No.6ベストアンサー
- 回答日時:
レンガとタイルの違いを、形状で言いますとレンガはブロック状の物でタイルは薄くて平べったい物です。
施工の違いは、レンガは下からモルタルで積み上げていきます。タイルは接着剤等で張り付けたり、モルタルで積み上げていく工法などもあります。
レンガの材質はnobor3さんが、調べて下さった通りで、タイルの素材は他にもいろいろあります。レンガと全く同じ材質で出来ているタイルを「レンガタイル」と言います。形状も施工法もタイルと全く同じで、仕上がればレンガを積み上げたかのように見えます。仕上がってしまうと素人の方では、レンガかタイルかは見分けがつかないと思います。
長所、短所ですが、レンガはタイルに比べ工費と工期がかかります。現在、一般的に施工されている部分は、花壇や塀くらいかと思います。最近の建物の外壁は、ほとんどが「レンガタイル」ですね。
レンガ、レンガタイル共に吸水性はよくあります。タイル全般に関しては、施工面(裏面)は全てのタイルに吸水性があります。表面的には、あるもとないものが、あります。プラスチック製のタイルは、部外です。
No.5
- 回答日時:
張るレンガと言うものもあります。
タイルと同じく裏にモルタルを塗ってコンクリートの建物に張っていきます。
レンガ調タイルは、せいぜい色が似ているくらいですが、本物の焼いたレンガを薄くスライスしているので、見た目はまさにレンガ積みの建物のように見えます。
ただし、レンガはそれ自体が構造物なので、開口部まわりのつみ方など伝統的技法があります。
コンクリート造の建物だけれども、見た目はレンガ造に見せたい!それも限りなく。
というときに使いますが、当然高いですね。
No.4
- 回答日時:
もう既に皆さんがお答えになっていますが、現在外壁に貼られているのはタイルです。
レンガ調に見えますが、成分は全く異なります。レンガはnobor3さんのお答えでOKですね。現在建材としては、主に舗装材として使われています(これもレンガ調製品と言うのがあるのですが)
タイルには磁器質、せっ器質、陶器質とあり、外壁や床に使われるのは主に磁器質とせっ器質です。吸水性が低い事がポイントになります。
No.1
- 回答日時:
広辞苑によると、
*************
れん‐が【煉瓦】‥グワ
粘土に砂をまぜてねり固めた、一定の大きさの建築材料。ふつうは型に入れて窯(カマ)で焼いたも
の。壁・舗装・窯など用途は広汎。普通煉瓦(赤煉瓦)・舗道煉瓦・耐火煉瓦・空洞煉瓦・アドベ
などがある。
タイル【tile】
壁または床などに張る小片状の薄板。陶磁器のほかアスファルト・プラスチックなどを用いる
*************
って事だそうです。
僕の考えでは、レンガは積むもので、タイルは張るものなんだと思います。
外壁に張るって事は、それはレンガではなくタイルなんじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- 楽器・演奏 レンガ積の広い酒庫で開催されたピアノの演奏 1 2022/04/30 10:48
- 一戸建て 新築の1.62平米の玄関に600mmタイルを貼りたいのですが変でしょうか・・? 6 2023/07/14 00:40
- 一戸建て ハウスメーカー工務店どこにしようか悩んでます 外壁はタイル(大判タイルもあるとこ)、建物が35坪で3 3 2023/08/22 16:37
- DIY・エクステリア 洗面所にタオルハンガーを取り付けようと思い、吸盤タイプではなく、3Mの強力粘着シールタイプのやつを取 4 2023/02/06 12:48
- 物理学 音叉と共鳴箱 7 2023/03/15 16:41
- リフォーム・リノベーション 左官さんがいらしたらアドバイスお願いします。 洗面室のリフォームを検討しています。 レイアウトとして 3 2022/07/22 11:24
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- 一戸建て 外壁材が隣軒と同じ 5 2022/06/19 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報