プロが教えるわが家の防犯対策術!

年少の息子を学研教室に入会しようと検討しています。
そこで質問なんですが、幼稚園時代から公文または学研教室に通われていた方、小学校以上になってからやはり効果ありましたか?(何か違いますか?通っていない子に比べて。)

教えてください。

A 回答 (2件)

#1です こんばんわ



そうですね 主婦の契約講師のところは 避けたいですよね

学研も小学館も七田も 教諭免許を持つ経験者を講師(社員)に迎えていると思いますよ

実際に通っていてとてもよいですよ 
(ただ、七田は分校自体がフランチャイズですので、進学塾系とか、系列によって内容が多少違います) 


よくありがちな 周囲の反応として
幼児教室 幼児教育・・などという言葉の響きに対しては
教育ママだとか むしろよくないとまで言う周囲の声も あろうかと思いますが


私個人的には 餅は餅屋 の発想でして
お教室の先生方は ほんとうに上手に子供たちの興味を引き出し 
遊びの一環としてさまざまなことを教えてくださります

確かに プロの手を借りなくても 上手なママさん達は沢山いらっしゃると思いますが
私は 幼児の趣向や習性などに気づきが鈍いほうなので 
先生方の教え方やレビューを拝見させていただいて
ああそうやって遊んであげたらよいのね とか そうやって教えると覚えやすいんだ とか 
子供だけでなく 親の私も手本にしたいことを沢山学ばせていただいていますし 
もちろん 各お教室には 親の私がやれないことを 沢山教えていただいて ほんとうに助かっています

我が子は 幼稚園の年少のときも 降園後におやつを食べてすぐその足で 各お教室に通っていましたよ

年少さん、全然早くないと思います
 
学研、小学館のお教室は ほんとうに遊びを通してですから 
楽しんで取り組んでいましたよ

ところで 
頭の良い子に育てたい など のご希望があるようでしたら
お教室よりは 子供同士のコミュニケーションを活発にさせるほうが効果的と言う気がします 

子供の頭の回転は大人の倍速ですから 地域環境が許すなら
子供同士で沢山遊ばせることが なによりもよい とは思います

我が家では環境的にそれが難しいので お金出して子供が過ごす環境を買っているようなバックグラウンドもあるのですが・・  

お子様が ドリル好きなようでしたら 書店でも 公文や学研のドリルが購入できますから ぬりえの感覚で あやせてあげたらよいと思いますよ
    • good
    • 8

我が子は 2歳のときから 


学研 小学館 七田 ほか いくつかの教室に通っていますが 
どこも 本人がイヤがらずに楽しく続けています

他の子供に比べてどうか ということを考えながら 
お教室に通わせるのは あまりお薦めできませんと 思います

お母さんが 一日中側について 色々なことを教えてあげたり一緒に体験したりというのが難しい環境でしたら 幼児教室や学習教室は 多少の代替効果が期待できるかもしれません

けれど 他の子に比べてどうか というのは 大変難しい物差しだと思いますよ

子供の個性に合ったお教室で 子ども自身が楽しく取り組みができることに重点を置かれれば 学習効果も上がるのではないでしょうか

小学校以上の いわゆる 学業成績 の 個人差と言うのは 
低学年なら 月齢(年齢)が 最大の要素となり
高学年なら 学習方法が 最大の要素となる 気がします

いすれにしろ 親のスタンスとしては 
他の子供と比べないということが 最も大事だとは思います

余談ですが 
公文は フランチャイズ制で主婦が講師なので なんだか胡散臭くないですか? 公文のドリルをママと一緒にするのと大差ないのでは?などと勝手なイメージをもっています すみません



 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

確かに、公文は主婦の方が講師というのが多いらしく、近くの教室を体験したのですが、授業中に自分の子供(?)に電話したり(その間、私が教えたりしてました。)小学生が公文の日でもないのに次から次へとやってきて騒ぎはじめるのでそこは体験だけで辞めてしまいました。

学研教室も自宅に複数ある中で中を覗いたり、実際、体験して「これだ!」という教室を選んで夏休み中に体験をしました。
実際、体験してその講師の方は学研教室ではありますが、いわゆる主婦がやってるフランチャイズ的な塾ではなく、(元教師の方で主婦ではない講師です)好感が持てたので入会を検討しています。

ただ、息子がまだ年少さんということでどうかなぁ・・・と思ってます。
息子本人は毎日の宿題もかかさずやっています。

お礼日時:2007/09/12 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!