dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブレーキをかけて目一杯スピード落としてからようやくウインカー点ける人よくいますよね。

あれって危険な行為だって分かってやっているんでしょうか?
それともギリギリまでウインカー点けない自分ってアウトローな感じで格好いい☆とか思ってるんでしょうか?

こっちは前の車がなんのためにブレーキかけたのかわからないから
予めウインカー点けてくれないと危ないんですよね。
まぁ車間距離多めに取ってたり、相手のブレーキに合わせてブレーキかけるんで衝突はしないですけど。

しかし前にこんなことがありました。
緩いカーブのけっこう長い下り坂で前の車がブレーキを踏みました。
坂道でカーブだから減速したんだろうとアクセルから足を離しました。
でも車間距離はどんどん詰まって行きます。
なんでこんな道で止まろうとしてんの!?とこっちもブレーキを踏んだところでようやくウインカーが点灯。

先にウインカー点けてよと・・・。
まぁこれで衝突していてもこっちが100%悪いんでしょうが。

一応教習所ではウインカーを点けてからブレーキをかけると教えられるはずですが、
ブレーキをかけてからウインカーって違反にならないんですか?
(さすがになりませんかね。こんな細かいことじゃ。。。)

A 回答 (14件中1~10件)

先にブレーキばっかり踏んでこいつ何やってるのかな~って思ってると


ウィンカーを出して曲がる。大体主婦とか年配の女性に多いですよね。
ただブレーキだけ踏んで曲がる直前に2、3回出すのは馬○な若い奴、
こう言う奴はとにかくオレはカッコいいんだとアピールしたい。
ウィンカーも出さずに左折とかしていく奴は、40過ぎてる様なア○野郎で
オレ様は偉いと見せ付けたい奴が多い。で中には自分が悪くてクラクション
鳴らされて逆切れするドア○居るよね。大人になりきれてない大人。
後はお年寄りでウィンカー左右どっちか出しっぱなしで気付いてなかったり
年齢問わずハザード消し忘れ。
いずれにしても事故にも繋がりかけないので、運転止めて欲しいよね。
    • good
    • 1

>アウトローな感じで格好いい


これはズバリあると思います。
教習所で習った通りにするのは良くないとか、かっこ悪いと
勘違いしている人はたくさんいます。
だからルール通りに合図を出さないのでしょう。
自己流にアレンジして運転をする方が上手だと誤解しているのです。
    • good
    • 0

同感ですね。


ただし、スピードを出しすぎているためウィンカーを出すには早すぎるので、先にブレーキって車もありますね。
たしかにハンドル切りながら、ついでにウィンカーって人もいますよ。
教習所が悪いのですよ。
交差点で右寄せ、左寄せもろくに出来てない仮免がほとんどですから。
こういう人に免許をやれば事故も減るわけ無いですね。
    • good
    • 0

 道路交通法ではウィンカーを出すのは、30m手前、3秒前ですからねぇ。

それを守っていれば違反にはなりませんね。まあ、確かに早めに出してくれれば後ろの車が助かりますけれど。でもあまりにも早くウィンカーを出して、しばらくそのまま走られても戸惑います。
    • good
    • 0

そうですね、ウィンカーを点けるタイミングが段々いい加減になってきているように思います。

自分が行きたい方向を周りにアピールするツールなのにうまく使って欲しいです。ただ、ウインカーが遅い人は目の前の車が同じような運転をしても何も感じないのかもしれませんね。

私は前後に誰もいなくても何故かウィンカー点けてます。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/ …
    • good
    • 0

居ますねぇ。


店舗などにはいるのにも出さない輩も。
原付で走行中に目の前でやられまして、当然のごとくヒットですわ。

青信号で交差点へ進入時に突然ブレーキ、曲がるかと思いきやそのまま直進する不思議な輩も居ます。

こういう輩は危険行為だとは全く分かっていないのですよ。
オレオレルールで乗っているのですから。
    • good
    • 0

違反にはならないと思いますが・・・ありますね~


一番ひどいのが交差点の右折、信号で止まっているうちは意思表示なし。
青信号になって右ウィンカーを出すアホ、後ろについていた日には「コノヤロー!」ってなもんですよ。
    • good
    • 0

同感です!


私は石川県に住んでいるのですが、男女を問わずほとんどの人がそうです。
困るのは、これらの人がウインカーを出す意味を理解していないことです。 ウインカーを出すのは、私はこれから曲がりますよ(何らかの動作を行いますよ)ということを後続車等に知らせるために行うためであるのに、ほとんどの人は単に右左折する時に出せばいいものだと思っていてハンドルを切る直前か同時に出しています。 普段走っていても前の車がいきなりブレーキングし減速して、何をするのかと思ったらいきなり曲がります。 ここまできますとモラルやルールの問題というより県民性なのでしょうか。 
このことを取り締まったり注意することは現実難しいと思いますが、教習所をはじめとしてこのウインカーの出し方についてしっかり周知徹底して欲しいものです。 なお当県は携帯を掛けながらの運転もまだまだ多いです。
    • good
    • 0

私も先にウインカー点けてよ・・には賛成です。


昔、(既に教習所の名前が変わっていますが)ある教習車が右にウインカーを出して左に曲がっていったことを見たことがあります。
あれも迷惑でしたね。あの時は特に、「世の中いろいろなケースがあるので、我々も巻き込まれないように注意しなければならない」と、つくづく思いましたね。上には上が居るものです。居なくて良い上でしたけど。
    • good
    • 0

 100%わるいということにはならないと思いますけどね。



 「直進している最中でブレーキ」は単なる「減速」ですから車間距離をとらずに「後ろから追突するやつが悪い」という理屈ですが、右左折のための減速ならば、相手の「危険運転」という判断もできます。

 それにしても私もつい数ヶ月間に首都圏から東北に引っ越してきたのですが、本当に「ウインカー出せよ!」と車の中で頭にきています^^;

 首都圏はみんな道が混んでいるので一人ひとり自分が「どう動きたいのか意思表示をする」ことが当たり前になっています。

 しかし、こちらはヘンに道が空いていたりするので、ウインカーを上げなくても問題がなかったりします(ホントはそんなワケないのですが...)。
 そのクセが混んでいるときにもでてくるので、後ろを走っている私はいつも「このやろー!」とイライラしながら走っています。

 するとだんだんまじめ(?)に走ってる自分がバカらしくなってきて、結局は「朱に交わって赤く」なってしまう自分がいます(;▽;)

 このウインカーの直前点灯は本当に困りますね。

 すみません、最後は私の愚痴になってしまいましてm(_ _)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!