重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

賃貸マンションに住んでおり、今年12月に契約が切れます。

先日、契約更新についての書類が郵送されてきました。 

それによると、11月25日が更新・退去申請の締め切りなのだそうですが、早期割引として、9月20日までに手続きをしてしまえば、更新料家賃1・5ヶ月分のところを、1か月分に割引するとのこと。


とても魅力的なので、更新しようと思っていた矢先に、主人の転勤の内示が出ました。 時期・場所は未定なのですが、同一県内(神奈川県です)か、都内だろう、とのこと。 早ければ10月頃?

お聞きしたいのは、

・早期割引で契約更新をした場合、本来の申請期間(11月末)が切れる前に急遽退去が決まったら払った更新料は返金してもらえるのか

ということです。


我が家は車を所持していない(近隣の駐車場が高いので)のと、主人は終電以降に勤務が終わるので、職場から近距離に住んでいないといけません。

なので、引越しする可能性が高いのですが、でもいつどこに転勤になるか全くわからない状態なので、とりあえず現在の家を更新しておこうかと考えています。早期申請をした場合は4万円ほど安くなるので、かなり悩んでいます。

しかし、もし早々に引越しせざるを得なくなった場合、払ったお金が戻ってこなかったらショックなので。 


早期申請の締め切りが近く、ちょっとパニックになっています。

回答どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

結論から言えば、返金される可能性は非常に低いでしょう。



家賃が8万円の所にお住まいで、更新料家賃が12万円!

いまでもあるんですね、そんな高い更新料家賃。

契約期限が12月末ですから、普通退去連絡は11月末迄に連絡すれば

良いので全然焦る必要はないと思います。

契約期間内の退去の可能性が100%に近いならば、早期割引に

応じるのはムダでしょう。

私には、あまりに早い更新手続きに意味があるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

更新料高い方なのですね。 このお値段が一般的なのかと思っていました(汗)

もう少し熟考してみます。

お礼日時:2007/09/13 14:57

 大家さんがとりあえずの(11月前に)現金が必要で割引しているならわかりませんが、早期に更新を取り付けて安定を望んでおられるなら返金は無いでしょう。

それで無ければ早期割引をする意味がありません。

 引越す必要が生じる可能性があるのにそれを隠して早期割引でとりあえず更新しておくというのは法には触れないでしょうが、社会のルールに違反していると思います。

 まあ、大臣までが法に触れなければなんでもありと平気で言える現状ですから、やっぱりありなんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

もう少し熟考してみようと思います

お礼日時:2007/09/13 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!