dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フットサルとハンドボールのGKの違いは何なのでしょうか?
ゴールは同じなのにやるセービングは違うと聞いています
何が違うのでしょうか?
教えてください

A 回答 (2件)

ハンドボールのGKを7年やってました。


フットサルはそこまで回数はやっていませんが何度か経験したことはあります。

やはり、いくつか違いがありました。
まず、ポジション取りが全く異なります。
ハンドは相手が攻めてくる位置というのが大体決まっており(ゾーンディフェンス)尚且つ6mラインもありますので比較的位置取りが決まっているのに対して、フットサル(マンツーディフェンス)はどこからでも攻めてきますので常に相手の真正面に立たなければなりません。

次にセービングも違いましたね。ハンドはボールをキャッチングというより弾くに近いセービングが主体ですが、フットサルは弾いてしまうと追撃がきますのでキャッチングを主体にしないといけないことです。
また、ハンドは手で打つため上から下という起動のシュートが多いのに対してフットサルは足で蹴るため下から上に来る軌道が多いので、重心・構え・腰の落とし方などは変えていかないときついです。

あとは、フットサルはどこからでもシュートしてくるので常に警戒していなければなりませんでした。
ハンドのキーパーからの速攻などはあまりフットサルでは使うことはなかったです。

ただ、ハンドのGKをしていればボールの速さには見慣れていると思いますのでそこまで恐怖心みたいなのは感じませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい回答をありがろうございます
ハンドのGKを7年もやっていたのですか!

僕も元サッカー部のGKでハンドのGKをやっておるのに気付きませんでした まだまだですね

お礼日時:2007/09/11 07:47

これ、私も興味あります。

ハンドボールのGKと、フットサルのGKの方がそれぞれ回答してくれると良いのですが。。。
もっというと、ハンドGKにフットサルと経験してもらって、フットサルGKにハンドボールを経験してもらって感想を聞かせてもらえると良いですね。
フットサルをしていて、GKを
見た感じでは、シュートがくる角度が全く違うので、守り方(立ち姿勢など)が全く違うのでは?と言うところまでは想像できるのですが。

すいません回答でなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は僕ハンドのGKです
今度フットサルのGKをやるので聞いてみました。
でもうまく違いがわからないので聞いてみました

お礼日時:2007/09/10 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!