良いと思います。大きな病院は行っている施設が少ないです。また高齢者の介護とは違うので精神科で聞く方が確実だと思います。

最終的にはご家族がどうしても対応しきれず疲れ果ててしまうようでしたら、今通院中の病院の担当医にお話しされて毎月などの定期で3~5日の短期入院をお願いしてみてはいかがでしょうか?
理由としては『家族の看護疲れのため』で。
上記の短期入院は私が元いた病院では受け入れていましたが。

お求めになっている内容とは違う内容の回答しか出来ず申し訳ありませんが、参考だけにでもなれば・・・。
    • good
    • 35
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり一生預かってもらうというのは、難しいんですね。
授産所や援護寮の方も模索中ではありますので、mikihiraさんの
アドバイスを手がかりに、まずはそちらの体制を整えながら色々と
考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 10:36

都会の方なら恩賜系の医療社会福祉法人のトップに、そういう施設を作るよう、訴えてみる・・・


私の場合田舎なので、最悪、姉と従姉妹でお祖母ちゃんが残した山と田んぼと畑で、自給自足するしかないんかなあ・・・と思ってます。
病院を調べてみましたら、国立で療養型の総合病院となってました。
田舎の場合、患者自身が若い元気な内に、コロニーを立ち上げる・・・という手もあるかも。
気休め程度で申し訳ないですが・・・

参考URL:http://www5.cty-net.ne.jp/~fukanzen/
    • good
    • 18
この回答へのお礼

気休めだなんてとんでもないです。
こんなにも色々な情報と建設的な考えをいただいたこと
本当にありがたく思います。
私自身、保守的な考えと狭い範囲での行動力しか持ち合わせてなかった
ことに気付かされると共に、もう少し前向きに生きてこうと思うことが
できました。

お礼日時:2007/09/17 22:02

参考まで


私の伯父と従姉妹は、近所の総合病院(指定病院かな?)に死ぬまで入れてもらえるという感じです。従姉妹はまだ20代なので、叔母がしんどい時だけ、入れてる感じですが、結局は伯父さんみたく、ずっと入れちゃうんだろうな・・・という感じです。
叔母は地元の福祉・宗教界でそれなりの地位にいる人なので、そういった事情も有るのかなあ・・・?怖くて聞けないけど。
私からすると、伯父さんは全く暴れないので、なんで入れてるんだろう・・・という感じですけど。60歳前後から、病院に転居しちゃった・・・という感じです。
ちなみに従兄弟は、妹である従姉妹の事を考えて、医療関係の女性と結婚しました。従兄弟も設計士から介護福祉士に転職してます。
叔母も従兄弟も人脈は作ってるな・・・という感じです。

最初に発症と考えて、周りの身内が若い時から薬漬けにしてしまった場合、仕方ないかなあ・・・と思います。
私の親戚は、臨終時が老衰で有っても、死ぬまで入院させてくれるケースしかないのです。私の地元の福祉がそういう体制なのかなあ・・・?

メンタル系の家系は長生き家系に思います。
なので、そんなに心配する必要って、実際はないと思います。
ただ、貴女自身が不安なら、がんばって結婚相手を見つけるべきに思います。
私は逆に、なんで建前を言うの?おじちゃんの事最初っから、死ぬまで入れる気だったのか医者は?
と思いました。なんで10年以上も入れる必要が有るの?暴れる人じゃないのに・・・と思うのです。

ダメ元で、日本医師会(病院会)のトップの人に、メールなり手紙なり出して、現状を訴えてみては?
外科医とか内科医だった方に相談しないと、メンタルや福祉の関係の人は、あてにならんなあ・・・というのが私の実感です。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

少なからず、そういった受け入れを行って病院は存在するんですね。
確かに、私が相談していたのはメンタル系の医師や福祉関係の方達ばかりでした。
返ってくる答えは、家族で支えていく方向のばかりで肝心な部分には口を閉ざされてしまいました。

sinjouさんのおっしゃるように、もう少し広い視野をもってダメ元でももっと上層部に対して、投げかけてみようかと思います。

ただ、sinjouさんが抱いてるような疑問を私も感じないわけではありません。
できるだけ兄が自立した生活をできるような方法をようにと、最近では
福祉団体の手を借りる方向で動いております。

色々な意味で考えさせられると共に、現状を変えるための動きも覚悟も甘い自分に気付かされました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!