
高校中退と高認受験を考えている高2です。文理は理系で志望は難関大学(志望順に東大理I、阪大、名大等)を狙っています。
個人で受ける模試についての質問なのですが、自分の環境から行ける予備校は代々木か河合です。河合より代々木のほうが難易度は高いと聞いたので、代々木の模試を受けようと思っているのですが、個人ですと以前は学校で受講できた駿台模試が県外まで行ってしか受けられなくなります。
そこで、難関大学を照準に絞っている場合、代々木か駿台を受けていれば判定は信用できるものなんでしょうか。ちなみに今までは自分は代々木は受けたことがありませんが、駿台は4回受けました(ハイレベル)
また、河合の全統模試も並行して受けたほうが良いのでしょうか。
余談ですが、Z会の模試、またはZ会そのものというのはおすすめできるものなんでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、同じく理系で難関大志望の者です。
自分は高卒認定を2年の時に受けて、年齢的には現在高3です。
模試についてですが、やはり駿台は受けた方がいいと思います。
難関大を狙ってるんだったら駿台は必須です。
問題の質もハイレベル模試だと代ゼミや河合とは違うし、模試を受けている人もかなりハイレベルです。
判定も信用できますが、受験では偏差値が全てでは無いので結局本人の努力次第だと思います。
努力すればいい判定出ますし、あまり努力しなかったら判定悪いし・・。
また、代ゼミか駿台か、と言われると駿台の方をお勧めします。
ちなみに河合の全統模試は標準的な問題が多いので自分のレベルを確認する、という意味合いで受けるといいと思います。
代ゼミは受けずに駿台と河合を並行して受ける・・・というのが理想だと思います。
でも実際、河合と駿台は日程が重なっていたり、両方受けてると毎週模試という悲惨な状況になってしまうので、そういう時は駿台を選ぶべきだと思います。(僕はそうしています。)
高校の友達とは辞めても連絡は可能ですか?
もし可能ならば、駿台模試の問題を借りる、という方法も取れます。
毎回毎回借りるのはお薦めしませんが・・・(部分点などがあるので)
僕は駿台は毎回受けて、河合全統を友人から借りています。
Z会の模試は1,2年の頃に受けましたがかなり難しかった覚えがあります。
しかし東大を狙っているのであれば、受けてみる価値はあると思います。
Z会そのものについては、本人のやる気にかかっています。
少しでも気が緩むと山のように重なる添削問題・・・。
溜まるとかなり悪夢ですが、順調にこなしているとかなり力が付くと思います。
この回答への補足
蛇足な質問かもしれませんが、回答者様はどういった理由で高校をお辞めになったのでしょうか。自分は学校の授業などが使えない、難関大受験者にとって適切な処置を行うことの信頼性の低さ、要するに、進学校としてのレベルの低さを危惧したので、2学期から足早に辞めようと思っています。
補足日時:2007/09/15 11:10丁寧なご回答ありがとうございます。理系で難関大志望で2年のときに既に高認を受けていらっしゃるというのは、自分と境遇が似ていて何とも奇遇で嬉しく思います。
やはり、駿台ハイレベルは受けたほうが良いということですね。問題は自分が住んでいる県では駿台予備校がないので、駿台は受けられないということです。でも、高校の友達に問題を借りるということはできますね。しかし、それでは具体的な点数や偏差値が把握しづらいと思うのですが。駿台は予備校以外に受けられる場所はないのでしょうか。
Z会の模試というのは自宅でやるのか会場でやるのか、よく把握していないのですが、Z会そのものはモチベーションを持続するという意味で、参考書などの勉強と並行してできて、やる価値があればやろうと思っています。
No.1
- 回答日時:
難関大学を狙っているのなら、他人の何倍も勉強する必要があります。
代々木と河合では出題の芸風がちょっと違うこともあり、またいつも同じ教室(環境)でばかり模試を受けていると、慣れてしまって本番でまごつくこともあります。
日程とお金が許す限りバンバン受けたほうがいいです。
とくに春先に「的中!」とかって張り出されますが、それは東大模試に出た問題が東大に出たばかりではなく、ほかの大学の本番に出ても「的中」と張り出されます。ですから経験した問題を増やしておくほうがライバルに勝つ秘訣です。
Z会の模試は良く知りませんが、Z会そのものもできれば続けたほうがいいと思います。とくに国立大学だと科目数が多いので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
高2女子です。日曜日に予備校の...
-
今進研模試偏差値が58です。国...
-
河合塾 模試
-
進研模試を休む理由
-
この前学校で模試があったので...
-
河合塾の全統マーク模試について
-
進研模試の平均点はどうしてあ...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
都立西高の合格基準,合格点
-
8月の東進センター試験模試で ...
-
進研模試は、何時から何時まで...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
看護師から歯科衛生士学校へ
-
センター現代文の参考書に迷っ...
-
進研模試で前回より60点くらい...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
高校2年です。 今までまともに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の学校である事件が起きまし...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
進研模試の平均点はどうしてあ...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
駿台全国模試と全統模試のレベ...
-
6月に高3進研マーク模試を受け...
-
進研模試で偏差値75
-
ベネッセ スタディーサポートの...
-
河合模試で偏差値57をとるのは...
-
高3進研模試判定について 私大...
-
進研模試を休む理由
-
この前学校で模試があったので...
-
プロシードテスト
-
一年生の1月の進研模試で206点...
-
河合記述模試の化学についてで...
-
駿台の模試は制服で受けるのか?
-
模試についての質問です。 全統...
-
進研模試で前回より60点くらい...
-
高校1年生です。 11月の進研...
おすすめ情報