dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
先日注文したWHR-AMPGが届き設定し接続したのですが、一度PCをシャットダウンしたらAPが見つからないんです。
たぶんANY接続拒否にしたからだと思うのですがどうしたらいいでしょうか・・。

設定方法ですがCDを入れて、AOSSで設定する予定ではなかったのですが試しに本体のAOSSボタンを押したらすぐに接続できました。
その後WEB設定ページに行きいろいろ見ていたら
AOSSボタンで設定したはずなのになぜかAOSSは無効で、WPSのみ有効になっていました。WPSで暗号化の方は自動で設定したようで、
その後MACアドレス制限とANY拒否のみを手動で設定しました。

現在、ネットワークと共有センター→ネットワークに接続、といくといくつかAPの項目が出てくるのですが、
「このコンピューターに保存されたネットワーク設定はネットワーク要件に一致しません。」と出て接続できません。

わからないことだらけなので文章がおかしいところもあると思いますが・・・宜しくお願いしますm(_)m

A 回答 (3件)

暗号化の設定はWEP/WPAのどちらですか。


>子機の方の暗号の設定(クライアントマネージャー)をしていなかったためだと分かりました。
ということはクライアントマネージャーで暗号化キーを入力したということですね。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-56_2 …
には [クライアントマネージャ]をご利用の場合、暗号化はWEPのみとなります。
と記載されています。
暗号化をWPAにしてはいませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくご回答いただいたのにすみません。
使用しているのはクライアントマネージャーVです。
説明が足りずにすみませんでした。

お礼日時:2007/09/13 22:01

>その後MACアドレス制限とANY拒否のみを手動で設定しました。


許可するクライアントの登録はしましたか。

通信暗号化の設定とANY接続拒否は、おのおの設定することができます。
プロバイダの設定すんだら、まずDHCPで接続しておきその接続情報から
クライアント登録をしましょう。
登録終わったら、ANY接続拒否を有効にしルーター再起動させて
つながるか確認しましょう。
つながればその後、暗号化を設定し、有効に切替
あなたの書かれた手順2-2で繋ぎましょう。

許可するクライアント登録せず、ANY接続拒否したのがつながらない原因と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれからいろいろ考えたところ、子機の方の暗号の設定(クライアントマネージャー)をしていなかったためだと分かりました。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-56_2 …
それでここまでできたので、次はMACアドレス制限で無線PC1台とPSPのアドレスを登録しました。
次にもう一度ANY接続拒否にしPCを再起動してみたのですが、クライアントマネージャーには接続先が表示されているのですが、接続にすると数秒後に未接続となってしまい接続できません・・。
試しにPSPの方から接続してみたらすんなり接続できました。
PSPは接続できてなぜPCの方はできないのでしょうか。。

お礼日時:2007/09/12 22:43

要するに 接続設定に不備があるだけです



説明書を丹念に読みながら、初期化して最初から一つずつ設定してください

思い込みで説明書を飛ばし読みすることが、最も陥り易いことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

先ほど有線接続をしてWEB設定ページにて設定の初期化をしました。

その後
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-27.h …
ここの手順2-2経由で接続することができました。

でもそのままの状態だと勝手にどの子機からも接続されてしまうので
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-56_2 …
ここを見て暗号化の設定をすると接続できなくなってしまいます。

手順1のエアステーションに暗号化キー(WEP/WPA)を設定します。
まではいいのですが
●手順2-1、http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

●手順2-2 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ … (セキュリティの設定が有効なネットワーク」と記載がある場合)
両方を試しても接続できません。。
暗号化したとたんに接続できなくなってしまいます。

セキュリティーキーというのは親機に暗号を設定したときに自分できめた英字、または数字でいいんですよね・・。同じ文字を入力しても接続できないんです。
一体どこが違っているのでしょうか・・・。

お礼日時:2007/09/12 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!