dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今8ヶ月の息子がいますが、離乳食初期のころに慣らしでスプーン1、2杯パンがゆをあげたときはなんともなかったのでアレルギーはもってないなと思っていました。
最近は食べる量も増えてきたわけで、ひさしぶりにパンがゆを小さいお茶碗分あげたんですが、一時間後くらいにかゆがりだしておなかをみたらじんましんができていました。
病院できいたら小麦アレルギーかもといわれ、何度かまたあげてみてでるようだったら検査したほうがいいかもってことでした。
しかしまたでたら怖いと思いスプーン1、2杯だけあげるのを2日やってみましたがじんましんはぜんぜんでませんでした。
アレルギーって食べる量ででたりでなかったりもあるんでしょうか?
かといってじんましんがでるくらいまでたくさん食べさせてみるっていうのも怖くてやりたくないんですが、とりあえず症状は一度きりだったとしても検査してほしいといえばしてくれるもんでしょうか?
それとアレルギー検査っていうのはいくらくらいかかるもんですか?

A 回答 (3件)

お礼をありがとうございます。


アレルギー科にかかっているのなら、検査を受けてみては?
現在、アレルギーの診断が出ていれば保険対象のはずです。
ごめんなさい、健康なお子さんに突然、蕁麻疹が出たのかと
思って先の答えになりました。

この先、不安を抱えてお食事するよりも・・・。
アトピーなら、食品によるアレルギーは出そうですね。
確立はそうでない子よりも多いはずです。
アトピーは塗り薬だけで、抗アレルギー剤は服用なし、なのかな。

ウチの子も蕁麻疹なんですが、慢性化すると非常にやっかいです。
蕁麻疹はアトピーと違って飲み薬が主体です。掻きむしってキズついた皮膚に塗り薬を塗るくらいですね。

早めに相談されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
アレルギーの診断というのはアトピーであるということですか?
アトピーの子が食物アレルギーの検査をしたいということであれば保険対象ということでしょうか!?
質問ばかりですみません。
とりあえずその後ぱんがゆを一食分あげてみたところ、じんましんはでませんでした。
その日は体調が悪かったのかもしれません・・・
だけど卵アレルギーも気になるのでやってもらいたい気持ちはかわらないのですが。

アトピーは塗り薬だけです。ステロイドと保湿剤でがんばってます。
夏は落ち着いてますが、冬になったらまたひどくなりそうで怖いです。

やはり先生に相談してみます。

お礼日時:2007/09/13 00:06

こんにちは。

小麦・卵・大豆・その他もろもろのアレルギーを持つ8ヶ月の女の子の母親です。

アレルギー反応の出方は人によってまちまちだそうです。わかりやすいのが発疹やじんましん。じんましんもすぐに出る物ばかりではなく、半日~一日後に出る人もいるそうです。それから嘔吐や下痢も反応の出方としてあるそうです。

質問者様のお子さんはアトピーなんですね。食物アレルギーの可能性はあるでしょうね。
アレルギー検査はやりたがらない先生もいますし、すぐに検査する先生もします。方針の違いでしょう。私は長女の時、近くの小児科で「検査してほしい」といいましたが「いや、様子見ましょう。」といわれて、別の病院に行きました。それが今、下の娘も通っている病院です。下の娘は生後1ヶ月でアトピーの症状がありましたので、ずっと通っていますが、すでに検査は2回行っています。

個人的な意見ですが、アレルギーの可能性があるかもしれない食品を「食べさせて試す」ということに少し抵抗を感じます。やっぱり検査をすると、恐る恐る食べさせて試すようなことはしなくていいので。
じんましんがでた日のパンには卵を使用していませんでしたか?その日の体調によっても違います。体が弱っている時だと、普段は大丈夫でもじんましんがでることもあるのです。

病院の先生が、医療の上で必要と判断した検査なら、まだ8ヶ月ですし、公費負担の対象ではないでしょうか?
そういうことも含めて、もう一度先生に相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一日後にでたりすることもあるんですね・・・
もうなにで反応してるのかわからなくなりそうです。
豆腐が大丈夫だと大豆もOKということなんですかね。
検査やりたがらない先生もいるんですね。
血をとるのが大変だからでしょうか!?
ぱんがゆはベビーフードのやつだったので卵は入ってませんでした。
その後試したのもずっと同じものです。
その後一食分をぱんがゆで試してみましたが、じんましんはでませんでした。
そのときだけ体調が悪かったのかもしれません。
でも、次回アトピーでいくときにもう一度相談してみようかと思います。

お礼日時:2007/09/13 00:02

アレルギーのある食品を、またあげて見て下さい、と言われたのは、アレルギーだった場合、一度目よりも二度目に強く出るからじゃないかな?


食べる量は関係ないと思います。食べなくても同じ調理場で扱っただけでも出る子は出ます。空気中の粉でも出ます。

アレルギー検査は管轄の自治体により変わってきます。乳幼児の医療制度が違うからです。お医者様に聞いてみた方が早いと思います。
私の場合は保険適用で3000円くらいでしたが、基本5項目です。

正し、お医者様が疑っていないのに、受けたい、と言う場合は原則保険は使えません。数万円になります。

蕁麻疹は食べ物以外でも出ます。風邪気味だったり微熱があったり、お布団やじゅうたんのダニだったり。自分の汗でも出ますよ。

食べて1時間って微妙かも。ウチの子の場合、割りと早く出ますね。食後にグワーっと出て、そして1,2時間で何事もなかったように消えます。

生まれたばかりの赤ちゃんは何でも刺激を受ける可能性はあると思います。胃腸も未熟ですし。
私の子は醤油で蕁麻疹が出ます。幼少期はカボチャでも出たし、カレーでも出ました。でもその中にアレルゲンはありませんでした。塩分などの刺激が蕁麻疹を誘発しているみたいです。

病院によっても色々ですので、医師にご相談された方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
二度目のほうが強くでるのですか!?ということはうちの子は小麦アレルギーではなさそうな気もしますね・・・
一応アトピーといわれててアレルギー科に定期的に通っていてアトピーの子は食物アレルギーにもなりやすいといわれていたからすごく敏感になってしまっていました。
食べたらすぐでるもんなんですね。
先生も1時間後といったら「うーーーん・・・」とうなってましたがそういうわけなんですね。
今度はうどんとか違うものあげてもう少し様子をみてみようと思います。
料金も疑いがあるないでぜんぜん違うんですね!びっくりです。

お礼日時:2007/09/11 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!