
現在、自動車学校に通っている者です。
徐行について分からないことがあるので質問させて頂きます。
例えば30キロ程度スピードが出ている状態で徐行しなければならなくなったときにブレーキを踏んでスピードを10キロ以下に調整すると思うのですが、そのときにブレーキと一緒にクラッチは一緒に踏んだほうがいいのでしょうか?(10キロ以下にするとすぐ止まりそうな気がするのでエンスト防止の為に)。その間にギアはチェンジしないものとします。
この事がよくわからなくて困っています。
どうか分かる方居ましたらご教授していただければありがたいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>その間にギアはチェンジしないものとします。
【当たり前ですよ。減速中にギアーチェンジなどしません。】
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1691006.html)の ANo.10
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2458110.html)の ANo.4
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2324121.html)の ANo.7
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2181755.html)の ANo.8 (マニュアル車運転方法 減速時のシフトダウンなど、絶対にしません。)
続きは、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)の ANo.19 の下のほうのURL群。&続き(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …)をご覧下さい。
まぁ、前置きはこのくらいで‥。
>例えば30キロ程度スピードが出ている状態で徐行しなければならなくなったときにブレーキを踏んでスピードを10キロ以下に調整すると思うのですが、そのときにブレーキと一緒にクラッチは一緒に踏んだほうがいいのでしょうか?(10キロ以下にするとすぐ止まりそうな気がするのでエンスト防止の為に)。
教習車(どの車種?)によって多少の速度の差はありますが、例えば、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3329394.html)の ANo.8、ANo.9 に出てくるような、アコードやギャランのような一般的な2リッターセダンのマニュアル車でしたら、
エンジンが、1000回転の時の各ギアーの車速は、
1速 9 km/h
2速 15 km/h
3速 22 km/h
4速 28 km/h
5速 35 km/h
ですので、この速度になったら、クラッチを踏んでもよいでしょう。それまでは、クラッチは繋げておくほうがよいでしょう。
そして、
エンジンが、600回転の時の各ギアーの車速は、
1速 6 km/h
2速 9 km/h
3速 14 km/h
4速 17 km/h
5速 21 km/h
ですので、この速度を下回る前に必ずクラッチは完全に切って(クラッチペダルを完全に踏み込んで)おく必要があります。
それだけのことです。
簡単です。
なお、減速したその速度で、「走ろう(アクセルを踏もう)」という場合は、その時点で(減速をやめてブレーキを離した時点で ・ つまり アクセルを踏み込む直前の時点で)、ギアーチェンジをして、その速度にふさわしいギアーに入れ直す必要があります。
>ということは、もし2速で走行中で徐行を作らなければならないときは
>必ず1速に落とす必要があるのですか?
15km/h以下で徐行する場合は、1速にします。
また、15km/h以上であっても、上り坂であったりすれば、1速にします。
また、9km/h付近あるいはそれ以下の速度でしたら、1速でクラッチを繋ぎっぱなしのような運転はしません。アクセル オン オフ で車がガクガクしないように、アクセルオンの時は半クラッチ、アクセルオフの時はクラッチは切る。といった工夫をします。
>2速でも徐行の速度を作ることが出来るのですか?
できますが、上記の通り、アクセルは決して踏まずに惰性でなら 9km/h(アクセル踏まないならクラッチは完全に繋いで良し) まで。
アクセル踏んで加速する場合は、一旦1速にして 15km/hにまで引き上げてから2速にして下さい。
>10キロ以下に落とした際に発進するときはそのまま
>2速で発進してよろしいのでしょうか?
本当に車速が 10km/h以下に落ちている場合には、それは必ず1速に入れ直す必要があります。
2速でアクセルを踏んで良い最低速度は、15km/hです。
このあたりは、速度計からは判断できないと思います。
タコメーターのほうのエンジン回転速度のほうを見て、1000回転(1というところ)を下回るようでしたら、必ずシフトダウンしてからアクセルを踏んで下さい。
☆せっかく自動車学校に通われているのですから、疑問点は今のうちにどしどし教官に聞いて、授業料を有効に使ったほうがよいですよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
文章から考えると現在は第1段階でしょうか?
>例えば30キロ程度スピードが出ている状態で徐行しなければならなくなったときに・・・その間にギアはチェンジしないものとします。
セカンドで30キロの走行中、(ただ、30キロならサードが適切なギアですが・・・)右左折か曲がり角の場合と仮定すると、まずはブレーキのみで速度を落とし、十分速度が落ちたらクラッチを踏みます。徐行の場合はクラッチを使用しても問題ありません。
>ブレーキと一緒にクラッチは一緒に踏んだほうがいいのでしょうか?
減速チェンジを行う場合を除いて速度を落とす際にクラッチを踏むのが早いとエンジンブレーキが利かないために危険です。
つまり一緒に踏むのではなくブレーキが先でクラッチが後になります。
ただし、狭路等の低速走行時には一緒、またはクラッチが先でも大丈夫です。
検定基準ですと徐行や停止時の速度を落とす際に、所内は15キロ、路上は30キロ以上でクラッチを踏むと減点の対象になります。
この回答への補足
すみません、1つだけ質問させて頂きます。
10キロ以下に落とした際に発進するときはそのまま
2速で発進してよろしいのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
>その間にギアはチェンジしないものとします。
↑
とありますが、
もしギアが3速で30キロ程度のスピードが出ている状態で、スピードを10キロ以下にブレーキで調整した場合、
「ガガガ」とエンストしそうな音がしたら、クラッチを踏んだついでに、ギアチェンジ(1速か2速に落とす)もすべきです。
エンスト回避の理由は、車の機構上、エンストするとフットブレーキの利きが悪くなり、
もし歩行者などが飛び出してきた場合、とっさのブレーキが間に合わないかもしれないから、
そしてギアチェンジ(ダウンシフト)の理由は、エンストしない状態で一定スピードで走れることと、
10キロ以下のスピードで走る場合、1速や2速で走れば、ずっとクラッチを踏んだ状態よりに比べ
アクセルを少し緩めればエンジンブレーキがすぐにかかり、安全面に寄与するからです。
No.1
- 回答日時:
10キロ以下で走行する場合のギアは1速(ローギア)です。
したがって、30キロのスピードを2速以上で走行中ならクラッチを踏んで1速にシフトチェンジする必要があります。でないと、エンストの恐れがあります。
1速で走行中だったならクラッチを踏む必要はありません。(エンストしません)
>その間にギアはチェンジしないものとします。
2速以上ならエンストの恐れがあります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ということは、もし2速で走行中で徐行を作らなければならないときは
必ず1速に落とす必要があるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストの原付で気をつけること...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
白地に黒く「F」とか「GB」...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
ホイールとキャリパーの干渉を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報